昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。月末の調整の日と言える展開となってしまいました。
今日も張り切っていくわよ!
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
チェックポイント
- 4月最終日ということですが、米国株市場は反落となりました。
- 大型企業の決算を中心にインフレに対する圧力・経済指標などが注目された1日にとなっています。
- 主要指数を始め多くのセクターでも売りが目立ってマイナスで終わっています。
- シカゴ製造業景況指数が予想以上に4月はあがっており、来月も好況になる可能性があります。
- 特に半導体、エネルギー関連は大きく売られており、決算のあったスカイワークス・ソリューションズやKLAなどが巻き沿いを食らっています。またシェブロンとエクソンも決算がありまずますの数字でした。
- 上昇したセクターは公共事業と不動産関連などでした。
- FANG+で決算で大ゴケしたツイッターはマイナス15%と大暴落しています。新規ユーザーなど成長性に鈍化が見られたためです。
- 5月7日には米国雇用統計の発表、5月12日には消費者物価指数発表が控えています。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- チェックポイント
- 目次:
- 2021年4月30日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場の状況
- NASDAQ100
- セクター別の考察
- FANG+銘柄
- 注目決算の銘柄
- 今週の注目決算の銘柄【BIG WEEK FOR EARNINGS】
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
2021年4月30日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
- うみひろ:-0.42%
だよね、やっぱり下がってる…
- 4月:+8.39%
- 年初:+4.21%
4月のポートフォリオ資産額の推移
垂れてきてるわね、ここで4月は終わり、まぁプラスだったから良かったんじゃない?
年初来からのポートフォリオの資産額推移
浮き沈みの激しいチャートになってるわね
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
ここでは気なるニュースを簡単にまとめます。(個別の銘柄、セクターごとのニュースは各項目にて紹介します。
- シカゴ製造業景況指数、4月は予想以上に上昇(本項目で紹介)
- 米個人所得、3月は過去最大の21.1%増(本項目で紹介)
- コロナで追い風Amazon好決算(FANG+個別銘柄にて紹介)
- ツイッター決算は売上高は予想並で成長鈍化が嫌気され下落(FANG+個別銘柄にて紹介)
- ギリアドは売上高など予想を下回る決算に、「レムでシビル」も市場予想水準に(個別銘柄にて紹介)
シカゴ製造業景況指数、4月は予想以上に上昇
- 4月のシカゴ製造業景況指数は72.1と、前月の66.3から上昇
- エコノミスト予想(中央値)では65への低下が見込まれていた
2021年04月30日 シカゴ製造業景況指数
- 結果72.1
- 予想65.3
- 前回66.3
シカゴ製造業景況指数とは…(クリックで下に詳細を表示します)
米シカゴ購買部協会が発表する景気指数(シカゴPMI)であり、シカゴ地区(イリノイ州、アイオワ州、インディアナ州、ミシガン州、ウィスコンシン州)の製造業部門の景況感を示す。新規注文、在庫、雇用などについて購買担当者に調査し、その結果が毎月の最終営業日に発表される。50を超える測定値ならば、製造業部門の景気拡大を示し、50を割り込むと景気後退を示す。シカゴPMIは米ISMの発表する製造業購買担当者景気指数の1営業日前に発表されるため、その有力な先行指標とされている。予想より高い結果ならば米ドルにとって買い材料とされるが、予想より低い結果であれば米ドルにとって売り材料と解釈される。*3
米個人所得、3月は過去最大の21.1%増
- 米国の個人所得は3月に急増し、統計でさかのぼれる1946年以降で最大の伸びとなった。
- 追加経済対策に伴う3回目の直接給付が背景に
- 直接給付が寄与し、個人消費も大きく増加
- 貯蓄率は27.6%と、2月(13.9%)から急上昇。インフレ調整後の可処分所得は23%増と大きく伸びた。
日本も給付金配ってくれたらね、貯蓄は多少は増えるけど明らかに消費が増えてるのにね。
個人が消費するこの資金がどこに流れるかを先読みできたら大儲けできるわね。
今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
金利は昨日より下がっているもののほぼ動きがなかったように感じます。
ここ数日ではあがっているので5月からの推移が気になります。
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
今日は金融株はほとんどが下がっているわね。
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に下がっていてほぼ同じですね。。
気持ちだけどバリュー株の方が良かったようね
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
保険や金融・不動産関係の銘柄が多数ランクインしています。
昨日決算だったアルトリアGや、フォードなども入っていますね。
さすがに下がりすぎて反発したのでしょうか。
S&P500個別銘柄の下落率上位
最も目立っており、最も下落したのがみんな大好きツイッターです。
決算については後述します。
また業界で言えば、エネルギー関係が大きく下落しているのがわかります。
シェブロンに関しては、決算があったのでそれをまとめていますので良かったら御覧ください。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
全体的に赤いね!
これは世界的にすごい売られているってことだね…
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
ますます、中国株にも頑張ってもらわないとね。
NASDAQ100
ヒートマップ
NASDAQ100銘柄の状況をお伝えしてきます。
NASDAQ100レバレッジを大量購入している身としてはかなり重要な銘柄になります。
いわゆるレバナスはNASDAQ100の結果に2倍のパフォーマンスだからね
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
上がった銘柄がこれしか有りませんでした。
NASDAQ100で下がった銘柄
3%以上下がった銘柄はこの様になっています。
半導体関連が目立っていますね。
結構大きく下げるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
ちなみに、今週1週間のパフォーマンスはこの様になっています。
上昇したセクター
上昇したセクターは僅かです。不動産・航空関連株あとは仮想通貨関連銘柄が少しだけ上がっていますね。
下落したセクター
下落したセクターは半導体を始め、ハイテク、エネルギーや5G、旅行関連やクリエななど小型株も大きく売られています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
かなり、厳しいみたいね。
コウイウ日モアルワヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
相変わらずボラティリティが激しいわね
今日はコインベースは上がってるね!
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
テスラは絶好調でしたね!
どうみても、一人だけ完全に足を引っ張ってるでしょ。
この銘柄は入れ替えてくれないのかな。
一緒ヤ!上ガッテモ!
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
あのバフェットも大量に持ってるからね。
アップルは個別銘柄としても保有しています。ジム・クレイマーも「Appleは売買するな持っとくんや!」って言ってたしね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
あんなに決算良かったのにね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*9
アマゾン(Amazon) 【AMZN】
アマゾンの決算が行われ非常に内容がいい結果となっています。
寄り付きではプラスだったのに、終わってみればマイナスになってたね。
月末に決算なんて発表するからだよ。
コロナで追い風Amazon好決算
- 4月29日、2021会計年度第1四半期(3月31日締め)の決算を発表した
- 純売上高も1085億ドルと、前年同期の755億ドルから44%増加
- く緩和され始めたばかりの新型コロナウイルスによるロックダウン措置が追い風
- 多くの人が、おむつや食料品などあらゆるものを宅配してもらうことに慣れてきたことで、Amazonは特にロックダウン措置の恩恵を受けた
- 最大の収益源はやはりクラウド事業のAmazon Web Services(AWS)で、その営業利益は41億6300万ドルだった
- 毎年開催しているセール「Prime Day(プライムデー)」は、第2四半期中に開催する予定
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$15.79
- コンセンサス予想:$9.49
- サプライズ:+66.4%
■売上高:◎
- 発表:$1085.18億
- コンセンサス予想:$1044.4億
- サプライズ:+3.90%
ガイダンス 21.2Q
■売上高:◎
- 発表:$1100億~$1160億
- コンセンサス予想:$1084.9億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アマゾン・ドット・コムは米国のオンライン小売最大手・テクノロジー企業。日用品、書籍、CD・DVD、ゲーム、家電、衣料品など広範な商品販売を世界各地で運営し、出品・受注・梱包・発送サービスを行い、会員制「アマゾンプライム」を展開。クラウド、デジタルストリーミング・サービスを提供、オンライン薬局も展開する。本社所在地はシアトル。*10
すさまじい決算だね。
これは第2四半期も期待できそう。
Twitter(ツイッター)【TWTR】
問題はこのツイッターです。
29日の引け後にあった決算ではユーザーの伸びが予想を下回り成長が鈍化したのではないかということで大きく売られていました。
マイナス15.16%ww
笑えないよw笑うしかないけど。FANG+ホルダーはみんな切れてると思うよ。
ツイッター決算は売上高は予想並で成長鈍化が嫌気され下落
- 売上高・利用者数が市場洋々並みとなりました。
- 第2四半期売上の見通しが精彩を欠いており、コスト上昇や利用者数の伸びの鈍化の可能性が嫌気された。
- 株価は引け後に11%下落しました。
- 1日あたりのアクティブユーザーは前年比20%増の1億9,900万人。アナリスト予想は2億人でした。
- 公告プラットフォームのSNSフェイスブックの決算とアルファベット(Google)の決算は両方とも上回りツイッターとは対象的な結果となってしまいました。
- ネッド・シーガル最高財務責任者(CFO)はツイッターはブランド広告への依存度が高いとし、ブランド広告は年明けに鈍い動きとなる傾向があり、今年は1月6日の議会襲撃事件などでさらに鈍くなったと説明
- 「パンデミック下で獲得した新規利用者の維持を目指している」
- 従業員数と総経費はともに前年比で少なくとも25%増加すると見込んだ
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.16
- コンセンサス予想:$0.14
- サプライズ:+14.3%
■売上高:◎
- 発表:$10.360億
- コンセンサス予想:$10.3億
- サプライズ:+0.58%
ガイダンス 21.2Q
■売上高:✕
- 発表:$9.8億~$10.8億
- コンセンサス予想:$10.6億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ツイッターは米国のソーシャルメディア企業。個々のユーザーがインターネット上で「ツイート(つぶやき)」を発信しリアルタイムで意見交換できるプラットフォームのサービスを提供。パソコンやスマートフォンからアクセスし、短文での発信に特色がある。また、特定の団体や著名人のツイートをフォローする形態もある。本社はカリフォルニア州サンフランシスコ。*11
大暴落だよね。
ボヤキ(つぶやき)がとまらないわね。
NASDAQ100に入ってなくてよかった…
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
アッヴィ【ABBV】
ヘルスケア、医薬品のアッヴィの決算をまとめます。
好決算となっています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.95
- コンセンサス予想:$2.83
- サプライズ:+4.24%
■売上高:◎
- 発表:$130.1億
- コンセンサス予想:$127.6億
- サプライズ:+1.95%
ガイダンス
■EPS:◎
- 発表:$12.32 - $12.52から $12.37 - $12.57(上方修正)
- コンセンサス予想:$2.83
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アッヴィは米国の研究開発型バイオ医薬品企業。主にC型肝炎、神経学、免疫学、腫瘍学、慢性腎疾患および女性の疾患などの分野における医薬品の開発に取り組む。アボット・ラボラトリーズの研究開発医薬品部門の分離独立に伴い2013年度に設立。主力製品はリウマチ性関節炎や乾癬治療薬「ヒュミラ」など。本社はイリノイ州ノース・シカゴ。*12
シェブロン【CVX】
石油業界のシェブロンが決算を行いました。
原油高の影響もあり良い決算でした。
決算後大きく売られていますが、またすぐに戻すのではないでしょうか。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.9
- コンセンサス予想:$0.9
- サプライズ:0%
■売上高:◎
- 発表:$320.29億
- コンセンサス予想:$303.7億
- サプライズ:+5.46%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■シェブロンは石油、化学、発電事業を世界的に展開する米国の大手エネルギー会社。石油事業は原油・天然ガスの生産のほか、石油精製品の販売に加え、原油や天然ガスのパイプライン輸送を手掛ける。化学事業は石油化学製品、工業用樹脂、燃料などの製造。事業は探査・生産(上流工程)と精製・販売・輸送(下流工程)の2部門で構成される。*13
エクソン・モービル【XOM】
石油業界の大手のエクソン・モービルの決算が行われました。
原油高の影響もありシェブロンと同様、好決算となっています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.65
- コンセンサス予想:$0.58
- サプライズ:+12.1%
■売上高:◎
- 発表:$591.47億
- コンセンサス予想:$545.2億
- サプライズ:+8.48%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■エクソン・モービルは米国最大手のエネルギー会社。原油と天然ガスの探鉱と生産のほか、石油製品の製造、原油・天然ガス・石油製品の輸送などのエネルギー関連事業を手掛ける。また、オレフィン、芳香族化合物、ポリエチレン、ポリプロピレンプラスチックなどの石油化学品の製造のほか、発電事業にも出資。本社はテキサス州。*14
ギリアド・サイエンシズ【GILD】
決算は予想を下回る結果となってしまいました。
ギリアドは売上高など予想を下回る決算に、「レムでシビル」も市場予想水準に
- 第1四半期の決算では売上高が市場予想を下回りました。
- 医薬品業界はコロナの影響で定期診察・治療・検査が減少しており糖尿病やがん向けの治療薬・ワクチンの販売が振るっていません。
- ギリアドも第1四半期にこうした流れの中打撃を受けた形になりました。
- トリプルネガティブ乳がんの新薬「トロデルヴィ」の売上高は7200万ドルで、市場予想の6800万ドルを上回った
- がん領域を成長分野と位置付けており、同薬が他のがんの治療薬にもなり得ると有望視しています。
- 一方、抗エイズウイルス(HIV)薬「ビクタルビ」の売上高は18億2000万ドルで、市場予想の20億7000万ドル弱に届かなかった。
- 新型コロナ入院患者の主力の治療薬である抗ウイルス薬レムデシビル(商品名「ベクルリー」)の売上高は15億ドルで、市場予想に達した
- ただ売上高は「大幅な変動や不確実性に見舞われる状況が続く」とギリアドは指摘
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$2.08
- コンセンサス予想:$2.09
- サプライズ:-0.47%
■売上高:✕
- 発表:$64.23億
- コンセンサス予想:$67.1億
- サプライズ:-4.27%
ガイダンス FY2021
■EPS:✕
- 発表:$6.75~$7.45
- コンセンサス予想:$7.18
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ギリアド・サイエンシズは米国の医薬品会社。主要製品は抗HIV薬の「ツルバダ」、「アトリプラ」、B型肝炎治療薬「ヘプセラ」、「ビリアード」、侵襲性真菌感染症治療薬「アンビゾーム」、肺動脈高血圧症治療薬「レタイリス」、サイトメガロウイルス性網膜炎治療薬「ビスタイド」、慢性狭心症治療薬「ラネクサ」など。本社はカリフォルニア州。*15
スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】
スカイワークス・ソリューションズの決算も行われ概ね内容は良かったです。
来期の見通しは控え目だったのが印象的です。
株価は、半導体全体にも言えますが大きく下げています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.37
- コンセンサス予想:$2.35
- サプライズ:0.85%
■売上高:◎
- 発表:$11.728億
- コンセンサス予想:$11.5億
- サプライズ:+1.98%
ガイダンス 2021.3Q
■EPS:◎
- 発表:$2.13
- コンセンサス予想:$2.1
■売上高:◎
- 発表:$10.75億~$11.25億
- コンセンサス予想:$10.7億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■スカイワークス・ソリューションズは米国のワイヤレス半導体メーカー。無線通信機器に用いる無線周波と、包括的半導体システムソリューションを設計、製造する。世界の携帯電話機メーカーとインフラ基盤メーカーに向けて、フロントエンドモジュール、無線周波サブシステム、システムソリューションなどを販売。*16
半導体銘柄で外した決算をするほうが難しいぐらい時合がいいのかな。
ほんとうに絶好調よね、昨日は大きく下げてるけど。
ちょっとこんなに下げてるんだったら入りたいなって思ってしまうわ。
主要半導体銘柄
といっても、今日はどんな決算を出したとしてもタイミングが悪かったのかもしれませんね。
KLAテンコール【KLAC】
半導体装置のKLAの決算がありましたが、非常に好調な内容となっています。KLA テンコールの年初来変動率は26%と好調です。
半導体装置関連はこの日殆どが下がっているので仕方ないかなとは思います。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$3.85
- コンセンサス予想:$3.59
■売上高:◎
- 発表:$18.0億
- コンセンサス予想:$17.4億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■KLAは米国の精密機器メーカー。半導体やマイクロ電子機器産業向けに、プロセス制御機器や歩留まり解析システムを製造・販売する。主要製品はウエハー欠陥・異物検査装置、レチクル欠陥検査装置、相互接続検査装置、CD計測器、光学式オーバレイ計測機器、ウエハー膜厚・膜組成測定装置、プラズマチャンバー測定装置、ウエハー形状・特性測定装置、歩留まり・欠陥解析システムなど。*17
保有してるから頑張ってほしいね!
NIO(ニオ)【NIO】
私も持っている中国の電気自動車メーカーのニオの決算も有りました。
かなりいい決算で驚いています。
29日の引け後に決算発表があったのですが、時間が取引でおおきくさげていましたが、30日の取引時間があいて徐々に買いが入っていました。
正直この決算で下がっていくのか…?と思っていました。
まぁ、結果上がったんだから良かったんじゃない?
- 車両の出荷台数は20,060台
- 2020年の第1四半期から422.7%増加
- 2020年の第4四半期から15.6%増加
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$-0.04
- コンセンサス予想:$0.16
- サプライズ:+75.5%
■売上高:◎
- 発表:$12.183億(+481.8% Y/Y)
- コンセンサス予想:$10.2億
- サプライズ:+19.4%
ガイダンス
■売上高:◎
- 発表:$12.433億~$12.980億
- コンセンサス予想:$12.1億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ニーオはケイマン諸島籍の自動車メーカー。高性能な電気自動車の設計・開発・販売を手掛ける。AIシステムを搭載したSUVタイプの「ES8」やコンセプトカー「EVE」、また、スーパーカー「EP9」などを展開する。顧客向けの娯楽・イベントスペース「NIO House」、充電システム及び設備の「NIO Power」などのサービスも充実。本社所在地は中国・上海市。*18
これは、中国のテスラですわ。
今週はグロース株投資家にとって非常に重要な週となっておりました。
保有する銘柄などあれば振り返り数字を確認しておきましょう。
今週の注目決算の銘柄【BIG WEEK FOR EARNINGS】
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
※リンク先は決算情報になります。
■4月26日
■4月27日
- レイセオン【RTX】
- テキサス・インスツルメンツ【TXN】
- ゼネラル・エレクトリック(GE)【GE】
- 3M【MMM】
- AMD【AMD】
- マイクロソフト【MSFT】
- ピンタレスト【PINS】
- アルファベット(Google)【GOOGL】
- VISA【V】
■4月28日
- ボーイング【BA】
- ショッピファイ【SHOP】
- Apple【APPL】(アフター)
- フェイスブック【FB】(アフター)
- クアルコム【QCOM】(アフター)
- テラドックヘルス【TDOC】(アフター)
- サービスナウ【NOW】(アフター)
■4月29日
- マスターカード【MA】
- キャタピラー【CAT】
- メルク【MRK】
- サザン【SO】
- マクドナルド【MCD】
- ブリストル・マイヤーズ【BMY】
- アルトリア・グループ【MO】
- サーモフィッシャーサイエンティフィック【TMO】
- Amazon【AMZN】(アフター)本記事
- ニーオ【NIO】(アフター)本記事
- Twitter【TWTR】(アフター)本記事
- スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】(アフター)本記事
- KLA【KLAC】(アフター)本記事
- ギリアド・サイエンシズ【GILD】(アフター)本記事
■4月30日
- バークシャー・ハサウェイ【BRKB】
- エクソンモービル【XOM】本記事
- シェブロン【CVX】本記事
- アッヴィ【ABBV】
- アストラゼネカ【AZN】
先週の決算まとめ
先週の決算の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月16日の決算
■4月19日の決算
■4月20日の決算
■4月21日の決算
■4月22日の決算
■4月23日の決算
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 4月最終日ということですが、米国株市場は反落となりました。
- 大型企業の決算を中心にインフレに対する圧力・経済指標などが注目された1日にとなっています。
- 主要指数を始め多くのセクターでも売りが目立ってマイナスで終わっています。
- シカゴ製造業景況指数が予想以上に4月はあがっており、来月も好況になる可能性があります。
- 特に半導体、エネルギー関連は大きく売られており、決算のあったスカイワークス・ソリューションズやKLAなどが巻き沿いを食らっています。またシェブロンとエクソンも決算がありまずますの数字でした。
- 上昇したセクターは公共事業と不動産関連などでした。
- FANG+で決算で大ゴケしたツイッターはマイナス15%と大暴落しています。新規ユーザーなど成長性に鈍化が見られたためです。
- 5月7日には米国雇用統計の発表、5月12日には消費者物価指数発表が控えています。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
20
*1: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*2:https://jp.investing.com/economic-calendar/chicago-pmi-38
*3:https://www.ism-chicago.org/insidepages/reportsonbusiness/
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/map.ashx
*6:参照:Nasdaq 100 : The latest Index price detail and constituents | Sharecast.com | Sharecast.com
*7:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*8:GoogleFinanceより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより
*18:ヤフーファイナンスより