昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。仮想通貨市場に振り回された結果となっていますが後半は力強く上がっていきました。
今日も張り切っていくわよ!
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
チェックポイント
- 指数全体で見るとヨコヨコという結果になっています。
- 私のポートフォリオは下落し非常に厳しい5月が続いています。
- 原油在庫量が発表されましたが需要がある中で今日はエネルギー関連は大きく下落しています。
- ビットコインに相場が大きく影響されコインベースなど関連銘柄は大きく下落しています。
- 金利が若干の上昇を見せているものの金融機関の下落が目立ちました。インフレもやはり警戒されているのでしょうか。
- 決算があった、テイクツーインタラクティブとターゲットは大きく上昇している一方で、ロウズ、TJXなどの小売は下落しています。
- 半導体銘柄はおおかた上昇し反発しています。グロース株の先駆けになってくれるといいですが。
- FANG+は若干のマイナス、フェイスブックが好調もテスラが大きく下落しています。
- 今晩の主な経済指標としては失業保険申請数の今週の発表と、フィラデルフィア連銀の製造業景気指数(5月)が発表されます。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- チェックポイント
- 2021年5月19日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場の状況
- NASDAQ100
- セクター別の考察
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
2021年5月19日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
NASDAQ100がかろうじてプラスになってるのが癒やしだね。
こんだけのプラスだったらほぼほぼ意味ないけどね。
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
前半は下がっててどうなると思ったけど持ち直してきてるね!
私のポートフォリオのパフォーマンス
- うみひろ:-1.52%
下げに慣れ続けて感情を失いつつあるわ。
- 5月:-14.38%
- 年初:-10.77%
どこまで巻き返せるのか見ものね。
5月のポートフォリオ資産額の推移
年初来からのポートフォリオの資産額推移
浮き沈みの激しいチャートになってるわね
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
小粒なニュースが多かった気がします。
- 今週の原油在庫量が発表、予想を上回り引き続き需要があることを示唆しています。
- マイクロストラテジーが1000万ドル分のビットコインを追加購入(仮想通貨項目で紹介)
- ターゲット第1四半期決算は23%増収し、後半の売上も伸びるとガイダンス(個別銘柄で紹介)
今週の原油在庫量
エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表する原油在庫量は、下記のようになっています。
- 1.321M(結果)
- 1.623M(予想)
- -0.427M(前回)
原油在庫量とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表する原油在庫量は、米国の企業が在庫として保有する商業用原油量を週間で測定しています。
- 在庫量は石油製品の価格に影響を与え、インフレや他の経済動向にも影響を与える可能性があります。
- 原油在庫量が増加する場合は需要の低迷を意味し、原油価格には売り材料となります。
- 在庫量が減少した場合は需要の増加を意味し、原油価格の買い材料と解釈されます。*2
今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
テーパリングが意識し始められてインフレ懸念などで再び金利が動き出したね。
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
ということで、金利が上がれば金融株が上がるはずだけど…
全体的に下がってるみたいだね。
今後も金融株を要チェックしておかないとね、インフレ懸念もあるし。
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的にヨコヨコだったね。
グロースの方が良かったよう、2日連続で良かったんじゃない?
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
好決算だったテイクツーと、ターゲットを除き半導体が非常に多くランクインしています。
S&P500個別銘柄の下落率上位
素材、消費財系など大きく下落しています。
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
全体的にまちまちな感じだね
台湾セミコンダクターが上がると安心するね。
中国の状況
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
タタ・モーターズは決算でコケている様子です。
詳しい情報が入り次第まとめたいと思っています。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100
ヒートマップ
NASDAQ100銘柄の状況をお伝えしてきます。
NASDAQ100レバレッジを大量購入している身としてはかなり重要な銘柄になります。
いわゆるレバナスはNASDAQ100の結果に2倍のパフォーマンスだからね
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
テスラがまた1位をとってるわ…w
テスラハズ💎
仮想通貨であそんでんじゃねーよ、株価あげんかい!
そうだぞ。
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは、半導体ですが、クリエネも強かったですね。
ここ最近クリエネ強いわね。
結構売られてたからね、ここから復活があると盛り上がるけどね。
下落したセクター
下落したセクターは当然、仮想通貨関連ですね。またエネルギーも大きく下落しています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
半導体セクター
「現代の石油」こと半導体について掘り下げて見ていきましょう。
半導体銘柄もポートフォリオの比重が大きくなっているので注目していくよ
今日は上がってるね
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
厳しいみたいね。
コウイウ日モアルワヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
マイクロストラテジーが1000万ドル分のビットコインを追加購入
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- マイクロストラテジーは、1000万ドル分のビットコイン(BTC)を追加購入
- 直近の価格下落の中でもビットコインに対する同社の信念を示した形だ
- 18日に米証券取引委員会(SEC)に提出した資料によれば、1BTCあたり平均4万3663ドルで計229BTCを購入
- 5日前に同社は5万5387ドルで271BTCを購入したばかりだ
- ビットコイン支持者であるマイケル・セイラーCEOもツイッターでBTC追加購入を明らかにした(下記)
- 同社のバランスシートには現在9万2079BTCがあり、これは記事執筆時点で22億5100万ドルに相当
- 企業のクジラとしては、マイクロストラテジーに匹敵する上場企業はない。同社は、ビットコインの総供給量の4.38%を所有している。
MicroStrategy has purchased an additional 229 bitcoins for $10.0 million in cash at an average price of ~$43,663 per #bitcoin. As of 5/18/2021, we #hodl ~92,079 bitcoins acquired for ~$2.251 billion at an average price of ~24,450 per bitcoin. $MSTRhttps://t.co/fU6LN4WbKI
— Michael Saylor (@michael_saylor) May 18, 2021
下がっている今こそ買いどきなのかもね。
米国株の仮想通貨銘柄
昨日は大きく下落したから振り落とされた人も多いんじゃない?
これから上がっていくのかね?
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
寄り付きでは下がっていたけど、じわじわ上げていく展開だったね!
アップルはほんとなかなか上がってこないわね
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
あのバフェットも大量に持ってるからね。
アップルは個別銘柄としても保有しています。ジム・クレイマーも「Appleは売買するな持っとくんや!」って言ってたしね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*8
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
マイクロストラテジー【MSTR】
仮想通貨の項目でも取り上げましたマイクロストラテジーの株価をチェックしておきましょう。
今や仮想通貨銘柄の代表格にもなったマイクロストラテジーですが、ビットコインを始め仮想通貨が下落している中今後どうなっていくか気になるところですね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■マイクロストラテジーは米国のソフトウェア企業。主に、企業向けビジネス・インテリジェンス・ソフトウェア・プラットフォームを提供。ライセンス契約、クラウドベース加入及び関連サービスを通じて、分析ソフトウェアの設計、開発、流通、販売を手掛ける。小売、金融、通信、保険、医療などの広範な分野にサービスを提供する。本社はバージニア州。*9
注目決算の銘柄
今週も大型株の決算など注目の決算が多くあります。
気になる銘柄はチェックしておきましょう。
ロウズ【LOW】
ロウズの決算があったのですが、予想を上回る事ができませんでした。
ここ数日は株価も落ち込んでいます。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$1.77
- 予想:$2.59
■売上高:◎
- 発表:$24.42B
- 予想:$23.59B
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ロウズは米国の大手ホームセンターチェーン企業。米国、カナダ、メキシコに店舗「LOWES」を展開し、家電、塗料、板材、床材、建材、園芸用品、金物類、工具、照明器具、住宅設備機器、芝刈り機、草花苗・苗木、台所キャビネット・カウンター、電気配線製品、収納用品、ドア、窓、壁材などの販売、設置サービスを提供する。本社はノースカロライナ州。*10
JDドットコム【JD】
中国のeコマースのJDドットコムの決算ですが、順調な決算となっています。
株価も若干ですが上がっていますのでここからの復活が非常に期待されます。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.47
- 予想:$2.29
■売上高:◎
- 発表:$203.18B
- 予想:$191.92B
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■JDドットコムは英領ヴァージン諸島籍のオンライン販売会社。小売ウェブサイト「jd.com」を通じて、セレクションと価格に重点を置いた商品を消費者に直接販売する。また、第三者による製品販売が可能なプログラム「オンライン・マーケットプレイス」を展開。オンライン及び直接支払いオプションの他、カスタマーサービスを提供。本社は中国北京市。*11
ターゲット【TGT】
アメリカの小売大手のターゲットが好決算を出しており、株価を大幅に上昇させています。
新型コロナの給付金が非常に追い風となっており需要が拡大している様子がわかります。
ターゲット第1四半期決算は23%増収し、後半の売上も伸びるとガイダンス
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 小売り大手ターゲットが19日発表した第1・四半期決算は売上高が約23%増加
- 消費者が店舗に足を運び必需品以外を購入していることを受け、年内の消費需要が高まるとの見方が広がっている
- ブライアン・コーネル最高経営責任者(CEO)は「全米でワクチン接種が実施され、消費者が次第に安心して外出できるようになったことで、店舗での買い物が再開されている」と述べた
- 注力しているプライベートブランド事業の売上高は第1・四半期に36%増と過去最高の伸びを記録
- 今年の営業利益率はプライベートブランド事業の成功を見込み8%以上となる見通し。
- 昨年に最低賃金を引き上げたことなどにより、厳しい雇用環境下でも問題なく従業員を確保できている
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$3.69
- 予想:$2.16
■売上高:◎
- 発表:$24.2B
- 予想:$21.47B
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ターゲットは米国で大型ディスカウントストアチェーン「ターゲット」と「スーパー・ターゲット」を展開。自社クレジットカードの発行、「Target.com」にてオンライン販売も行う。「ターゲット」は家電、キッチン用品、衣類などの生活用品のほか非生鮮食料品を扱い、「スーパー・ターゲット」は生活用品と生鮮食品を含む食料品を取り扱う。*12
TJX【TJX】
こちらも小売のTJXですが、決算が良かったものの株価は大きく下落しています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.44
- 予想:$0.301
■売上高:◎
- 発表:$10.09B
- 予想:$8.55B
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■TJXは米国の小売業者。米国で「T.J.マックス」、「マーシャルズ」、「A.J.ライト」、カナダで「ウィナーズ」、欧州で「T.K.マックス」の名前で、有名・デザイナーズブランドのファミリー衣料、インテリア用品、服飾雑貨を販売。また、米国で「ホームグッズ」、カナダと英国で「ホームセンス」の名前で、インテリア用品、家庭用品、ギフト用品を販売。*13
アナログ・デバイセズ【ADI】
半導体銘柄のアナログ・デバイセズの決算です。
昨日は半導体全体が調子良かった中で、予想をクリアしいい決算となっています。
当然株価も大きく上がっています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.54
- 予想:$1.45
■売上高:◎
- 発表:$1.66B
- 予想:$1.61B
安定感ある決算ね!
半導体全体がいま厳しい状態だけど今後は上がってきそうだよね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アナログ・デバイセズは産業、自動車、通信、コンピューター、家電の各市場場向けにアナログIC、ミックスド・シグナルIC、デジタルシグナルプロセッサを設計、製造、販売する。主要製品はオーディオ用A/Dコンバータ、容量デジタルコンバータ、ブロードバンドコーデックなどに加え、オーディオアンプ、オペアンプ、計装アンプの各種アンプなど。*14
2021年5月18日のアフターに発表があった決算です。
テイクツー・インタラクティブ【TTWO】
ゲーム関連のテイクツーですがかなり好決算でした。
それに反応し、株価は大きく上がっています。
ガイダンスも発表されていますが、やや慎重な見方をしています。
ステイホームでどうしてもゲーム需要は高まってたからね。
ゲームの需要はなくなるとは思わないけど一定数は減っていくだろうからね。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.4
- 予想:$0.6821
■売上高:◎
- 発表:$784.53M
- 予想:$661.37M
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエアは米国ゲームソフトウエアを開発、制作、販売。「プレイステーション」、「Xbox 360」、「XboxOne」、「Wii」の据置型ゲーム機と携帯ゲーム機、また、パソコンやスマートフォン向けにソフトウエアを提供。米国のほか、日本、中国、韓国、欧州、カナダで事業を展開。*15
当ブログ「ウミノマトリクス」では下記の銘柄に注目し、決算情報をお伝えしていく予定です。
今週の注目決算
■2021年5月17日月曜日
- ニウ・テクノロジーズ【NIU】(注目中国スマートバイクメーカー)
- ライオット・ブロックチェーン【RIOT】(仮想通貨銘柄)
- アイディアノミクス【IDEX】(EV銘柄)
■2021年5月18日火曜日
- ウォルマート【WMT】(ダウ、S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ホームデポ【HD】(ダウ、S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ネットイース(網易)【NTES】(ATMX+銘柄、中国注目銘柄)
- バイドゥ(百度)【BIDU】(FANG+銘柄、中国注目銘柄)
- メイシーズ【M】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- タタモーターズ【TTM】(インド自動車メーカー)
- テイクツー・インタラクティブ【TTWO】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- プラグパワー【PLUG】(注目燃料電池メーカー)
■2021年5月19日水曜日
- JDドットコム【JD】(ATMX+銘柄、中国注目銘柄)
- ロウズ【LOW】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ターゲット【TGT】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- TJX【TJX】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- アナログ・デバイセズ【ADI】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- シスコシステムズ【CSCO】(ダウ、S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
■2021年5月19日木曜日
- ホーメルフーズ【HRL】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- コールズ【KSS】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ラルフローレン【RL】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- ペトコ・アニマル・サプライズ【WOOF】(ペット関連銘柄、Cramaer's Game Plan)
- アプライドマテリアルズ【AMAT】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- パロアルトネットワークス【PANW】(5G関連銘柄、Cramaer's Game Plan)
■2021年5月19日金曜日
- ディーア【DE】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- VF【VFC】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
- フットロッカー【FL】(S&P500銘柄、Cramaer's Game Plan)
先週までの決算まとめ
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■5月10日月曜日
- トレードデスク【TTD】(ハイテクグロース銘柄)
- ウェイボー(新浪微博)【WB】(中国のツイッター)
- タイソン・フーズ【TSN】(S&P500)
- マリオット・インターナショナル【MAR】(S&P500)
- デューク・エナジー【DUK】(S&P500)
- ロブロックス【RBLX】(大型IPO銘柄)
- サイモン・プロパティ・グループ【SPG】(S&P500)
- オキシデンタル・ペトロリウム【OXY】(S&P500)
- バイオンテック【BNTX】(ワクチン銘柄)
- ノババックス【NVAX】(ワクチン銘柄)
- アファーム・ホールディングス【AFRM】(大型IPO銘柄)
■5月11日火曜日
- パランティアテクノロジーズ【PLTR】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
- ユニティ・ソフトウェア【U】(大型IPO銘柄)
- エレクトロニック・アーツ【EA】(S&P500)
- ビジオ【VZIO】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
■5月12日水曜日
- WiX.com【WIX】(イスラエル銘柄)
- ウェンディーズ【WEN】(Cramaer's Game Plan)
- コンテクストロジック【WISH】(大型IPO銘柄)
- グロウジェネレーション【GRWG】(Cramaer's Game Plan)
- バンブル【BMBL】
■5月13日木曜日
- アリババ【BABA】(FANG+,中国大型銘柄,Cramaer's Game Plan)
- シャオペン【XPEV】(中国EVメーカー)
- ビリビリ【BILI】(中国動画サイト)
- ウォルト・ディズニー【DIS】(NYダウ,S&P500)
- エアビーアンドビー(Airbnb)【ABNB】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
- ドアダッシュ【DASH】(大型IPO銘柄,Cramaer's Game Plan)
- コインベース【COIN】(大型IPO銘柄、仮想通貨銘柄,Cramaer's Game Plan)
- ベダンタ【VEDL】(インド株)
■5月14日木曜日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■5月3日
■5月4日
■5月5日
■5月6日
- モデルナ【MRNA】
- バイアコムCBS【VIAC】
- リジェネロン【REGN】
- スクエア【SQ】
- ロク【ROKU】
- ペロトン【PTON】
- AMCエンターテイメント【AMC】
- クラウドフレア【NET】
- ビヨンドミート【BYND】
- データドッグ【DDOG】
■5月6日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月26日
■4月27日
- レイセオン【RTX】
- テキサス・インスツルメンツ【TXN】
- ゼネラル・エレクトリック(GE)【GE】
- 3M【MMM】
- AMD【AMD】
- マイクロソフト【MSFT】
- ピンタレスト【PINS】
- アルファベット(Google)【GOOGL】
- VISA【V】
■4月28日
- ボーイング【BA】
- ショッピファイ【SHOP】
- Apple【APPL】(アフター)
- フェイスブック【FB】(アフター)
- クアルコム【QCOM】(アフター)
- テラドックヘルス【TDOC】(アフター)
- サービスナウ【NOW】(アフター)
■4月29日
- マスターカード【MA】
- キャタピラー【CAT】
- メルク【MRK】
- サザン【SO】
- マクドナルド【MCD】
- ブリストル・マイヤーズ【BMY】
- アルトリア・グループ【MO】
- サーモフィッシャーサイエンティフィック【TMO】
- Amazon【AMZN】
- ニーオ【NIO】
- Twitter【TWTR】
- スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】
- KLA【KLAC】
- ギリアド・サイエンシズ【GILD】
■4月30日
- エクソンモービル【XOM】
- シェブロン【CVX】
- アッヴィ【ABBV】
- アストラゼネカ【AZN】
先週の決算の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月16日の決算
■4月19日の決算
■4月20日の決算
■4月21日の決算
■4月22日の決算
■4月23日の決算
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 指数全体で見るとヨコヨコという結果になっています。
- 私のポートフォリオは下落し非常に厳しい5月が続いています。
- 原油在庫量が発表されましたが需要がある中で今日はエネルギー関連は大きく下落しています。
- ビットコインに相場が大きく影響されコインベースなど関連銘柄は大きく下落しています。
- 金利が若干の上昇を見せているものの金融機関の下落が目立ちました。インフレもやはり警戒されているのでしょうか。
- 決算があった、テイクツーインタラクティブとターゲットは大きく上昇している一方で、ロウズ、TJXなどの小売は下落しています。
- 半導体銘柄はおおかた上昇し反発しています。グロース株の先駆けになってくれるといいですが。
- FANG+は若干のマイナス、フェイスブックが好調もテスラが大きく下落しています。
- 今晩の主な経済指標としては失業保険申請数の今週の発表と、フィラデルフィア連銀の製造業景気指数(5月)が発表されます。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*2:nvesting.com
*3:参照:https://finviz.com/map.ashx
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:Nasdaq 100 : The latest Index price detail and constituents | Sharecast.com | Sharecast.com
*6:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*7:GoogleFinanceより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより