この記事では前日の株式市場の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
では早速本日のまとめから行きます!
本日の概要(まとめ)
主要指数と市場の様子
- 1月24日の米国株式市場は大幅な上昇となっています。
- ダウは前日から+1.00%、S&P500は+1.89%、NASDAQ総合指数は+2.66%と3指数とも上昇しています。
- ハイテク銘柄を中心に買い戻しの動きが強まっています。
- 今週多くの企業決算を控えている中、グロース株中心に期待が再燃している形になっています。
- 特に半導体関連が好調で、それに釣られてテクノロジー系の銘柄が大きく上昇しています。
- 背景にはFRBの利上げ幅の縮小が投資家から期待されており、大型グロース株中心に良好なパフォーマンスが期待されています。
【米国債】
- 米国10年債利回りは前日より+0.03%上がって、3.51%となっています。
- 今週予定されている2、5、7年債入札を前に受給悪化の警戒した売りの優勢となっていました。
- FRB高官からのハト派発言も支援となっています。
- ウォラーFRB理事はこの日の午後に講演でFOMCで0.25%の利上げが好ましいと発言しており、フィラデルフィア連銀総裁のハーカー氏も先行きの利上げ幅は+0.25%が適切としています。
【セクター&テーマ】
- 業種別で見てもエネルギーセクター除く10セクターが上昇しています。
- ハイテク関連の情報技術は+2.28%、コミュニケーションセクターは+1.78%となっています。
- 一方で唯一下落したエネルギーセクターは-0.20%となっています。
【個別銘柄】
- 今週の注目決算としてはマイクロソフト【MSFT】や、テスラ【TSLA】、ボーイング【BA】、ノースロップ・グラマン【NOC】などが控えています。
目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ
目次:
2023年1月23日の米国株市場全体
全体の相場感としてはこの様になっています。
米国債
チェックポイント
- 米国10年債利回りは前日より+0.03%上がって、3.51%となっています。
- 今週予定されている2、5、7年債入札を前に受給悪化の警戒した売りの優勢となっていました。
- FRB高官からのハト派発言も支援となっています。
- ウォラーFRB理事はこの日の午後に講演でFOMCで0.25%の利上げが好ましいと発言しており、フィラデルフィア連銀総裁のハーカー氏も先行きの利上げ幅は+0.25%が適切としています。
おすすめ書籍
- 金利の勉強のために私が読んで非常にわかりやすく面白かった書籍になります。
リンク
主要指数 週間&半年バブルチャート
大型&小型株とグロースとバリュー株
S&P500の11セクターの様子
セクターの様子に加えて、テーマ別の様子は後述します。
主要指数相場チャート
◆
◆
FANG+の様子
私の一番の投資先であるFANG+の様子をまずは見ていきます。
FANG+ 月間&年間騰落率マトリクス
FANG+
- FANG+は全体で+4.03%となり大幅に上昇しています。
- アリババを除く9銘柄が上昇しています。
- テスラが+7.74%、エヌビディアが+7.59%と大きく上昇しています。
- 動画の会員数が予想より大幅に増えたとしてネットフリックスは+4.36%と上昇しています。
FANG+個別チャート
◆
◆
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから
Next GAFAMはこれだ!?マウントサース!
まとめ
主要指数と市場の様子
- 1月24日の米国株式市場は大幅な上昇となっています。
- ダウは前日から+1.00%、S&P500は+1.89%、NASDAQ総合指数は+2.66%と3指数とも上昇しています。
- ハイテク銘柄を中心に買い戻しの動きが強まっています。
- 今週多くの企業決算を控えている中、グロース株中心に期待が再燃している形になっています。
- 特に半導体関連が好調で、それに釣られてテクノロジー系の銘柄が大きく上昇しています。
- 背景にはFRBの利上げ幅の縮小が投資家から期待されており、大型グロース株中心に良好なパフォーマンスが期待されています。
【米国債】
- 米国10年債利回りは前日より+0.03%上がって、3.51%となっています。
- 今週予定されている2、5、7年債入札を前に受給悪化の警戒した売りの優勢となっていました。
- FRB高官からのハト派発言も支援となっています。
- ウォラーFRB理事はこの日の午後に講演でFOMCで0.25%の利上げが好ましいと発言しており、フィラデルフィア連銀総裁のハーカー氏も先行きの利上げ幅は+0.25%が適切としています。
【セクター&テーマ】
- 業種別で見てもエネルギーセクター除く10セクターが上昇しています。
- ハイテク関連の情報技術は+2.28%、コミュニケーションセクターは+1.78%となっています。
- 一方で唯一下落したエネルギーセクターは-0.20%となっています。
【個別銘柄】
- 今週の注目決算としてはマイクロソフト【MSFT】や、テスラ【TSLA】、ボーイング【BA】、ノースロップ・グラマン【NOC】などが控えています。
FANG+
- FANG+は全体で+4.03%となり大幅に上昇しています。
- アリババを除く9銘柄が上昇しています。
- テスラが+7.74%、エヌビディアが+7.59%と大きく上昇しています。
- 動画の会員数が予想より大幅に増えたとしてネットフリックスは+4.36%と上昇しています。
意見を聞かせてください!
twitterで毎日投資成績をつぶやいています!
twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro
関連記事:ポートフォリオに関する記事
この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
関連記事:投資へのパフォーマンス向上のライフハック系記事
投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】
参加お題
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)