- 最終更新日時:
今回は、若者を中心としたアメリカの掲示板レディットで人気のある銘柄をまとめていきます。
よかったらフォローお願いします。
目次:
くれぐれもボラティリティが大きい銘柄になっているので投資する際は注意して投資してください。
もちろん、投資は自己責任デース。
先に結論からお伝えします。
今回紹介する銘柄は下記の銘柄になります。
- ゲームストップ【GME】
- AMCエンターテインメント【AMC】
- ブラックベリー【BB】
- ノキア【NOK】
- コス【KOSS】
- ベッド・バス・アンド・ビヨンド【BBBY】
- 仮想通貨「DOGEコイン」
- シルバー(銀)
■2021年6月
- クローバーヘルス【CLOV】
- ウェンディーズ【WEN】
■2021年10月
- デジタル・ワールド・アクイジション【DWAC】
個人投資家VS機関投資家
2021年1月末にウォール街を揺るがす事件が起きました。
簡単に言えば個人投資家が機関投資家を打ち負かすという映画のような話が起きたのです。
「ロビンフッド」と呼ばれる投資アプリで投資をする個人投資家、通称ロビンフッダーはSNSアプリ「レディット(Reddit)」の掲示板「ウォールストリートベッツ」という日本で言う2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)の様なものです。
ロビンフッダー達は、ショート(売り)が溜まっている銘柄などを中心に掲示板を通じてオプション取引などを活用し機関投資家のショートポジションを焼き払ったのです。
(ショートしているポジションを解消すると買いが入るため株価が上がります) ヘッジファンドのメルビンキャピタルはゲームストップ【GME】株で巨額の損失を被りました。
損失額は数十億ドルともいわれてるね
力を合わせて機関投資家に勝つってこれまでになかったんじゃない?
いままでは良いようにやられていたからね
リーマンショックが起こったときに機関投資家を中心に多くのヘッジファンドなどが批判されました。 「ウォール街を占拠せよ(Occupy Wall Street)」をスローガンにデモ活動などもあったくらいです。
世直し一揆みたいなものね。
1月25日までウォールストリートベッツユーザーは220万人だったのに、29日には600万人を超えたという報道もありました。
1月27日にはアメリカのAppStoreランキングでもロビン・フッドが1位を記録しています。 2位は「レディット」アプリ。
Google PlayStoreでも1位でした。 *1
すご勢いだね
ただこういった動きの中で、SEC(米証券取引委員会)はロビン・フッドを始め市場に不正な取引があったとして調査を行っています。
日本の証券会社でもゲームストップなどの関連株の一時売買停止などが置きましたし、ロビン・フッドのアプリはしばらくウォールストリートベッツ銘柄が購入できないという状況にもなっていました。
これには、いち個人投資家としておかしな点がいくつもあると思っています。
機関投資家は、何倍ものレバレッジを掛け、「目標株価引き上げ、引き下げ」や、売り推奨だの買い推奨だのを毎日のように発表しているわけです。
もちろん、仕込み終わったあとにです。
そういったことは、株式操縦とはならないのでしょうか。
毎度のことながら、個人投資家という弱い者いじめをして、強いものを守るというスタンスに対して私は憤りを感じます。
とはいえ、2月の相場もロビンフッダーたちの影響もあり下落傾向になってしまったのも事実です。 (直接的には関係ないと思いますが)
少し前置きが長くなってしまいましたが、今回はロビンフッダーたちが注目していた銘柄をまとめてウォールストリートベッツ銘柄をまとめていきたいと思います。
ゲームストップ【GME】
ウォールストリートベッツ銘柄の代表格となった
ですが現在はCEOが交代しチューイ【CHWY】の敏腕創業者のライアン・コーエン氏がCEOになり期待感もあると言えます。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ゲームストップは米国の大手ゲームソフト企業。主に新品・中古のビデオゲーム機器・ソフト、ゲーム関連商品、スマートフォンなどを扱う。オンラインストア「GameStop.com」、「buymytronics.com」、ゲームサイト「kongregate.com」を運営する。米国、カナダ、欧州で店舗を展開する。本社はテキサス州グレープバイン。*2
チューイ【CHWY】
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■■チューイは米国のペット関連商品オンライン販売企業。主に犬、猫、魚、鳥、小動物、馬、は虫類などのペット向けに各種ブランドのペットフード、ペット用品、ペット用医薬品などを販売。同社の通販サイトやモバイルアプリを通じて消費者に提供する。高品質な商品、適正価格、迅速な配送や対応などのカスタマーサービスを提供する。本社所在地はフロリダ州ダニアビーチ。*3
AMCエンターテインメント【AMC】
コロナにおいて大きな痛手を被っている映画館業界のAMCもロビンフッダーたちのおもちゃになってしまいました。(中には本気で映画館を救いたいという意見も多数ありましたが) 代表的なウォールストリートベッツ銘柄と言えます。
数々の屍を積み上げた跡があるね。
墓標が立ってるわw
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■AMCエンターテインメント・ホールディングスは、米国の演劇事業の持株会社。AMCエンターテインメント、アメリカン・マルチシネマなどの子会社や間接子会社を通じ、主に米国の首都圏に位置する劇場でサービスを展開。主に北米で合計4976スクリーンを持つ345映画館の持分を所有し、運営する。カンザス州のリーウッドに本社を置く。*4
ブラックベリー【BB】
携帯電話などで一時期は有名でしたが現在は下火になっているブラックベリーもウォールストリートベッツ銘柄です。
スマートフォンのさきがけともいえる、ガラケーにキーボートがついた端末で一部のファンからはとても人気がありました。
スマホでもそのスタイルで販売されています。
すごい墓標がたってるねw
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ブラックベリーはカナダのモバイル通信機器メーカー。ワイヤレス製品の設計、製造、販売を行う。同名ブランドで、スマートフォン、タブレット型パソコン、ハードウエア、ソフトウエア、サービスを、カナダを拠点に北米、欧州、アジア太平洋地域で展開する。BlackBerry用アプリケーションサイト「BlackBerry App World」を提供。*5
ノキア【NOK】
ノキアも同じくフィンランドの通信機器メーカーでスマートフォンなども販売しています。
ウォールストリートベッツ銘柄としてショートスクイーズが起きていました。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ノキアはフィンランドの電気通信機器メーカー。移動・固定通信事業者向け通信機器、ネットワーク機器を扱うほか、携帯電話、マルチメディア機器、携帯端末周辺機器の製造、販売、および企業向けモバイルソフトウエア、ネットワークアクセス製品、セキュリティー製品を提供。また、地図サービス「HERE」やライセンス事業を手掛ける。(ヤフーファイナンスより))
このチャートも死体が積み上がったあとがあるw
コス【KOSS】
ステレオヘッドホンなどを手掛けるメーカーのコスもウォールストリートベッツ銘柄として一時期急騰しました。(その後急落)
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■コスは、ステレオヘッドフォンメーカー。ステレオヘッドフォン製品や関連製品の設計、製造、販売を行う。取扱製品はステレオヘッドフォン、スピーカーフォン、電話用ヘッドセット、ノイズ防止ステレオヘッドセット、ワイヤレスステレオヘッドフォンなど。製品は国内外のオーディオ店、家電量販店、百貨店、カタログ・ネットショッピングで販売される。*6
ゲームとか、映画・スマホとかっていかにもって銘柄が多くない?
そういう人たちが集まってるようなものだからね。
ベッド・バス・アンド・ビヨンド【BBBY】
チャートを見ればわかるように墓標が立っています。
ベッド・バス・アンド・ビヨンドもウォールストリートベッツ銘柄として一時期の急騰がありました。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ベッド・バス・アンド・ビヨンドは米国の生活用品小売チェーン企業。主に寝具、バス・キッチン用品、インテリア小物、小型家電、ボディーケア用品、化粧品、ギフトなどを扱う。「ベッド・バス・アンド・ビヨンド」の他、「ワールド・マーケット」、「クリスマス・ツリー・ショップ」、「バイバイ・ベイビー」などが傘下。本社所在地はニュージャージー州ユニオン。
2021年6月に急騰ターゲットになった3銘柄
6月に入りレディットの動きはより活発化しています。
メインターゲットとなったのは下記の3銘柄になります。
- AMCエンターテイメント【AMC】
- クローバーヘルス【CLOV】
- ウェンディーズ【WEN】
ターゲットとなった銘柄をピックアップするとすれば、AMCエンターテイメントは2月の高値を更新しました、またショートがた待っていたクローバーヘルス、ウェンディーズなどが標的となっています。
- AMCエンターテイメント【AMC】
- クローバーヘルス【CLOV】
- ウェンディーズ【WEN】
※AMCの紹介は前述しているので割愛します。
クローバーヘルス【CLOV】
レディットの新たな標的、クローバー・ヘルスに個人投資家殺到
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米医療保険会社クローバー・ヘルス・インベストメンツの株価が急騰している
- 米人気SNSサイト運営会社レディットの掲示板で、個人投資家の新たな標的となっている
- クローバーは7日に前週末比32%超上昇したのに続き、8日午前の取引でも約80%高と急騰
- 5月末に7.64ドルだった株価は、足元で21ドルを上回っている。7日の売買高は1億2500万株超と、4日の8倍近くに膨らんだ
- クローバー・ヘルスは特別買収目的会社(SPAC)との合併を通じて1月8日に上場
- 創業は2013年で、民間医療保険やメディケア(高齢者向け公的医療保険)を手掛けている
- 上場の数週間後、同社が投資家に誤った情報を与えたとするリポートを空売り筋のヒンデンバーグ・リサーチが公表したことで、株価は打撃を受けた
- クローバー・ヘルスの経営陣はリポートに反論。その後はインフレ懸念がグロース株離れに拍車をかけて多くの銘柄が大きく下落し、SPAC銘柄人気は下火となった
- レディットの一部ユーザーは、クローバー・ヘルスがショートスクイーズの標的になることに賭けている。もし株価が下落せず大幅上昇すると、空売り筋はショートカバーを強いられ、そうなれば株価上昇が加速する可能性
- 年初来ベースでは、映画館チェーンの米AMCエンターテインメント・ホールディングスや米ゲームソフト小売り大手ゲームストップがそれぞれ約2500%、1400%上昇しているのに対し、クローバー・ヘルスは29%下げている
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■クローバー・ヘルス・インベストメントは米国のヘルスケアテクノロジー企業。米国の公的医療保険プログラムであるメディケア・アドバンテージ保険の運営を行う。独自の技術プラットフォーム「クローバー・アシスタント」を活用して、高齢者に良心的で明白なヘルスケアプランを提案する。また、データに基づき個別化された患者情報を医療現場に提供する。*7
ウェンディーズ【WEN】
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウェンディーズは、米国のレストラン事業持株会社。子会社を通じて、北米を中心に27の国と地域において、「ウェンディーズ」のブランドでレストランのフランチャイズ事業を展開。レストランでは、ハンバーガー、チキンフィレサンドイッチ、チキンナゲット、チリフレンチフライ、ベイクドポテト、サラダ、ソフトドリンクなどを提供する。*8
ウェンディーズすげぇ。 pic.twitter.com/z09b9XHJrt
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年6月8日
株式だけではなく仮想通貨や商品にも波及
ロビンフッダーたちの勢いは当時すごい物がありました。
ショートポジションが溜まっている銘柄を探しては投資を行い、暮鐘を立てていきそれは株式だけではなく、シルバー(銀)や仮想通貨(ドージコイン)にも至っています。
- ゲームストップ【GME】
- AMCエンターテインメント【AMC】
- ブラックベリー【BB】
- ノキア【NOK】
- コス【KOSS】
- ベッド・バス・アンド・ビヨンド【BBBY】
- 仮想通貨「DOGEコイン」
- シルバー(銀)
■2021年6月
- クローバーヘルス【CLOV】
- ウェンディーズ【WEN】
■2021年10月
- デジタル・ワールド・アクイジション【DWAC】
私見と今後
私は今回のレディットやロビンフッダーの一連の騒動はまさに現在の「百姓一揆」や「打ちこわし」の用に感じていました。
これまでは、資本家(機関投資家)に多くの人がやられてきた歴史がありそれを打ち負かすという歴史的な事件だとも言えます。
ただ、一般的な投資家(投機家ではない)人たちにとっては何がなんやらの世界だと思うのでこれらの銘柄には決して手を出さないほうが良いと思います。
あくまでも投資は自己責任です。
実際AMCを買おうとしてビビってやめたよ
そうなんだwダサw
寄り付きで買おうとしたら、半分くらい下がってて震えたね。注文が通ってなくてよかったよ
ギャンブラーやん
それ以来近づかないようにはしてるわ
それにしても、機関投資家を打ち負かすって気分がいいわね
映画化されるらしいしね
動きが早いわね
ストーリー的には非常に面白いからね
今後は、再びロビンフッダーたちがどのような動きを見せていくか中止するためにも、毎日のデイリー記事でも関連銘柄を追いかけて行きたいと思います。
米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
株式投資をする人ははこの書籍がおすすめです!…(クリックで下に表示します)
世界の投資家が必ずと行ってもいいほど読んでいる名著です。重版に重版を重ねていることから年月が経っても不滅の原理があることが伺えます。まずはこの書籍を読んで株式投資の基本原理を学びましょう。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)