米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
市場は大きく変動しなかったものの小型株やハイテク株は好調でした。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今日も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- ダウとS&P500は若干下落したもののハイテクや小型株が非常に強かったです。
- 特に全体としては大きなニュースもなくヨコヨコな展開でしたが後半にかけてNASDAQなどは上がっていきました。
- 【AAPL】アップルが開発者会議で新OSとなるiOS15などを発表しています。
- 【BIIB】バイオジェンがエーザイとのアルツハイマー新薬でFDAに承認され大きく上昇し、一時は取引ができないほどでした。
- 私のポートフォリオは好調でした。
- 【セクター】小型株やミーム株が強くハイテクは絶好調といった感じです。不動産やヘルスケア、通信なども上がっています。一方で、素材・半導体・資本財・金融は元気がなくマイナスとなっています。
- 【FANG+】エヌビディアは連日非常に順調。FANG+もアップルの影響か後半に伸びてプラスで終えています。
- 【予定】本日は「JOLT求人件数」の発表があります。また6月9日木曜日には消費者物価指数の発表などもあります。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年6月7日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- 半導体セクター
- 5G関連銘柄の様子
- ARK(アーク) ETFの騰落率
- 仮想通貨関連
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年6月7日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に言えば、あまり市場が動いていないように見えるね。
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、ポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています
- うみひろ:+2.44%
結構上がってる、久しぶりだよこんなに上がるのは
- 5月:+2.29%
- 年初:+4.26%
6月のポートフォリオ資産額の推移
年初来からのポートフォリオの資産額推移
いい感じね、ただ浮き沈みの激しいチャートになってるわね
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
- 【AAPL】アップルが開発者会議「WWDC」でiOS15などを発表
- 【GOOGL】グーグル、世界で広告事業を改革へ フランス当局と和解
- 【BIIB】米当局、バイオジェン・エーザイのアルツハイマー新薬を承認
- 【GME】【AMC】ゲームストップとAMCが25日時価総額次第ラッセル1000指数入りか
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
全体的に金融株は調子が悪かったみたいだね。
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的にはヨコヨコなんだけど、内訳としてはグロースが強かったみたいだね。
バリューは最近おとなしくなってるね。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
ニュースでもありましたがアルツハイマー新薬がFDAに承認されたバイオジェンがかなり株価を上げています。
FDA審査が通りやすくなったのではないかとイーライリリー、カーディナヘルスなども連れ上げしています。
バイオジェンすごいねw
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢は不調のようだね
TSMCが落ちると元気ないように見えるね。
中国の状況
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
ヒートマップ
NASDAQ100の個銘柄の状況をお伝えしてきます。
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
割と大きく下げてるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは、小型株やミーム株を中心にハイテクや不動産関係です。
下落したセクター
下落したセクターは素材や半導体・資本財などになっています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターも掘り下げてみていきます
半導体セクター
「現代の石油」こと半導体について掘り下げて見ていきましょう。
半導体銘柄もポートフォリオの比重が大きくなっているので注目していくよ
今日は好調のエヌビディア以外は全滅になってるね
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
今日はかなり良かったみたいだね!
ココノトコロ好調ヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
相変わらずビットコインや関連銘柄はボラティリティが激しいわね
今日は銘柄によってまちまちだね、特徴がつかめない感じ。
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!

◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
後半にかけてググってあがってきてる!
アップルのイベントなんかも影響あると思うよ2時からだったし。
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
■変動率貼り付け
アップルは開発者会議でiOS15などの発表をおこなっています。詳しくはガジェット系のサイトを見るものとしてニュースの概要だけをお伝えしておくね。
アップルのイベントはやっぱりワクワクするね。株価は最近おとなしいけど。
まだまだこれから上がっていくと思うけどね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
アップルが開発者会議「WWDC」でiOS15などを発表
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- アップルは7日開幕した世界開発者会議(WWDC)で、次期基本ソフト「iOS 15」を発表した。ビデオ通話アプリ「FaceTime(フェイスタイム)」やメッセージアプリ「iMessage」、写真、デジタルウォレット、地図、天気のアプリや通知システムに新機能を追加
- iOS 15と「iPad(アイパッド)」用基本ソフト「iPad OS 15」でプライバシー保護機能を強化
- サードパーティー・アプリが収集するデータの内容を詳細にユーザーに示す新メニューを加えたほか、音声アシスタント機能「Siri」のプライバシー保護を強化し、アプリ起動やアラーム設定などの主要タスクをデバイス上で処理してウェブに個人データをアップロードする必要性を減らす
- フェイスタイムの主要な新ツールでは、ズームなど競合するビデオ会議ソフトに対抗し、音声や動画を改良したほか、通話予定の設定や他者が通話に参加できるリンク送信の機能を採用
- この新しいリンクシステムの一環としてアップルは初めてフェイスタイムを「アンドロイド」端末や「ウィンドウズ」パソコンにウェブ経由で利用できるようにした
- iMessageはアップグレードし、メッセージで送られた写真や音楽、記事にアクセスできる新機能「Shared With You」を追加した。iOS 15のアップデートでは、通知システムを刷新し、仕事中やプライベート時間、就寝中などの現状を設定すれば特定の通知しか表示しない「Focus」機能を採用した
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*8
グーグル(アルファベット)【GOOGL】
グーグル、世界で広告事業を改革へ フランス当局と和解
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- アルファベット傘下グーグルは、自社の世界での広告事業に関し、独占的な立場を悪用しないように事業を改革すると明らかにした
- フランス当局との画期的な和解で、独占禁止法規制当局の圧力に初めて屈した
- 今回の和解を受け、出版社にとって有利な方向に広告事業の均衡を取り戻すことができるとみられる
- 出版社はインターネット時代の到来前に広告事業を支配していたが、グーグルや交流サイト最大手の米フェイスブックが急速に力を伸ばす中で影響力を失ってきた
- 7日に発表された和解は、グーグルが売り上げの大部分を占める巨大な広告事業の変更に合意した初めての事例だ
- グーグルには2億2000万ユーロ(2億6800万ドル)の罰金
- 和解の取り決めにより、グーグルは広告管理プラットフォーム「グーグルアドマネージャー」と、競合の広告サーバーや広告スペースの販売プラットフォームとの取り決めを改善する
- 一部の変更は2022年第1・四半期までに実施し、グーグルは上訴しないという
- 世界の多くの出版社が、何年にも及ぶ大量のデータが成功の鍵となってきたIT大手企業の広告事業のあり方を批判してきた
- グーグルは「今後数カ月間にわたってこうした変更の試験と開発を続けた後で導入していく。一部は世界的に展開する」と述べた
- フランスのルメール経済・財務相は和解を歓迎した。「グーグルが自社の広告技術をえこひいきしてきたことで、広告収入に大きく依存している出版社が打撃を受けてきた」と指摘し、「深刻な影響を与える事業のあり方であり、公正な措置を施した」とコメント
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
バイオジェン【BIIB】
間違いなく昨日の市場の主役だったエーザイとバイオジェンですが、一時期取引ができなくなるようなこともありました。
株価は大きく上昇しアルツハイマー新薬の承認がどれだけインパクトがあったのかを表しています。
米当局、バイオジェン・エーザイのアルツハイマー新薬を承認
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米食品医薬品局(FDA)は17日、バイオジェンとエーザイが共同開発したアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」を承認
- アルツハイマー病の根本的な原因に直接作用する初の治療薬
- アデュカヌマブは、脳内に蓄積して認知機能を低下させると考えられている有害なタンパク質を除去するように設計されている
- しかし、過去に初期症状の患者に実施された2種類の大規模な臨床試験では、病気進行を大きく遅らせる効果を示したのは片方の試験だけだったことから、承認の可否を巡り、専門家などの間では見方が大きく分かれていた
- FDAは声明で、臨床上の有効性を巡るデータは複雑としつつも、脳内の有害なタンパク質を減少させることを示す「実質的な証拠があり、患者に重要な利点をもたらすと想できると判断した」と明らかにした
- FDAとバイオジェンは今後、承認後の臨床試験を実施し、臨床的有効性を検証する
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■バイオジェンはバイオ医薬品企業。神経疾患治療の医薬品の開発・製造・販売に従事する。再発性多発性硬化症(MS)治療薬、クローン病治療薬、非ホジキンリンパ腫と関節リウマチ治療薬などが主要製品。また、潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患のほか、血友病、リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫の治療薬も扱う。本社はマサチューセッツ州ケンブリッジ。*9
ゲームストップ【GME】
ゲームストップとAMCが25日時価総額次第ラッセル1000指数入りか
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 「ミーム銘柄」の代表格であるビデオゲーム販売の米ゲームストップ、映画館チェーンのAMCエンターテインメント・ホールディングスが入れ替え対象となる可能性がある
- ラッセル指数のウェブサイトによれば、構成銘柄入れ替えは、これらの指数をベースとする金融商品に投資ないし連動する10兆6000億ドル(約1160兆円)余りの投資家資産に影響
- 入れ替え前後は、米国の取引所の売買が年間で最も活発になる時期の一つ
- AMCとゲームストップが、米国の代表的な小型株指数ラッセル2000指数から大型株のベンチマーク、ラッセル1000指数に移行するかどうかだが、FTSEラッセルの親会社であるロンドン証券取引所グループ(LSE)の広報担当ルーシー・ホロウェイ氏によれば、6月25日の取引終了時の時価総額次第となる
- ホロウェイ氏は4日の発表資料で、「米大型株のラッセル1000指数と小型株のラッセル2000指数の構成銘柄を分ける時価総額の分岐点は、2021年は52億ドルと20年の30億ドルから73%高くなった」と説明した。ラッセル1000指数および2000指数、ミッドキャップ指数の最終的な構成銘柄リストは、入れ替えを実施する28日に公表
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ゲームストップは米国の大手ゲームソフト企業。主に新品・中古のビデオゲーム機器・ソフト、ゲーム関連商品、スマートフォンなどを扱う。オンラインストア「GameStop.com」、「buymytronics.com」、ゲームサイト「kongregate.com」を運営する。米国、カナダ、欧州で店舗を展開する。本社はテキサス州グレープバイン*10
AMCエンターテインメント【AMC】
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■AMCエンターテインメント・ホールディングスは、米国の演劇事業の持株会社。AMCエンターテインメント、アメリカン・マルチシネマなどの子会社や間接子会社を通じ、主に米国の首都圏に位置する劇場でサービスを展開。主に北米で合計4976スクリーンを持つ345映画館の持分を所有し、運営する。カンザス州のリーウッドに本社を置く*11
ウォーリストリートベッツ銘柄がここ最近も絶好調になって盛り上がってるね。
買おうとするのは勇気いるけどね。見てる範囲ならいいかな。
完全にパンプ銘柄だし、ギャンブルだよね…w
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
今回は特に注目の決算はありませんでしたが、先週の決算で決算が遅れていたMOMOの決算があったのでまとめておきます。
モモ(陌陌)【MOMO】
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$1.74
- 予想:$1.77
■売上高:◎
- 発表:$3.4B
- 予想:$3.38B
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
モモは携帯用ソーシャル・ネットワーキング・サービスを展開する、ケイマン諸島籍の中国企業。モモ・モバイル・アプリケーションの他、ユーザー、顧客、プラットフォームパートナーに提供する様々な関連機能、ツール、サービスを展開。モモ・モバイル・アプリケーションはAndroid、iOS、Windowsのプラットフォームで利用可能。本社所在地は北京市。*12
先週までの決算まとめ
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■2021年5月31日(月曜日)
- 休場
■2021年6月1日(火曜日)
■2021年6月2日(水曜日)
- アドバンスオートパーツ【AAP】
- ネットアップ【NTAP】
- スプランク【SPLK】
- エラスティック【ESTC】
- クラウデラ【CLDR】
- エヌシーノ【NCNO】
- スマートシート【SMAR】
- C3 Ai【AI】
■2021年6月3日(木曜日)
■2021年6月4日(金曜日)
- 特になし
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■2021年5月25日火曜日
■2021年5月26日水曜日
■2021年5月27日木曜日
- メドトロニック【MDT】
- ダラージェネラル【DG】
- ベスト・バイ【BBY】
- ダラーツリー【DLTR】
- セールスフォース【CRM】
- コストコ・ホールセール【COST】
- デル【DELL】
- VMware【VMW】
- オートデスク【ADSK】
- ヒューレットパッカード(HP)【HPQ】
- ギャップ【GPS】
- アルタビューティー【ULTA】
■2021年5月28日金曜日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■2021年5月17日月曜日
- ニウ・テクノロジーズ【NIU】(注目中国スマートバイクメーカー)
- ライオット・ブロックチェーン【RIOT】(仮想通貨銘柄)
- アイディアノミクス【IDEX】(EV銘柄)
■2021年5月18日火曜日
- ウォルマート【WMT】(ダウ、S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ホームデポ【HD】(ダウ、S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ネットイース(網易)【NTES】(ATMX+銘柄、中国注目銘柄)
- バイドゥ(百度)【BIDU】(FANG+銘柄、中国注目銘柄)
- メイシーズ【M】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- テイクツー・インタラクティブ【TTWO】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
■2021年5月19日水曜日
- JDドットコム【JD】(ATMX+銘柄、中国注目銘柄)
- ロウズ【LOW】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ターゲット【TGT】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- TJX【TJX】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- アナログ・デバイセズ【ADI】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- シスコシステムズ【CSCO】(ダウ、S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- タタモーターズ【TTM】(インド自動車メーカー)
■2021年5月19日木曜日
- ホーメルフーズ【HRL】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- コールズ【KSS】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ラルフローレン【RL】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ペトコ・アニマル・サプライズ【WOOF】(ペット関連銘柄、Cramaer's Game Plan)
- アプライドマテリアルズ【AMAT】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- パロアルトネットワークス【PANW】(5G関連銘柄、Cramaer's Game Plan)
■2021年5月19日金曜日
- ディーア【DE】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- VF【VFC】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- フットロッカー【FL】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■5月10日月曜日
- トレードデスク【TTD】(ハイテクグロース銘柄)
- ウェイボー(新浪微博)【WB】(中国のツイッター)
- タイソン・フーズ【TSN】(S&P500)
- マリオット・インターナショナル【MAR】(S&P500)
- デューク・エナジー【DUK】(S&P500)
- ロブロックス【RBLX】(大型IPO銘柄)
- サイモン・プロパティ・グループ【SPG】(S&P500)
- オキシデンタル・ペトロリウム【OXY】(S&P500)
- バイオンテック【BNTX】(ワクチン銘柄)
- ノババックス【NVAX】(ワクチン銘柄)
- アファーム・ホールディングス【AFRM】(大型IPO銘柄)
■5月11日火曜日
- パランティアテクノロジーズ【PLTR】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
- ユニティ・ソフトウェア【U】(大型IPO銘柄)
- エレクトロニック・アーツ【EA】(S&P500)
- ビジオ【VZIO】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
■5月12日水曜日
- WiX.com【WIX】(イスラエル銘柄)
- ウェンディーズ【WEN】(Cramaer's Game Plan)
- コンテクストロジック【WISH】(大型IPO銘柄)
- グロウジェネレーション【GRWG】(Cramaer's Game Plan)
- バンブル【BMBL】
■5月13日木曜日
- アリババ【BABA】(FANG+,中国大型銘柄,Cramaer's Game Plan)
- シャオペン【XPEV】(中国EVメーカー)
- ビリビリ【BILI】(中国動画サイト)
- ウォルト・ディズニー【DIS】(NYダウ,S&P500)
- エアビーアンドビー(Airbnb)【ABNB】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
- ドアダッシュ【DASH】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
- コインベース【COIN】(大型IPO銘柄、仮想通貨銘柄,Cramaer's Game Plan)
- ベダンタ【VEDL】(インド株)
■5月14日木曜日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■5月3日
■5月4日
■5月5日
■5月6日
- モデルナ【MRNA】
- バイアコムCBS【VIAC】
- リジェネロン【REGN】
- スクエア【SQ】
- ロク【ROKU】
- ペロトン【PTON】
- AMCエンターテイメント【AMC】
- クラウドフレア【NET】
- ビヨンドミート【BYND】
- データドッグ【DDOG】
■5月6日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月26日
■4月27日
- レイセオン【RTX】
- テキサス・インスツルメンツ【TXN】
- ゼネラル・エレクトリック(GE)【GE】
- 3M【MMM】
- AMD【AMD】
- マイクロソフト【MSFT】
- ピンタレスト【PINS】
- アルファベット(Google)【GOOGL】
- VISA【V】
■4月28日
- ボーイング【BA】
- ショッピファイ【SHOP】
- Apple【APPL】(アフター)
- フェイスブック【FB】(アフター)
- クアルコム【QCOM】(アフター)
- テラドックヘルス【TDOC】(アフター)
- サービスナウ【NOW】(アフター)
■4月29日
- マスターカード【MA】
- キャタピラー【CAT】
- メルク【MRK】
- サザン【SO】
- マクドナルド【MCD】
- ブリストル・マイヤーズ【BMY】
- アルトリア・グループ【MO】
- サーモフィッシャーサイエンティフィック【TMO】
- Amazon【AMZN】
- ニーオ【NIO】
- Twitter【TWTR】
- スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】
- KLA【KLAC】
- ギリアド・サイエンシズ【GILD】
■4月30日
- エクソンモービル【XOM】
- シェブロン【CVX】
- アッヴィ【ABBV】
- アストラゼネカ【AZN】
先週の決算の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月16日の決算
■4月19日の決算
■4月20日の決算
■4月21日の決算
■4月22日の決算
■4月23日の決算
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- ダウとS&P500は若干下落したもののハイテクや小型株が非常に強かったです。
- 特に全体としては大きなニュースもなくヨコヨコな展開でしたが後半にかけてNASDAQなどは上がっていきました。
- 【AAPL】アップルが開発者会議で新OSとなるiOS15などを発表しています。
- 【BIIB】バイオジェンがエーザイとのアルツハイマー新薬でFDAに承認され大きく上昇し、一時は取引ができないほどでした。
- 私のポートフォリオは好調でした。
- 【セクター】小型株やミーム株が強くハイテクは絶好調といった感じです。不動産やヘルスケア、通信なども上がっています。一方で、素材・半導体・資本財・金融は元気がなくマイナスとなっています。
- 【FANG+】エヌビディアは連日非常に順調。FANG+もアップルの影響か後半に伸びてプラスで終えています。
- 【予定】本日は「JOLT求人件数」の発表があります。また6月9日木曜日には消費者物価指数の発表などもあります。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:マトリクスの見方:最上部に私のPFのリターン。上部はFANG+、その下は保有銘柄になります。下部は注目決算銘柄、注目銘柄と指数になります。相対的な位置なので必ずしもピッタリとは限りません。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:参照:https://finviz.com/map.ashx
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:Nasdaq 100 : The latest Index price detail and constituents | Sharecast.com | Sharecast.com
*6:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*7:GoogleFinanceより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより