FAANG
この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。大台の1,000万円をまずは目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。(シリーズ物第12弾)
次のような方にオススメの記事|社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。(シリーズ物第11弾)
次のような方にオススメの記事|社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。(シリーズ物第10弾)
次のような方にオススメの記事|社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。(シリーズ物第9弾)
次のような方にオススメの記事|社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。(シリーズ物第8弾)
次のような方にオススメの記事|社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。(シリーズ物第7弾)
最近は、新規で個別銘柄を買ってはいるもののやはり投資の中心は「FANG+」の投資信託です。 この10月で8月から始めたFANG+への投資が3ヶ月になったのでその現状と今後についてまとめていきたいと思っています。
今回は、仮想通貨を除く金融資産についての9月の総括をしていきたいと思います。 私はといいますと、米国株を中心に投資している影響で、9月は微増という結果になりました。
次のような方にオススメの記事|社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。(シリーズ物第6弾)
投資信託の「iFreeレバレッジ FANG+」と「iFreeNEXT FANG+インデックス」に追加投資をしていきたいと思います。
私のポートフォリオの大半を締めいているこのGAFAM銘柄が狙い撃ちされた状態になっています。
ソフトバンクが投資している米国株のまとめをみていきます。
最近はGAFAM銘柄に集中投資を行っています。 そこで私の生活にどれだけ、GAFAMの関連の商品が密着しているのかまとめてみたいと思います。
「大和 iFreeNEXT FANG+インデックス」の基準価格の暴落率は、1ヶ月で22.57%と驚異の数字を出しています。 また3ヶ月間では、43.01%、6ヶ月では51.35%となっています。
「大和-iFreeNEXT FANG+インデックス」に投資するということは、アメリカ市場を牽引するFANGと、中国版GAFAのバイドゥ、アリババ、テンセントに投資できます。
今回は私が投資している「投資信託」でもある、「iFreeNEXT FANG+インデックス」という商品を少し掘り下げていきたいと思います。この投信はこんなひとにおすすめ! アメリカのドルを持っていない、または円建てで購入したい人 アメリカの巨大ハイテク株に投…
米国株の個別銘柄を紹介していく記事になります。今回の銘柄は「フェイスブック(Facebook, Inc.)」、ティッカーシンボルは【FB】です。
米国株の個別銘柄を紹介していく記事になります。今回の銘柄は「アップル(Apple Inc.)」、ティッカーシンボルは【AAPL】です。