昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日はリバウンドも小型株ホルダーにとっては引き続き厳しい結果となっています。
今日も張り切っていくわよ!
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
チェックポイント
- 全体的に見れば全面高という結果になっており市場は上がっております。
- ナスダックは数日の下げからの反発はするものの個別で見ると小型株が弱い印象でした。
- 私のポートフォリオは連休明けの投資信託のレバナス、レバFANGが反映されてマイナス-6.36という大惨事になっています。
- アメリカの失業保険の申請件数がだいぶ改善しておりコロナ前まで戻しています。雇用統計にも非常に期待できる内容です。
- 雇用統計のあとは金利の上昇にも注意を払う必要があります。
- セクター別に銘柄をみていくとどこも強いイメージですが、ヘルスケアがバイデン政権のワクチン特許放棄関係によって大きく下落しています。
- また小型グロースで構成されているARK銘柄も引き続き低迷しています。
- ファストリー、エッツィーなどは決算後大暴落しています。
- 5月7日には米国雇用統計の発表、5月12日には消費者物価指数発表が控えています。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- チェックポイント
- 目次:
- 2021年5月6日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場の状況
- NASDAQ100
- セクター別の考察
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
2021年5月6日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
指数をみれば一見全面高のようにみますね!
ラッセルがあがってないってことは小型株にとっては厳しい日だったのかな。
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
- うみひろ:-6.36%
投資信託が反映されたとおもったらこの下げだよwwwww
下げすぎww
- 5月:-9.13%
- 年初:-5.30%
5月のポートフォリオ資産額の推移
乾いた笑いしか出てこない…w
年初来からのポートフォリオの資産額推移
貯金がなくなり、マイ転したわね。
反発どころか、付き打っていく形になるとは…w
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
- アメリカの失業保険申請が去年3月水準まで改善(49.8万件)
- インドの5G整備検証実験では中国系は含まれずエリクソンなどを選定
-
テスラ、温暖化ガス排出枠の販売先を一部失い業績に打撃(個別銘柄項目にて紹介)
-
ツイッター、有料ニュース配信サービスを買収(個別銘柄項目にて紹介)
-
ファイザー、東京五輪選手団にワクチン供与、IOCと合意(個別銘柄項目にて紹介)
-
モデルナの決算、ワクチン特許放棄支持で株価を押し下げる(個別銘柄項目にて紹介)
- ウーバー、運転手採用コスト今後の業績圧迫へ(個別銘柄項目にて紹介)
アメリカの失業保険申請が去年3月水準まで改善(49.8万件:予想54万件)
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米労働省が6日に発表した1日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は49万8000件と、前週の59万件から改善
- 2020年3月中旬以来の低水準
- 新規失業保険申請件数は20年4月上旬に記録した過去最高の614万9000件から減少
- 健全な労働市場を示すとされる20万─25万件を依然として大きく上回っている
- 失業保険申請件数と人員削減数の統計を受け、4月の雇用統計も就業者数が大幅に増えるとの見方が高まった。
インドの5G整備検証実験では中国系は含まれずエリクソンなどを選定
コロナの感染拡大が懸念されるインドですが少しコロナと離れた話題が入っていきました。
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- インド政府は4日、次世代通信規格「5G」網整備に向けた検証実験で、装備や設備の発注対象となる企業にフィンランドのノキアやスウェーデンのエリクソンなどを選出
- 中国の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)は含まれなかった
- 5G機器や技術面での確認を行う
- 政府関係者2人は3月、政府が同国で6月に導入予定の調達規則に基づき、ファーウェイの通信設備の利用を排除する可能性があると指摘
世界で5Gの動きが活発化されてるね。
普及も気になるけど、やはりインドは中国と仲も悪いし中国製品を外してきたね。
色んな意味で中国外しの流れは起きてきてるね。
今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
今日はそこまで動いてないようだね
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に上がっているいます。
バリューのほうが少しだけ良かったようね
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
決算があったケロッグも入っています。
素材関係が強い印象です。
S&P500個別銘柄の下落率上位
消費財系の株が売られている印象です。
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢は好調のようだね!
日本の企業も頑張ってほしいわね!
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
ますます、中国株にも頑張ってもらわないとね。
NASDAQ100
ヒートマップ
NASDAQ100銘柄の状況をお伝えしてきます。
NASDAQ100レバレッジを大量購入している身としてはかなり重要な銘柄になります。
いわゆるレバナスはNASDAQ100の結果に2倍のパフォーマンスだからね
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
バイドゥがちゃっかり入ってるねw
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
ここに来て金があがっていますね。生活必需品・金融株は非常に強いです。
下落したセクター
小型・グロース株銘柄はやられています。ヘルスケアもワクチンの特許放棄問題で下げている印象です。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
毎日のように厳しいみたいね。
コウイウ日モアルワヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
相変わらずボラティリティが激しいわね
今日はも安定してコインベースは下げてるね。
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!

◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
テスラはあまり元気ないね。
じわじわとここから巻き返してほしいね。
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
あのバフェットも大量に持ってるからね。
アップルは個別銘柄としても保有しています。ジム・クレイマーも「Appleは売買するな持っとくんや!」って言ってたしね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*7
テスラ【TSLA】
個人投資家から非常に人気のあるテスラですが、大きなマイナス材料が入っています。
温暖化ガス排出枠(クレジット)の販売先を一つ失う見通しとなってしまいました。
これまでに2年間にいわって黒字に貢献していたクレジット販売の売上がなくなってしまいます。
シャーナイ
テスラ、温暖化ガス排出枠の販売先を一部失い業績に打撃
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- テスラは、温暖化ガス排出枠(クレジット)の販売先を一つ失う見通し
- 同社が約2年にわたり続けてきた四半期黒字には、クレジット販売が大きく寄与していた
- フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とフランスのグループPSAの統合で誕生したステランティスは、欧州の環境規制に対応するためにテスラと結んでいたクレジット売買合意を解消すると5月5日に発表
- 自社の努力で環境基準を達成することにより、3億ユーロ(約400億円)程度を節約できると、リチャード・パーマー最高財務責任者(CFO)は述べた
- 欧州をはじめ中国や米国で厳格化する環境規制の達成に必要なクレジットを、テスラは他社に売却することで売上高を上積みしてきた
- この売り上げはそのまま利益として計上され、この利益はGAAP(一般会計原則)ベースのテスラの純利益を上回り続けている
- このため過去数四半期のテスラ決算は、クレジットの売り上げがなければ赤字になっていた計算になります。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■テスラは米国の電気自動車メーカー。電気自動車と関連製品の開発・製造・販売に従事する。同社初の電気自動車はスポーツカー「ロードスター」、続いてセダン「モデルS」、SUV「モデルX」「モデルY」、新型セダン「モデル3」を展開する。充電・蓄電の電力システムも製造。地域別売上は米国が約50%を占める。本社はカリフォルニア州パロアルト。*8
ツイッター【TWTR】
先日、決算でコケてしまったツイッターですが、有料ニュースを配信サービスの買収をするニュースが有りました。
現在のビジネスモデルに加えて新たな収益源を探していることが明らかになりました。
ツイッター、有料ニュース配信サービスを買収
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 5月4日ツイッターは広告のない有料ニュース配信サービスを手掛けるスクロールを買収したと発表
- 導入を計画するサブスクリプション(定期課金)サービスの一環として活用
- ツイッターは音声や長文など新たなコンテンツの提供に取り組んでいる
- スクロールは「インサイダー」「バズフィード」「USAトゥデー」などのメディアと提携し、ユーザーに広告のないニュースを有料で配信している。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ツイッター(Twitter, Inc.)は、ユーザー、広告主、開発者、データパートナー向けの製品とサービスを提供する。【事業内容】製品およびサービスには、「ツイッター」、「Periscope」、「Promoted Tweets」、「Promoted Accounts」、「Promoted Trends」がある。「ツイッター」は、リアルタイムで公共の自己表現と会話用のプラットフォームである。「Periscope」ブロードキャストは、「ツイッター」やデスクトップまたはモバイルWebブラウザーでも表示できる。プロモート製品により、広告主はブランド、製品、サービスを宣伝し、認知度とリーチを拡大し、広告キャンペーンに関する会話を広げられる。「Promoted Accounts」は、「Who to Follow」という推薦エンジンによって提案されたアカウントと同じフォーマット・場所で表示され、場合によってはユーザーのタイムラインに表示される。「Promoted Trends」は、特定の国またはグローバルベースの1日のトレンドトピックのリストの上部に表示される。「MoPub」は、モバイル向けの広告エクスチェンジである。「Twitter Audience Platform」は広告の提供を行う。*9
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
ファイザー【PFE】
決算があったモデルナと競合するファイザーも先日決算を行っておりかなりの好決算でした。
またファイザーは東京オリンピックの選手団にワクチンの提供するという方針をだしてIOCと合意しました。
ファイザー、東京五輪選手団にワクチン供与、IOCと合意
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米ファイザーと独バイオンテックは6日、東京五輪・パラリンピックに参加する選手団に新型コロナウイルスワクチンを提供する方針で国際オリンピック委員会(IOC)と合意した
- 5月末に出荷を開始し、選手や関係者が東京入りする前に2回の接種を完了することを目指す
- IOCのバッハ会長は「全ての参加者にとって、東京五輪・パラリンピックを安全かつ確実なものとする手段になる」と述べた
- ファイザー【PFE】の決算
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
モデルナ【MRNA】
日本でもワクチンの提供会社としてニュースに出てくるモデルナですが、決算はEPSは市場予想を超える結果となりました。
売上高は大きく伸びたものの、予想には届いていません。
モデルナの決算、ワクチン特許放棄支持で株価を押し下げる
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ワクチン開発のモデルナが下落
- バイデン政権がワクチンの特許放棄を支持する姿勢を明らかにしたことで、本日はワクチン関連の銘柄は軟調な動き
- アナリストからはWTOでの西側諸国からの反発も予想されることから、簡単ではないとの見方も出ている
- 1株利益は予想を上回ったものの、売上高は予想に届かなかった。今年の年間製品売上高の見通しは4.3%増の192億ドルを見込んでいる
- ライバルのファイザーがワクチンの売上高として見込んでいる260億ドルと比較して見劣りする
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.84
- 予想:$2.39
■売上高:✕
- 発表:$19.37億
- 予想:$20.4億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■モデルナは米国のバイオ医薬品メーカー。メッセンジャーRNA(mRNA)を利用した医薬品を開発する。細胞に指令を出し、細胞内たんぱく質を生成する新しい治療法により予防ワクチン、がんワクチン、腫瘍内免疫療法、局所再生治療法、全身細胞内治療法などのパイプラインを保有。新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発。本社所在地はマサチューセッツ州ケンブリッジ。*10
リジェネロン・ファーマシューティカルズ【REGN】
リジェネロンの決算がありましたが、EPSは予想を上回りましたが、売上高はわずかに予想を下回る結果となってしまいました。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$9.89
- 予想:$9.03
■売上高:✕
- 発表:$25.29億
- 予想:$25.6億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■リジェネロン・ファーマシューティカルズは米国の大手バイオ医薬品会社。主にがん、眼病、炎症に対する治療薬の開発、製造、販売に従事。主要な製品は加齢黄斑変性症と網膜中心静脈閉塞の黄斑浮腫治療薬「EYLEA」、転移性結腸直腸がん治療薬「ZALTRAP」、抗炎症剤「ARCALYST」など。本社はニューヨーク州。*11
バイアコムCBS【VIAC】
アルケゴス事件から数日たったもののバイアコムCBSの株価は事件の株価にも土っていません。
そんな中決算があったのですが、決算は非常にいい内容となっています。
特にEPSは予想を大幅にビートしています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.52
- 予想:$1.21
■売上高:◎
- 発表:$74.12億
- 予想:$73.1億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■CBSは米国のマスメディア企業。娯楽部門はCBSテレビジョン・ネットワーク、CBSフィルムズ、CBSインタラクティブなどを含む。ケーブルネットワーク部門は「ショータイム」ネットワークス、「CBSスポーツ・ネットワーク」、「スミソニンアン・ネットワークス」で構成。出版部門は「サイモン・アンド・シャスター」などの書籍を発行。地方系列局とラジオ局も含む。*12
トゥイリオ【TWLO】
クラウド銘柄のトゥイリオの決算が有りました。
トゥイリオはARK銘柄でもありますのでARKを保有している人は要チェックしておきたいですね。
決算は非常に良い内容になっており、売上・EPSともに予想をビートしています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.05
- 予想:$-0.10
■売上高:◎
- 発表:$5.89億
- 予想:$5.34億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■トゥイリオは米国のIT企業。クラウド・コミュニケーション・プラットフォームを提供し、ユーザーがアプリを使用し開発物を作成する際に、クラウドを課金ベースでサービスする。主にプログラム可能な音声、ビデオ、メッセージ発信の3つの分野を扱う。また、2要因認証システムも展開する。本社はカリフォルニア州サンフランシスコ。*13
トゥイリオ【TWLO】CEOインタビュー@CNBC
ウーバー・テクノロジーズ【UBER】
日本ではウーバーイーツがおなじみのウーバーですがアメリカでは配車サービスを中心に展開しています。
なかなかコロナの中思ったように売上が上がらなかった今、リオープニング銘柄として今後の期待が集まります。
決算は、売上が市場予想には届きませんでした。
今後も、配車サービスに関しては厳しい見通しがあります。
ウーバー、運転手採用コスト今後の業績圧迫へ
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 配車サービスの米ウーバー・テクノロジーズは5日、運転手採用にかかる支出が4-6月(第2四半期)の業績に影響し、年内の黒字化達成目標の新たなハードルになるとの見通しを示した。
- 決算に関するアナリスト向け電話会見で、新型コロナウイルス禍で転職や外出を自粛した運転手を呼び戻すためのボーナスなどのインセンティブ支給により、今四半期は乗車料金からのウーバーの取り分が約20%減ることを明らかに
- ダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は調整後四半期利益の黒字化を年内に達成する方針をあらためて表明
- 1-3月期決算では、配達業の好調に支えられ、グロスブッキングが24%増加
- ウーバーで顧客が支出した総額は195億4000万ドル(約2兆1330億円)と、ブルームバーグが集計したアナリスト平均を上回った
- コロナによって、ウーバーはかなりのコスト削減を実行。人員を減らし、高コストの自動運転車事業なども売却
- 配達業の収入は前期比28%増の17億ドルに上り、前年同期比では3倍強に増えた
- ウーバーの運転手を「労働者」と認定した英最高裁の判断を受け、所定の手当の支給などに同意したことに伴い、同社は6億ドルの費用計上を余儀なくされ、それが業績を圧迫
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$-0.06
- 予想:$-0.54
■売上高:✕
- 発表:$29.03億
- 予想:$32.8億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウーバー・テクノロジーズ(Uber Technologies, Inc.)は、そのプラットフォームで多様な製品をサポートするテクノロジーアプリケーションを開発・運用する。【事業内容】事業セグメントには、Rides、Eats、貨物、その他の賭け、及びAdvanced Technologies Group(ATG)とその他の技術プログラムが含まれる。Rides製品は、自動車、自動人力車、タクシーなどの多様な車両に乗り物を提供するドライバーと消費者をつなぎる。Eatsの提供により、消費者はレストランを検索して食事を注文し、食事を届けることができる。貨物は、プラットフォーム上で運送業者と運送業者をつなぎ、貨物を予約する機能を提供する。その他の賭けセグメントは、電子スクーターを含む多様なモードで乗り物へのアクセスを消費者に提供する製品を指す新しいモビリティ製品を含む、複数の投資ステージ製品で構成される。ATGとその他の技術プログラムセグメントは、自動運転車及びライドシェアリング技術の開発と商品化を担当する。*14
ウーバーCEOインタビュー@CNBC
競合する、リフトとドアダッシュの株価もチェックしておきましょう。
リフト【LYFT】
先日決算があったリフトですが株価の推移はこの様になっています。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■リフトは米国の配車サービス企業。米国とカナダにおいて、オンラインで配車(ライドシェアリング)サービスを展開する。さまざまな乗車プランから、顧客とドライバーをアプリを通じてマッチングさせ、請求、支払い、サポート、評価などをアプリ上で行うシステム。同社はまた、都市部におけるバイクシェアリングサービスも手掛ける。本社所在地はカリフォルニア州サンフランシスコ。*15
ドアダッシュ【DASH】
宅配デリバリーでUberと競合するドアダッシュの株価です。
日本で言う「出前館」みたいなようなものです。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ドアダッシュは米国のデリバリー・サービス企業。主にレストランの料理やその他宅配サービスを提供する。消費者がオンラインで料理や食料品を注文し、レストランやマーケットから宅配サービスを展開するアプリを開発。配達人はDasherと呼ばれ、ローカルから全国チェーンのレストランやファストフード店をカバーする。本社所在地はカリフォルニア州サンフランシスコ。*16
ファストリー【FSLY】
一時期保有していたファストリーですが決算をミスってしまい、マイナス27%という大暴落をしています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$-0.12
- 予想:$-0.11
■売上高:✕
- 発表:$0.8485億
- 予想:$0.8508億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ファストリーは米国のエッジクラウド・プラットフォーム運営会社。ウェブサイトおよびアプリケーション配信用に設計されたプログラミングが可能なプラットフォームを提供。デジタル企業のウェブサイトやアプリケーションを利用する上で、快適で安全、且つ拡張性の高いデジタル体験をサポートする。本社所在地はカリフォルニア州サンフランシスコ。*17
すごい下げね…w
ペイパル(PayPal)【PYPL】
フィンテック企業のPayPalの決算が有りましたが非常にいい決算でした。
EPSも売上高も市場予想をクリアしています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.22
- 予想:$1.01
■売上高:◎
- 発表:$60.33億
- 予想:$59億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ペイパル・ホールディングス(PayPal Holdings Inc)は消費者と商人に代わって、デジタルとモバイル決済を可能にする技術プラットフォームとデジタル決済会社である。【事業内容】PayPal、PayPal Credit、Braintree、Venmo、Xoom、iZettle、Hyperwalletなどの統合支払いソリューションは、決済プラットフォームを構成する。世界中の顧客をリンクする両面ネットワークを運用して、支払いトランザクションの処理を容易にし、マーチャントと消費者を接続できるようにする。顧客が商品の購入と支払いの両方、および資金の送金と引き出しに自分のアカウントを使用することを許可する。これにより、消費者は、銀行口座、PayPalアカウントの残高、PayPalクレジットアカウント、クレジットカードとデビットカード、またはその他のプリペイドカードなどの資金源を使用して、販売者と資金を交換できる。また、PayPalウェブサイトとモバイルアプリケーションであるVenmoとXoomを通じて、消費者対個人(P2P)決済ソリューションを提供する。*18
コルボ【QRVO】
私も5G銘柄としてコルボには非常に注目しています。
決算はというと、 売上・EPSともに市場予想をクリアしています。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.74
- 予想:$2.43
■売上高:◎
- 発表:$10.727億
- 予想:$10.4億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■カーボ(Qorvo, Inc.)はモバイル、インフラ、及び航空宇宙・防衛アプリケーション向けの技術と無線周波数(RF)ソリューションの提供に従事する。【事業内容】同社は米国と国際的な相手先ブランド品製造業者(OEM)及びオリジナルデザインメーカー(ODM)に製品を設計・開発・製造・販売する。同社は2つの事業区分を運営する。モバイル製品事業はスマートフォンとその他の携帯機器のセルラ無線フロントエンド部で各種の機能を実行する無線周波数(RF)ソリューションである。インフラ・防衛製品事業はクラウドへのユビキタス高速ネットワーク接続、データセンター通信、家庭と職場全体にわたるインターネット接続、世界中の軍事機能のアップグレードなど、多様なグローバルアプリケーションをサポートするRFソリューションを提供する。同社はアジア、欧州、北米に拠点を置く設計・販売・製造施設を運営する。*19
半導体はやっぱりつよいね。
エッツィー【ETSY】
クラフト品や手作りのマスクなどを売買するサービスのエッツィーの決算ですが、売上・EPSをクリアしています。
しかしながらマイナス14.57%という大暴落です。
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.00
- 予想:$0.88
■売上高:◎
- 発表:$5.5065億
- 予想:$5.2977億
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■エッツィは米国のオンラインコミュニティサイト運営会社。オンラインコミュニティwww.etsy.comを運営し、世界中の人々がユニークな手作りクラフト品を売買できる市場を管理、提供する。同社の収益は、サイトの利用者が商品を販売して利益をあげるなど市場における販売活動や、サイト利用料などによる。商品の販売者、購入者はともに個人、起業家、企業など。*20
ETSY CEOインタビュー@マッドマネー
前回のツイッターの決算と同じくユーザー数の伸びの増加が鈍化していることが嫌気サれたみたいだね。
嫌気ってそんなの人口が決まってるんだから織り込んでおきなさいよね…w
今週も大型株の決算など注目の決算が多くあります。
気になる銘柄はチェックしておきましょう。
当ブログ「ウミノマトリクス」では下記の銘柄に注目し、決算情報をお伝えしていく予定です。
今週の注目決算(予定)
■5月3日
■5月4日
■5月5日
- GM(ゼネラル・モーターズ)【GM】
- PayPal(ペイパル)【PYPL】(アフター)
- トゥイリオ【TWLO】(アフター)
- エッツィ【ETSY】(アフター)
- ウーバー【UBER】(アフター)
- ファストリー【FSLY】(アフター)
- コルボ【QRVO】(アフター)
■5月6日
- モデルナ【MRNA】
- バイアコムCBS【VIAC】
- リジェネロン【REGN】
- スクエア【SQ】(アフター)
- ロク【ROKU】(アフター)
- ペロトン【PTON】(アフター)
- AMCエンターテイメント【AMC】(アフター)
- クラウドフレア【NET】(アフター)
- ビヨンドミート【BYND】(アフター)
- データドッグ【DDOG】(アフター)
■5月6日
- ドラフトキングス【DKNG】
- ニコラ【NKLA】
最近の決算まとめ
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月26日
■4月27日
- レイセオン【RTX】
- テキサス・インスツルメンツ【TXN】
- ゼネラル・エレクトリック(GE)【GE】
- 3M【MMM】
- AMD【AMD】
- マイクロソフト【MSFT】
- ピンタレスト【PINS】
- アルファベット(Google)【GOOGL】
- VISA【V】
■4月28日
- ボーイング【BA】
- ショッピファイ【SHOP】
- Apple【APPL】(アフター)
- フェイスブック【FB】(アフター)
- クアルコム【QCOM】(アフター)
- テラドックヘルス【TDOC】(アフター)
- サービスナウ【NOW】(アフター)
■4月29日
- マスターカード【MA】
- キャタピラー【CAT】
- メルク【MRK】
- サザン【SO】
- マクドナルド【MCD】
- ブリストル・マイヤーズ【BMY】
- アルトリア・グループ【MO】
- サーモフィッシャーサイエンティフィック【TMO】
- Amazon【AMZN】
- ニーオ【NIO】
- Twitter【TWTR】
- スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】
- KLA【KLAC】
- ギリアド・サイエンシズ【GILD】
■4月30日
- エクソンモービル【XOM】
- シェブロン【CVX】
- アッヴィ【ABBV】
- アストラゼネカ【AZN】
先週の決算の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■4月16日の決算
■4月19日の決算
■4月20日の決算
■4月21日の決算
■4月22日の決算
■4月23日の決算
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 全体的に見れば全面高という結果になっており市場は上がっております。
- ナスダックは数日の下げからの反発はするものの個別で見ると小型株が弱い印象でした。
- 私のポートフォリオは連休明けの投資信託のレバナス、レバFANGが反映されてマイナス-6.36という大惨事になっています。
- アメリカの失業保険の申請件数がだいぶ改善しておりコロナ前まで戻しています。雇用統計にも非常に期待できる内容です。
- 雇用統計のあとは金利の上昇にも注意を払う必要があります。
- セクター別に銘柄をみていくとどこも強いイメージですが、ヘルスケアがバイデン政権のワクチン特許放棄関係によって大きく下落しています。
- また小型グロースで構成されているARK銘柄も引き続き低迷しています。
- ファストリー、エッツィーなどは決算後大暴落しています。
- 5月7日には米国雇用統計の発表、5月12日には消費者物価指数発表が控えています。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*2:参照:https://finviz.com/map.ashx
*3:参照:https://finviz.com/map.ashx
*4:参照:Nasdaq 100 : The latest Index price detail and constituents | Sharecast.com | Sharecast.com
*5:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*6:GoogleFinanceより
*7:ヤフーファイナンスより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:Investing.comより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:Investing.comより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより
*18:Investing.comより
*19:Investing.comより
*20:ヤフーファイナンスより