米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
全面安の展開になっています。ジャクソンホール会議のパウエル議長の講演をひかえていることと、アフガニスタンでのテロ行為によってセンチメントは悪化しています。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今日も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- 【主要指数】全面安となり6日ぶりにS&P500、NASDAQは下落しています。ジャクソンホール会議でのFRBパウエル議長の講演を控える中、タカ派の地方連銀総裁からのテーパリング開始の発言も相次ぎ株価は重たい展開となっています。またアフガニスタンでテロがあり市場への影響は大きくなかったものの投資家へセンチメントへの影響は少なからずあり、今後の行方に気をつけていきたいです。
- 【セクター】ほとんどのセクターが下落している中、わずかですが上がっているセクターがサイバーセキュリティとeコマースになります。また不動産も若干ですが上がっています。ほぼすべてのセクターが下がっています。特に旅行、エネルギー、クリエネ、航空、一般消費財などは大きく下がっています。今後テロの影響やジャクソンホール会議の行方次第ではどうなるか読めない状況になっています。
- 【半導体】台湾セミコンダクターがは上がっているものの半導体全体では下落しています。
- 【FANG+】全体では-0.81%の下落。Amazonが復調の兆しを見せており0.51%のプラスとなっています。またネットフリックスが+0.46%。ただ他の8銘柄がマイナスとなっており、ツイッターが-2.46%も下落しています。
- 【予定】ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言に注目が集まります。またアフガニスタンでのテロ行為についても今後動きがあれば市場にも少なからず影響が出てくるため油断はできません。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年8月26日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 失業保険申請数
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- 半導体セクター
- 5G関連銘柄の様子
- ARK(アーク) ETFの騰落率
- 仮想通貨関連
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年8月26日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に言えば、下がってるねここ数日上がっていた分調整かもしれないね。
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、ポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています
- うみひろ:+1.61%
市場は全面安だったけど投信のラグのおかげでプラスになってるね。その分明日は今晩が上がっても大きく下がりそうです。
- 8月:5.48%
- 年初:24.52%
8月のポートフォリオ資産額の推移
年初来からのポートフォリオの資産額推移
ここ数日の回復ぶりはすごいねwまさにV字回復だね。
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
レバレッジ投資信託の資産推移
レバレッジ投資信託の結果です。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
カブールの空港周辺で爆発、米兵12人ら死亡-米大統領が報復明言
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- アフガニスタンの首都カブールの国際空港近くで26日に2回の爆発があり、米兵12人とアフガン人少なくとも60人が死亡し、多数が負傷した。
- 米国防総省当局者は恐らく過激派組織「イスラム国」(IS)の犯行との見解を示した。
- バイデン米大統領は26日夕、カブールでの攻撃についてホワイトハウスで演説を行い、米国人らのアフガンからの退避を続けるとした上で、米国は攻撃の首謀者に報復すると述べた。
- また爆発はIS系の組織「イスラム国コラサン(ISIS-K)」の過激派の仕業である可能性が高いと情報機関が結論を下したと説明した。
- 大統領は「この攻撃を実行した者と米国人の不幸を願う者にこう告げる。われわれは許さないし忘れない。必ず見つけ出し、報いを受けさせる」と語った。
- 米兵の負傷者は15人。
- AP通信によると、少なくとも143人のアフガン人が負傷した。
- その後、カブールで新たに非常に大きな爆発音が聞かれたとAFP通信がスタッフを引用して伝えた。オースティン米国防長官は声明で、「米軍が人命を救おうとしている時にテロリストが彼らの命を奪った」と非難。彼らの死を悼み、遺族を支援していくとした上で、「しかし当面の任務を取りやめるつもりはない」と述べた。
- 米中央軍のケネス・マッケンジー司令官は記者団に対し、カブール国際空港からの米国人とアフガン人の協力者の退避は続くと発言。
- 爆発はISのテロリストによるものだと推定されるとし、さらなる攻撃も起こり得ると語った。
- 同司令官はISの「脅威は極めて現実的だ」としながらも、「われわれの任務遂行を妨げられないだろう。これは確かだ」と語った。
- 一方、タリバンは、軍主導でカブールからの退避を指揮する米国が空港周辺に多くの人を集めたことが原因だと非難。
- タリバンのザビフラ・ムジャヒド報道官は電話インタビューで、「米国の支配下にあるカブール国際空港の周辺でこの攻撃が起こったことを強く非難する」と述べた。
- 事情に詳しい関係者によると、死亡した米軍関係者は海兵隊員11人と海軍衛生隊員1人。
- 12人の死亡についてはAP通信が先に伝えていた。
- 米国防総省のカービー報道官はツイッターで、「カブールの空港できょう起きた複合的な攻撃により複数の米軍関係者が死亡したことが確認された」とし、「他に多くの負傷者が治療を受けている。アフガン人も多数が犠牲になった」と記した。
- アフガンからの退避を求める人々が利用する空港の入り口、アビー・ゲートの外で爆発が1回あった。
- 爆発が起きる前、米国と北大西洋条約機構(NATO)の当局者らは空港に向かわないよう民間人に呼び掛けていた。米当局者によれば、カブールからの航空便の出発は一時的に停止された。
- 米政府当局者によれば、バイデン大統領はこの爆発についてホワイトハウス地下の危機管理室で説明を受けた。
- またジョンソン英首相もカブールの空港での状況について随時報告を受けている。英首相府によれば、ジョンソン氏は26日午後に緊急会合を開く。
- 爆発時に付近にいたアフガン人のムスタファ・シャーさんは電話取材に対し、「アビー・ゲートで米国関係者が保安検査などを行っており、大勢の人が集まっている中で爆発が起きた」と説明。「10-15人」が死亡したようだと述べていた。
大きなニュースだったけどマーケットに与えた影響は軽微だったね。ただ投資家のセンチメントには大きな影響は今後ありそうですね。
FRBタカ派、議長講演前に早期テーパリング要求 「9月公表・10月開始を」
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米連邦準備理事会(FRB)のタカ派は26日、パウエル議長の重要講演を翌日に控え、資産購入には効果がないとして早期のテーパリング(量的緩和縮小)を要求した。
- セントルイス地区連銀のブラード総裁は、CNBCテレビとのインタビューで「現時点では資産購入は必要ない」と明言、来年の第1・四半期末までに資産購入を終わらせるよう改めて主張した。
- さらに「連邦公開市場委員会(FOMC)では良いコンセンサスが得られ、好ましい巻き戻しのプロセスに入ることができるだろう。われわれはテーパリング計画に関してまとまりつつある」と語った。
- 合意の時期などには触れなかった。
- カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁も、引き続き経済の成長や雇用の増加が予想されることから、FRBは早めにテーパリングを始めるべきと提案。
- FOXビジネスとのインタビューでインフレ率の上昇は「資産購入を縮小する機会になる」と述べ、年内の調整も可能との見方を示唆した。
- ダラス地区連銀のカプラン総裁は、CNBCテレビとのインタビューで「9月のFOMC会合で買い入れを調整する計画を発表し、10月またはその後すぐに計画を実行し始めるというのが、引き続き私の考えだ」と強調した。
- デルタ変異株のまん延については、3総裁とも経済への影響が深刻化することはないと楽観視。
- カプラン氏は「企業側からは少なくとも過去の感染拡大と同様、今回の流行も乗り切っており、ビジネスへの影響は一段と限定的だという声が多く聞かれる」とした。
- 3総裁はまた、高インフレが低・中所得者層に与える影響を挙げ、FRBが目標とする包括的な成長とは、最大雇用と物価の安定の双方を意味すると主張。
- ブラード氏は、住宅価格の高騰が懸念されるとした上で、借り入れコストの抑制や資産価値のさらなる値上がりにつながる住宅ローン担保証券(MBS)の購入を続けることで、FRBは支援どころかダメージを与えかねないと警告した。
3人の地方連銀の総裁がテーパリングについて早めの要求をしてるね。市場に対して準備させる意図もあるとおもうけど。今晩どんな発表があるかドキドキするね。
失業保険申請数
失業保険申請件数、前週比で微増-パンデミック以降の最少付近
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 先週の米新規失業保険申請件数は5週間ぶりに増加した。労働市場が完全回復に向かう道には起伏があることが示された。
- 失業保険の継続受給者数(14日終了週)は290万人で、前週からやや減少した。
- 今回の新規失業保険申請件数の増加は、労働需要の高まりを背景としつつ、毎週発表の同統計に見られる変動性を反映した可能性が高い。
- 新型コロナウイルスのデルタ変異株感染が全米で急増している状況はリスクだが、健康への懸念が解雇につながっていることを示唆する兆候は、これまでのところほとんどない。
- 州別ではミシガンとテキサス、バージニアで失業保険の申請件数が大きく減少。
- 一方でメリーランドやカリフォルニア、イリノイなどでは増加した。
失業保険申請数とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米新規失業保険申請件数は、失業者がはじめて申請した失業保険給付の申請件数を測定する指標です。
- 労働省によりまとめられ、毎週木曜日に発表されます。
- 週次の失業保険申請件数は、速報性が高いため失業率や非農業部門雇用者数の先行指標として注目されており、雇用市場の健全性を測定する方法として使用されます。
- 予想より高い数値は米ドルにとって売り材料であるとされるが、予想より低い数値は米ドルにとって買い材料であると解釈されます。*3
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
利回りに殆ど動きはなかったみたいだね。
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
昨晩はほとんどの金融機関も下がってるね。
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に下落しており、特にバリュー銘柄の下落のほうが大きかったようです。
グロースの方が良かったようだね、ほぼ誤差だけど。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
世界的に株価は下がってるね、テロもあったしセンチメントは下がってるね。
台湾セミが頑張ってるのはいいね。半導体も良さそうだし。
中国の状況
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
結構大きく下げてるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
ほとんどのセクターが下落している中、わずかですが上がっているセクターがサイバーセキュリティとeコマースになります。また不動産も若干ですが上がっています。
下落したセクター
ほぼすべてのセクターが下がっています。特に旅行、エネルギー、クリエネ、航空、一般消費財などは大きく下がっており、今後テロの影響やジャクソンホール会議の行方次第ではどうなるか読めない状況になっています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターも掘り下げてみていきます
半導体セクター
「現代の石油」こと半導体について掘り下げて見ていきましょう。
半導体銘柄もポートフォリオの比重が大きくなっているので注目していくよ
TSMCやASMLが上がっていたから全体的に半導体が調子いいとおもったけど全然そんなことなかったね。
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
厳しいみたいね。
コウイウ日モアルワヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
相変わらずビットコインや関連銘柄はボラティリティが激しいわね
今日は相変わらず下がってるね!
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
Amazonが復調の兆しだね!
と言っても全体で下がってるからね。
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
あのバフェットも大量に持ってるからね。
アップルは個別銘柄としても保有しています。ジム・クレイマーも「Appleは売買するな持っとくんや!」って言ってたしね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*8
フェイスブック【FB】
フェイスブック、選挙に関する助言組織の設置を検討
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米フェイスブックは、選挙を巡る問題で同社に助言を行う委員会の設置を学者や政策専門家に打診した。
- 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が25日、5人の関係者の話として報じた。
- 報道によると、助言委員会は政治広告の妥当性や、選挙関連の偽情報に関する問題について助言を行うことが見込まれる。
- 2022年の米議会中間選挙を前に、助言委員会設置を今秋に発表する可能性があるという。
- ただ、まだ最終決定には至っておらず、委員会設置が実現しない可能性もなおあると同紙は伝えた。フェイスブックはコメントを控えた。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■フェイスブックはソーシャルネットワーク・ウェブサイト「facebook.com」を運営。主な機能に個人や団体のページの他、チャット、ライブストリーミング「facebookライブ」、仮想通貨「facebookクレジット」がある。また、モバイル端末間でテキスト送信を行う「messenger」、写真や動画を共有できる「instagram」も提供。*9
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
- FANG+構成銘柄
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
モデルナ【MRNA】
モデルナワクチン、日本で約163万回分接種見合わせ 異物混入で
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 厚生労働省は26日、複数の接種会場から、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物の混入があるとの報告があったとして、約163万回分の接種を見合わせると発表した。
- モデルナは、日本に供給されたワクチンの製造ロットの1つについて粒子状物質が混入しているとの報告を受けたと公表、スペインの生産委託先の製造ラインの1つで生じた問題が原因だった可能性があるとした。
- 異物混入の報告があった製造ロットは56万5400回分で、「十分に慎重を期して」、同ロットに加えて隣接する2つの製造ロットの接種を保留にしたと説明した。
- モデルナは「現時点で安全性や有効性の問題は確認されていない」とし、流通を担う武田薬品工業や規制当局と協力して対応すると表明した。
- 武田の発表によると、対象となるワクチン以外は使用前に変色、異物の混入など異常がないかを目視で確認した上で接種を実施する。
- 厚労省は、使用見合わせによる代替品の供給は、武田と連携して対応し、ワクチン接種への影響を最小限にするよう努めるとしている。
- 製造に関わったスペインの製薬会社ロビは26日、調査中だとした上で、異物の混入は日本に納入された一部製品に限定されているとみられるとの見解を明らかにした。
- ロビは米国以外に納入されるワクチンの瓶詰めなど製造の最終工程を担っている。同社の広担当者によると、工場での作業は停止していないという。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■モデルナは米国のバイオ医薬品メーカー。メッセンジャーRNA(mRNA)を利用した医薬品を開発する。細胞に指令を出し、細胞内たんぱく質を生成する新しい治療法により予防ワクチン、がんワクチン、腫瘍内免疫療法、局所再生治療法、全身細胞内治療法などのパイプラインを保有。新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発。本社所在地はマサチューセッツ州ケンブリッジ。*10
- NASDAQ100構成銘柄
- 新型コロナウイルス向けワクチン、治療薬銘柄
武田薬品工業【TAK】
武田の工場で作ったワクチンではなくスペインの工場で作ったワクチンに異物がはいっていたらしいけど、今後チェックがより厳しくなっていきそうですね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■消化器系や癌などの疾患の治療に用いる、プロテアソーム阻害剤NINLAROなどを開発・製造・販売する。また、CD30モノクロナール抗体などを開発する。潰瘍性大腸炎・副甲状腺機能低下症・多発性骨髄腫・末梢T細胞性リンパ腫などの治療に有効。*11
イノビオ・ファーマシューティカルズ【INO】
イノビオ、コロナワクチンの大規模治験開始へ ブラジル当局の承認受け
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米バイオ企業イノビオ・ファーマシューティカルズは26日、同社が開発する新型コロナウイルスワクチンについて、ブラジルの規制当局から認可を得たことを受け、大規模な臨床試験(治験)を開始すると発表した。
- イノビオは、米食品医薬品局(FDA)がワクチン接種に使用する器具に関する詳細な情報を求めて米国での試験の一部を保留したことを受けて、中期から後期の治験を米国外で実施することを決めていた。
- FDAの決定後、米政府は、国内でワクチンが入手可能になったことを理由に、イノビオの後期治験への資金提供を取りやめた。
- イノビオは声明で、中国のアドワクチン・バイオファーマシューティカルズと協力して、新型コロナワクチンを必要とする各地域で、世界規模の有効性試験を実施すると述べた。
- イノビオはこれまでに、感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)とビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団、および米国防総省から合計約8500万ドルの資金提供を受けている。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■イノビオ・ファーマシューティカルズは、米国のバイオ医薬品企業。癌や感染症に焦点を当てたワクチンや免疫療法(合成ワクチン)の開発に従事。予防用合成ワクチンと治療用合成ワクチンを提供する。また、ヒトパピローマウイルス・子宮頸癌、鳥インフルエンザ、前立腺癌、白血病、B型・C型肝炎ウイルス、HIVなどの臨床プログラムを手掛ける。*12
JDドットコム【JD】
JDドットコム、中国物流資産の株式過半取得に向け協議
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 中国の電子商取引大手JDドットコム(京東)は、中国物流資産の株式過半数を取得する方向で協議をしている。
- 事情に詳しい関係者が明らかにした。
- 交渉は進んだ段階にあるという。中国物流は香港市場に上場している。
- 同社の大株主である李士発会長とRRJキャピタルから保有株を買い入れる合意にJDが近づいていると関係者は説明した。
- バンク・オブ・アメリカ(BofA)がJDに助言し、UBSグループが株式の売り手側にアドバイスしていると関係者のうち1人が語った。
- 最終決定はまだで、合意に至らない可能性もあるという。
- 中国物流とJDの担当者にコメントを求めたが返答はなかった。
- RRJからのコメントも得られていない。
- BofAとUBSの担当者はコメントを控えた。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■JDドットコムは英領ヴァージン諸島籍のオンライン販売会社。小売ウェブサイト「jd.com」を通じて、セレクションと価格に重点を置いた商品を消費者に直接販売する。また、第三者による製品販売が可能なプログラム「オンライン・マーケットプレイス」を展開。オンライン及び直接支払いオプションの他、カスタマーサービスを提供。本社は中国北京市。*13
ローズタウンモーターズ【RIDE】
めちゃくちゃ上がってるね。
ローズタウンが大幅高 ニニバギ氏を次期CEOに指名
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 電気トラックのスタートアップ企業のローズタウン・モーターズが大幅高。
- ニニバギ氏を次期CEOおよび取締役会のメンバーに指名した。
- 同氏は著名投資家のアイカーン氏が運営するファンドであるアイカーン・エンタープライズでCEOを務めたほか、自動車および運輸業界でさまざまな上級管理職を務めてきた。
- ローズタウンのCEO指名委員会のハマモト会長は、CEOの移行期間中に非常勤会長を務めたストランド氏が非常勤会長を継続すると発表した。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ローズタウン・モーターズは米国の電気自動車メーカー。主に電気自動車(EV)のピックアップトラックの製造・販売に従事する。旧ゼネラル・モーターズの工場を使用し、荷台の大きなフルサイズで標準デザインのEVピックアップトラック「エンデュランス」を製造する。販売先として業務用市場に焦点を当てる。本社所在地はオハイオ州ローズタウン*14
- 電気自動車(EV)関連銘柄
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
セールスフォース・ドットコム【CRM】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.48
- 予想:$0.9216
- YoY:2.70%
- QoQ:18.24%
■売上高:◎
- 発表:$6.34B
- 予想:$6.24B
- YoY:18.77%
- QoQ:5.99%
セールスフォースが決算受け上昇 通期売上高を上方修正
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- セールスフォースが上昇しており、ダウ平均をサポートしている。
- 前日引け後に5-7月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。
- 主力のサブスクリプション&サポート事業が好調だった。
- ガイダンスも公表しており、通期の1株利益、売上高を上方修正したほか予想も上回った。
- 企業がパンデミックで停止していた計画やプロジェクトを再開しているほか、買収戦略も奏功しており、データ視覚化ソフトウェアのタブローや、アプリケーションを接続するミュールソフトなど、最近買収した企業の製品も加わり、同社の契約を強化する顧客が増えている。
- アナリストは今回の決算に前向きな反応を示しており、目標株価を引き上げるアナリストもいた。
- 販売、サービスおよび、マルチクラウド部門で驚くべき強みが示されたという。
- ただ、ガイダンスは、買収したスラックを含む営業利益率は約17%に低下し、数四半期はその水準で上下動する可能性があるとを示唆したとも指摘。今後の注目は営業利益率が20%超に戻るタイミングに向けられる可能性があるという。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■セールスフォース・ドットコムはソーシャルテクノロジーを企業で活用するためのクラウドアプリケーション ・ プラットフォームを提供する会社。サービスは、販売、顧客サービス、マーケティング、クラウドプラットフォームに別れる。クラウド型企業内コラボレーション支援ツールのほか、オンデマンド・アプリケーション共有サービスなどを提供。*15
- 【CRM】セールフォース・ドットコム
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
スノーフレーク【SNOW】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$-0.1206
- 予想:$-0.1475
- QoQ:2.74%
■売上高:◎
- 発表:$272M
- 予想:$256M
- YoY:51.10%
- QoQ:15.90%
スノーフレイク、5-7月製品売上高が予想上回る-楽観的見通し示す
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- クラウド技術を活用したビッグデータの保管・分析サービスを提供する米スノーフレイクが25日発表した5-7月(第2四半期)の製品売上高は市場予想を上回った。
- 同社は8-10月(第3四半期)についても楽観的な見通しを示した。発表資料によると、売上高の9割余りを占める製品売上高は8-10月に2億8000万-2億8500万ドル(約308億-約314億円)になる見通し。
- アナリストの予想平均は2億7140万ドルだった。
- 5-7月の製品売上高も市場予想を上回ったほか、損失は予想よりも小幅にとどまった。
- スノーフレイクは、複数のシステムから情報を取得、保管、分析するソフトウエアを開発し、ブラックロックやマケッソンなどを顧客に持つ。
- 5-7月の製品売上高は2億5460万ドルと、アナリスト予想平均の2億4010万ドルを上回った。
- 1株当たりの損失は64セントと、市場予想(70セント)よりも小幅だった。
- スノーフレイクは昨年9月にニューヨーク証券取引所に上場し、ソフトウエアメーカーの新規株式公開(IPO)としては過去最大を記録した。
- 株価はそれ以来2倍余りに値上がり。
- 25日の通常取引終了後の時間外取引では一時5.3%上昇したが、その後上げ幅を縮小した。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■スノーフレークは米国のソフトウェア企業。クラウドベースのデータプラットフォームを開発する。同社のプラットフォームは、ビジネス・インサイトを推進したデータ駆逐型のアプリケーションを構築し、データを一元化、統合、分析、共有する。顧客中心の消費ベースで、使用したリソースにのみ課金される。本社所在地はカリフォルニア州サンマテオ。*16
オートデスク【ADSK】
決算もそこまで悪くなかったのにね、下がり過ぎじゃない?
今年と来期のガイダンスが良くなかったみたいだね。
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.21
- 予想:$1.12
- YoY:19.01%
- QoQ:14.88%
■売上高:◎
- 発表:$1.06B
- 予想:$1.05B
- YoY:13.86%
- QoQ:6.67%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■オートデスクはソフトウエアの設計、関連サービスを展開。建築、土木、製造、デジタルメディア・娯楽業界向けに2D/3D設計ソフトウエアを提供する。主要製品は汎用2/3D設計ソフトウエア「AutoCAD」、意匠設計、建築構造用「Autodesk Revit」、「AutoCAD Architecture」、プラスチック射出成形設計用「Autodesk Moldflow」、3Dアニメーションソフトウエア「Autodesk Maya」など。*17
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
スプランク 【SPLK】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$-0.62
- 予想:$-0.6916
- YoY:46.77%
- QoQ:-46.77%
■売上高:◎
- 発表:$606M
- 予想:$563M
- YoY:18.83%
- QoQ:17.12%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■スプランクは、ソフトウェアプラットフォームを提供する米国企業。企業の重要なデータを活用し、リアルタイムのオペレーショナルインテリジェンスを実現するためのソフトウェア製品を提供する。同社製品は、フォーマットや情報源に関係なくデータを収集、索引、検索、調査、監視、分析を顧客に提供する。*18
- NASDAQ100構成銘柄
ダラーゼネラル【DG】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.69
- 予想:$2.59
- YoY:-15.99%
- QoQ:-4.83%
■売上高:◎
- 発表:$8.65B
- 予想:$8.58B
- YoY:-0.35%
- QoQ:2.89%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ダラー・ゼネラルは米国のディスカウント小売チェーン。有名ブランドおよびプライベートブランドの食品・飲料、スナック類、紙製品、ヘルス・パーソナルケア用品、清掃用品、玩具、ガーデニング用品、家具などの生活必需品や季節商品などを取り扱い、商品の価格帯は1ドルから10ドル以下に設定。全米40州に約1万1,000店舗を展開する。*19
- S&P500構成銘柄
ダラーツリー【DLTR】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.23
- 予想:$1.02
- YoY:10.57%
- QoQ:-30.08%
■売上高:✕
- 発表:$6.34B
- 予想:$6.44B
- YoY:0.95%
- QoQ:-2.21%
ダラー・ツリーが決算受け下落 1株利益の見通しが予想下回る
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ディスカウントストアのダラー・ツリーが下落。
- 取引開始前に5-7月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益は予想を上回ったものの、既存店売上高が予想外の減収となった。
- ガイダンスも公表しており、第3四半期、通期とも1株利益の見通しが予想を下回ったほか、通期の売上高見通しが予想を下回っている。
- 今回の決算を受けてアナリストは、「同社は輸送コストの逆風にさらされている中で、1株利益のガイダンスはかなり脆弱」と言及した。
- また、同業のダラー・ゼネラルも決算を発表しており、株価は軟調な反応が見られている。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ダラー・ツリーは米国のディスカウントストア・チェーン。日常雑貨を1ドル均一で販売する。各店舗は家庭用品、食器、掃除用品、食品、スナック類、化粧品、一般医薬品、ペット用品に加え、クリスマス商品などの季節商品などを幅広く取り揃える。米国48州とカナダで「ダラー・ツリー」、「ダラー・ジャイアント」、「ダラー・ビルズ」などの店名で約5,000店舗を展開。*20
- S&P500構成銘柄
シャオペン【XPEV】
決算
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■シャオペンは中国の電気自動車(EV)メーカー。中・高級車市場を対象にスマートEVの設計、開発、製造、販売を行う。革新的な自律走行、スマートコネクティビティ、コア車両システムを自社開発し、高性能でエネルギー効率に優れたAIによる運転支援機能の強化に焦点を当てる。SUVタイプの「G3」およびスポーツセダン「P7」を販売する。本社所在地は広州市。*21
- 中国銘柄
- EV電気自動車銘柄
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 【主要指数】全面安となり6日ぶりにS&P500、NASDAQは下落しています。ジャクソンホール会議でのFRBパウエル議長の講演を控える中、タカ派の地方連銀総裁からのテーパリング開始の発言も相次ぎ株価は重たい展開となっています。またアフガニスタンでテロがあり市場への影響は大きくなかったものの投資家へセンチメントへの影響は少なからずあり、今後の行方に気をつけていきたいです。
- 【セクター】ほとんどのセクターが下落している中、わずかですが上がっているセクターがサイバーセキュリティとeコマースになります。また不動産も若干ですが上がっています。ほぼすべてのセクターが下がっています。特に旅行、エネルギー、クリエネ、航空、一般消費財などは大きく下がっています。今後テロの影響やジャクソンホール会議の行方次第ではどうなるか読めない状況になっています。
- 【半導体】台湾セミコンダクターがは上がっているものの半導体全体では下落しています。
- 【FANG+】全体では-0.81%の下落。Amazonが復調の兆しを見せており0.51%のプラスとなっています。またネットフリックスが+0.46%。ただ他の8銘柄がマイナスとなっており、ツイッターが-2.46%も下落しています。
- 【予定】ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言に注目が集まります。またアフガニスタンでのテロ行為についても今後動きがあれば市場にも少なからず影響が出てくるため油断はできません。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:マトリクスの見方:横軸は右側が前日比プラス、左側がマイナス。縦軸は最上部に私のPFのリターン。上部はFANG+、その下は保有銘柄になります。下部は注目決算銘柄と注目銘柄とセクター、指数になります。相対的な位置なので必ずしもピッタリとは限りません。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:I米国 失業保険申請件数Investing.com
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/map.ashx
*6:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*7:GoogleFinanceより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:武田薬品工業ADR(Takeda Pharmaceutical Company Limited ADR)【TAK】の株価・基本情報|米国株|株探(かぶたん) - 株探より
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより
*18:ヤフーファイナンスより
*19:ヤフーファイナンスより
*20:ヤフーファイナンスより
*21:ヤフーファイナンスより