米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
3指数とも若干の上昇は見せたものの個別で見ると割と下がっている銘柄も多い展開でした。失業保険申請数が予想より増えており景気の腰折れを懸念している動きになっている模様です。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今日も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- 【主要指数】3指数とも小幅ながら上昇しています。失業保険の申請数が予想以上に増加したことで景気の回復の腰折れが懸念されたのではないかという見方です。
- 【長期金利】長期金利も低下したことによって資金がハイテクを中心に回っています。
- 【小型株】ラッセル2000は3日ぶりの下落となっています。
- 【MyPF】私のポートフォリオは若干の下落です。なお今回は日本は祝日なので投資信託の結果は反映されていません。
- 【セクター】上昇したセクターは、サイバーセキュリティ関連銘柄を中心にハイテクが調子良かったです。ヘルスケア・一般消費財なども上昇しています。下落したセクターは航空関係や、エネルギー・金融、そして半導体などが下落しています。
- 【半導体】決算があったTIや台湾セミコンダクターなどが下落して半導体指数のSOX指数も-0.89%下落しています。
- 【FANG+】アマゾン、フェイスブック、アリババが好調でしたがバイドゥ、テスラが下落しています。なおツイッターが今日決算を行いアフターで株価を伸ばしています。
- 【予定】大型株の決算が大量にありましたが来週は更に第二波があり今週よりも決算が増えてきますので注意しましょう。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年7月22日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- 半導体セクター
- 5G関連銘柄の様子
- ARK(アーク) ETFの騰落率
- 仮想通貨関連
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年7月22日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に上がってるね!
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、ポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています
- うみひろ:-0.29%
ちょっとだけ下がってる…w
- 7月:-3.03%
- 年初:+15.37%
7月のポートフォリオ資産額の推移
年初来からのポートフォリオの資産額推移
浮き沈みの激しいチャートになってるわね
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
レバレッジ投資信託の資産推移
祝日のため変化していないね、前日と同じよ。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
- 【経済指標】米失業保険申請41.9万件、2カ月ぶり高水準 予想外に増加
- 【TSLA】テスラ、ビットコイン決済再開する可能性高い=イーロン・マスクCEO
- 【AMZN】オーストラリア競争当局、ネット通販サイトの調査開始 アマゾンなど
- 【PFE】ファイザーがアフリカ向け供給強化、アジアで感染悪化
- 【CRM】セールスフォースが3日続伸 スラック買収完了に前向きの評価
- 【TXN】TI第3四半期のガイダンスに失望感を強める
- 【T】AT&T、利益が市場予想上回る-無線通信などで契約者が増加
- 【BIIB】バイオジェンが決算を発表 「アデュカヌマブ」承認に関する物議に関し反撃
失業保険申請数
7月22日発表失業保険申請数
- 結果:419K
- 予想:350K
- 前回:368K(改定後)
米失業保険申請41.9万件、2カ月ぶり高水準 予想外に増加
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米労働省が22日に発表した17日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比5万1000件増の41万9000件と、予想外に増加し、5月半ば以来約2カ月ぶりの高水準となった。
- 米国で新型コロナウイルスのデルタ変異株の感染が拡大する中、労働市場が依然危機を脱していない可能性を示唆した。
- 市場予想は35万件だった。
- FWDBONDSのチーフエコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「労働市場の問題が完全に解消していないことが示された。デルタ変異株が景気回復に水を差す可能性がある」と述べた。
- 州別では、カリフォルニア、イリノイ、ケンタッキー、ミシガン、ミズーリ、テキサスの各州で申請件数が増加。
- これらの州の一角ではコロナ感染者数が増加している。
- しかし、7月10日までの1週間の失業保険受給者総数は2万9000人減の323万6000人となり、仕事に復帰する人が増えている可能性も示唆した。
- また、17日までの週の申請件数の増加は、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)後の季節変動のデータを調整することが難しい状況を反映したとみられる。
- 通常、解雇は7月後半に減少すると予想される。
- パンデミック前は、特に自動車業界では7月上旬に工場が閉鎖されていた。
- 今回の失業保険統計は7月の雇用統計と調査期間が重なる。
- 6月の雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比85万人増えた。
- 5月は58万3000人増だった。雇用は、20年2月のピークを680万人下回っている。
- 来週の失業保険統計で、初回給付以降も継続して手当てを受け取った人を指す失業保険受給者総数が、7月の雇用の推移についてより多くの手掛かりとなるだろう。
- 失業保険受給者総数は1週間遅れで発表される。通常は州の失業保険手当ての受給者対象とならない人に連邦政府が手当てを拡大したため、申請データはひずみが生じている。
- 連邦政府の手当ての受給資格を判断するには、州のプログラムに申請しなければならない。
- 共和党の知事が率いる少なくとも20の州が、週300ドルの支払いを含む連邦政府の失業対策を打ち切った。
- 企業は、政府の対策により失業者が職を探さないと主張してきた。
- 6月12日に始まり7月31日まで続く連邦政府の手当て対策を早期に廃止したことが、求職活動を促しているかどうかについての証拠はまちまちだ。
- 拡大された失業保険対策は9月6日に全国で失効する。
- 受給者総数は、連邦政府の手当て対策を打ち切った一部の州と、打ち切っていない州ともに減少している。
- 早期に打ち切った州で、受給者が増えたものもある。
- シティグループのエコノミスト、ベロニカ・クラーク氏は「7月の雇用統計の詳細が発表されるまでは、政府の手当て対策を早期に廃止した州で雇用が大幅に増加したかどうかは分からないだろう」と述べた。
失業保険申請数とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米新規失業保険申請件数は、失業者がはじめて申請した失業保険給付の申請件数を測定する指標です。
- 労働省によりまとめられ、毎週木曜日に発表されます。
- 週次の失業保険申請件数は、速報性が高いため失業率や非農業部門雇用者数の先行指標として注目されており、雇用市場の健全性を測定する方法として使用されます。
- 予想より高い数値は米ドルにとって売り材料であるとされるが、予想より低い数値は米ドルにとって買い材料であると解釈されます。*3
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
昨晩は全体的に下がってるね。
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に上がってると思いきやバリュー株はマイナスだったんだね。
グロースが市場を牽引してたんだね。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
なんとも言えない感じだね、中国が若干上向きなのが嬉しいけど。
台湾セミが下がってるのは半導体が下がってるってことだよね…。
中国の状況
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
ヒートマップ
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
ペロトンと、TIがかなり下げてるね。
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは、サイバーセキュリティ関連銘柄を中心にハイテクが調子良かったです。ヘルスケア・一般消費財なども上昇しています。
下落したセクター
下落したセクターは航空関係や、エネルギー・金融、そして半導体などが下落しています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターも掘り下げてみていきます
半導体セクター
「現代の石油」こと半導体について掘り下げて見ていきましょう。
半導体銘柄もポートフォリオの比重が大きくなっているので注目していくよ
結構下がってるね、TIは決算で紹介します。
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
厳しいみたいね。
コウイウ日モアルワヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
相変わらずビットコインや関連銘柄はボラティリティが激しいわね
仮想通貨全体は反発してるのに…
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
テスラは絶好調でしたね!
アップルはなかなか上がってこないわね
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
あのバフェットも大量に持ってるからね。
アップルは個別銘柄としても保有しています。ジム・クレイマーも「Appleは売買するな持っとくんや!」って言ってたしね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*8
テスラ【TSLA】
テスラ、ビットコイン決済再開する可能性高い=イーロン・マスクCEO
私は価格を押し上げて売ることを信じない。ビットコインが成功するのを見たい
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は21日、暗号資産(仮想通貨)ビットコインのマイニング(採掘)に使用される再生可能エネルギー量に関するデューデリジェンス(査定)の実施後に同通貨を決済手段として再び受け付ける可能性が高いとの見解を示した。
- 21日の取引でビットコインは8%上昇、イーサは11%超上昇。テスラ株は引け後の時間外取引で0.8%安。
- マスク氏は3月、テスラ車の購入にビットコインの利用を認めたが、その後2カ月足らずで受け付けを停止すると発表した。
- マスク氏は21日に開催された仮想通貨カンファレンス「B Word」で、「再生可能エネルギーの使用率が50%かそれ以上である可能性が高いということや、この比率が上昇傾向にあることを確認するために、もう少しデューデリジェンスを行いたかった」と述べ、これらが確認できれば、テスラはビットコインの受け付けを再開するだろうと語った。
- テスラの一部投資家や環境保護主義者らは、ビットコインの採掘で、化石燃料を使用した電力が大量に消費されることに批判を強めている。
- ただ、環境への影響を軽減するために再生可能エネルギーの使用に取り組む採掘業者は増えつつある。
- マスク氏は「テスラの使命は持続可能なエネルギーの出現を加速させることだ」とし、テスラは、ビットコインのエネルギー使用量について適切な調査を行う企業でなければならないと述べた。
- また、テスラとスペースXが所有するビットコインとは別に、個人的にビットコイン、イーサリアム、ドージコインを所有していると明かし、「私は価格を押し上げて売ることを信じない。ビットコインが成功するのを見たい」と語った。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■テスラは米国の電気自動車メーカー。電気自動車と関連製品の開発・製造・販売に従事する。同社初の電気自動車はスポーツカー「ロードスター」、続いてセダン「モデルS」、SUV「モデルX」「モデルY」、新型セダン「モデル3」を展開する。充電・蓄電の電力システムも製造。地域別売上は米国が約50%を占める。本社はカリフォルニア州パロアルト。*9
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
- FANG+構成銘柄
アマゾン(Amazon.com)【AMZN】
オーストラリア競争当局、ネット通販サイトの調査開始 アマゾンなど
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- オーストラリアの反トラスト当局、豪競争・消費者委員会(ACCC)は22日、米アマゾン・ドット・コムやイーベイの豪部門などのネット通販サイトで公正な取引が行われているか調査に乗り出した。
- ACCCのロッド・シムズ委員長は声明で「オンライン・マーケットプレイスは経済の重要な成長分野であり、どのように運営されているか、また消費者や企業にとって効率的に機能しているか理解することが重要だ」と指摘。
- 「伝統的な小売業に適用されるルールがオンラインでも確実に順守されるようにしたい」とした。
- 調査では、8月中旬まで業界から意見を受け付け、来年3月に最終報告をまとめる予定。
- アマゾンとイーベイの豪部門のコメントは得られていない。
- ACCCは、大手ネット通販サイトと外部の出店者、消費者の関係について調べる方針で、競争上の影響やデータの扱い、苦情、レビューなどを検証する。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アマゾン・ドット・コムは米国のオンライン小売最大手・テクノロジー企業。日用品、書籍、CD・DVD、ゲーム、家電、衣料品など広範な商品販売を世界各地で運営し、出品・受注・梱包・発送サービスを行い、会員制「アマゾンプライム」を展開。クラウド、デジタルストリーミング・サービスを提供、オンライン薬局も展開する。本社所在地はシアトル。*10
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
ファイザー【PFE】
ファイザーがアフリカ向け供給強化、アジアで感染悪化
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米ファイザーとドイツのビオンテックは21日、南アフリカ共和国のケープタウンで新型コロナウイルスワクチンの生産を始めることで現地企業と合意に達したと発表した。
- アフリカ諸国に年1億回分を超えるワクチンを供給する。
- 合意相手は南ア政府が一部を保有するバイオバック研究所。
- 新型コロナは引き続きアジアで猛威を振るっている。韓国とタイでは新規感染者数が過去最多となり、インドネシアは1日の死者数が最多を更新した。
- 日本政府のコロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は、8月第1週には東京で1日当たりの感染者数が3000人近くまで増加するとの見通しを示した。
- 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、2022年半ばまでに全ての国で人口の70%がワクチン接種を済ませれば新型コロナ克服は可能だと述べ、世界規模の接種加速を呼び掛けた。
- 「パンデミックは、その終息を世界全体が選択した時に終わる」とも語った。
- ウガンダでは感染が急拡大する中、従業員のワクチン接種を急ぐ雇用主の一部に「悪徳業者から」偽のコロナワクチンが届き、先月の職場接種で少なくとも800人に投与された。
- 現地保健当局によると、この詐欺を巡り2人が逮捕された。
- 中国・南京の空港で働く職員9人の陽性が20日判明したことから、南京市は市外に移動する人々に対しコロナ検査を義務付けた。
- 同空港は運航を中止、関連する職員を集中隔離下に置き、接触者の追跡を開始した。ロンドンのオフィスワーカーはパンデミック後の全面的なオフィス復帰に応じる場合、平均5100ポンド(約76万円)の昇給を望んでいることが、調査で分かった。
- 職場分析会社ロケイティーの委託でユーガブが実施した調査によると、フルタイムでのオフィス勤務再開を積極的に希望している割合は17%とどまる。
- 米ジョンズ・ホプキンズ大学とブルームバーグの集計データによると、世界の新型コロナ感染者数は1億9100万人、死者数は410万人をそれぞれ超えた。
- ブルームバーグのワクチントラッカーによれば、世界のワクチン接種は計36億7000万回を上回った。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ファイザーは米国大手医薬品メーカー。循環器系、中枢神経系、鎮痛・抗炎症系、筋骨格系、感染症、泌尿器系、眼科系、ガン、内分泌系、ワクチンの薬剤を開発、製造、販売する。主要製品は「セレブレックス」、「チャンテックス」、「リピトール」、「リリカ」、「バイアグラ」など。新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発。本社所在地はニューヨーク。*11
- S&P500構成銘柄
- ワクチン銘柄
バイオンテック【BNTX】
上昇の仕方半端ないねw
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■バイオンテックはドイツのバイオテクノロジー企業。がんやその他の重篤な疾患に対する新規治療法の開発に従事する。同社のがん領域のポートフォリオには、市販または個別化されたmRNAベースの免疫療法、キメラ抗原受容体T細胞療法、新たな標的がん抗体、低分子免疫調整薬が含まれる。また、さまざまな感染症を対象としたmRNAワクチンを開発する。本社所在地はマインツ。*12
- ワクチン銘柄
セールスフォース・ドットコム【CRM】
セールスフォースが3日続伸 スラック買収完了に前向きの評価
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- セールスフォースが3日続伸しておりダウ平均をサポートしている。
- 同社はきのう、スラック・テクノロジーズの買収完了を発表したが、アナリストが同社に前向きの評価を出しており、強力な成長の可能性を指摘している。
- 「同社がスラックをどれだけうまく収益化できるかは不明だが、相乗効果の促進を確信している」という。
- 同社はこの分野で引き続き好位置にあり、「今後1年間は同アナリストの最注目銘柄(トップピック)の1つだ」とも語った。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■セールスフォース・ドットコムはソーシャルテクノロジーを企業で活用するためのクラウドアプリケーション ・ プラットフォームを提供する会社。サービスは、販売、顧客サービス、マーケティング、クラウドプラットフォームに別れる。クラウド型企業内コラボレーション支援ツールのほか、オンデマンド・アプリケーション共有サービスなどを提供。*13
- 【CRM】セールフォース・ドットコム
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
テキサス・インスツルメンツ【TXN】
決算自体はそこまで悪くなかったんだけどね。むしろ予想は超えてたし。
これは決算ガチャ。
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.05
- 予想:$1.83
- YoY:27.80%
- QoQ:8.78%
■売上高:◎
- 発表:$4.58B
- 予想:$4.35B
- YoY:29.26%
- QoQ:6.33%
TI第3四半期のガイダンスに失望感を強める
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- テキサス・インスツルメンツ(TI)が下落。
- 前日引け後に4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。
- ただ、第3四半期の売上高見通しが予想範囲内だったことに市場は失望感を強めている模様。
- 同社は第3四半期の売上高について、比較的幅の広いレンジの見通しを示したが、パンデミックによって引き起こされた半導体需要の急増が今後も続くのか、明確に見通せていないことを示したとの受け止めのようだ。
- 今回の第3四半期の見通しを受けて投資判断を引き下げたアナリストもいたが、保守的な見通しとの見方も少なくない。
- もともとの同社の保守的な姿勢と部品調達に関連した制約により、季節的な不透明性を下回るガイダンスになっている。
- 半導体サイクルがピークとの懸念があるにもかかわらず、アナログ需要は下半期も幅広く続く可能性があるとの指摘も聞かれた。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■テキサス・インスツルメンツは半導体製品の設計、開発、製造、販売、サービスを手掛ける。主要製品はアンプ、データコンバータ、インターフェイスなど汎用高性能アナログ製品、特定用途向けアナログ・ロジック製品、パワーマネジメント製品、デジタル・シグナル・プロセッサ、汎用・特定用途マイクロコントローラ、携帯端末用DSP、アナログバンドIC。*14
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
- 半導体銘柄
クラウンキャッスル【CCI】
クラウンキャッスルも決算内容悪くなかったんだけどね。
5G関連ということもあって順調に株価伸びてたのにね。
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.77
- 予想:$0.6807
- YoY:46.75%
- QoQ:63.64%
■売上高:◎
- 発表:$1.58B
- 予想:$1.56B
- YoY:8.86%
- QoQ:5.70%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■クラウン・キャッスル・インターナショナルは、無線通信タワーやその他インフラの共有リースに従事。主要顧客は無線通信会社で、無線通信タワー、ビル屋上スペース、分散アンテナなどを運用。同社は約41,300塔のタワーを所有し、スペースや容量を含めアクセスを可能にし、特定のネットワークサービスを提供する。本社はテキサス州。*15
- S&P500構成銘柄
- 5G関連銘柄
アメリカンタワー【AMT】
同業の5G関連としてアメリカンタワーがあるけどここは連動して安くなってないね。
どっちもアンテナなんかのリートだからね。
アボット・ラボラトリーズ【ABT】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.17
- 予想:$1.02
- YoY:51.28%
- QoQ:-12.82%
■売上高:◎
- 発表:$10.22B
- 予想:$9.69B
- YoY:28.28%
- QoQ:-2.35%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アボット・ラボラトリーズは米国の大手医薬品メーカー。リウマチ性関節炎用「ヒュミラ」、脂質異常症治療薬「トライコア」、HIV感染症治療薬「カレテラ」、前立腺がん治療薬「リュープロン」などを製造。ジェネリックも展開し、試薬、遺伝子検査キット、栄養補助食品「エンシュア」、血糖値自己測定器「フリースタイル」などを扱う。本社はイリノイ州。*16
- S&P500構成銘柄
ダナハー【DHR】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.46
- 予想:$2.05
- YoY:41.46%
- QoQ:-2.44%
■売上高:◎
- 発表:$7.22B
- 予想:$6.73B
- YoY:26.59%
- QoQ:4.99%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ダナハーは計測装置と医療機器を扱う米国のメーカー。世界50カ国以上で事業を展開する。電子機器、通信ネットワーク機器、各種電子テストや計測装置を製造。また水質や大気質の検査、環境用の測定装置、救急診断、病理診断、ライフサイエンス研究用の関連製品、歯科用機器を提供。OEM業者向けにバーコードやスキャナーなどの製品識別なども扱う。*17
- S&P500構成銘柄
AT&T【T】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.89
- 予想:$0.7937
- YoY:6.74%
- QoQ:3.37%
■売上高:◎
- 発表:$44.050B
- 予想:$42.050B
- YoY:7.04%
- QoQ:0.25%
AT&T、利益が市場予想上回る-無線通信などで契約者が増加
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米通信大手AT&Tの4-6月(第2四半期)決算は、利益と売上高が市場予想を上回ったほか、無線通信と動画配信サービス「HBOマックス」の契約者が増加した。
- 新たなエンターテインメント事業での制作と5G(第5世代)通信網の拡大に関するコスト増大懸念が和らいだ。
- 22日の同社発表によれば、第2四半期の利益は1株当たり89セント、売上高は440億ドル(約4兆9000億円)。
- 市場予想は利益が同80セント、売上高428億ドル。今回の決算では、中南米の動画事業ブリオに関する費用(1株当たり52セント)は含まれない。
- 無線通信の契約者数は116万人増でアナリスト予想(約30万人増)を大きく上回った。
- 一方で有料テレビの契約者数は47万3000人減。
- 市場予想は約60万人減だった。
- HBOならびにHBOマックスの米国での契約者数は280万人増で、合計4700万人となった。
- 世界全体では約6750万人。
- 同社は年末までに7000万-7300万人に増えると予想している。
- 通期については、調整後1株利益で1桁台前半から半ばの伸び率を予想。
- アナリスト調査では前年比横ばいが見込まれていた。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■AT&Tは米国の通信業持株会社。主に携帯電話事業を展開、子会社AT&Tモビリティを通じて米国内の企業や個人に市内・長距離携帯電話、ローミングサービスを提供。また、インターネット接続、専用回線、DSL、IPテレビ「U-verse」、ブロードバンド、IP電話、ウェブホスティングなどのサービスを提供。本社はテキサス州ダラス。*18
- S&P500構成銘柄
ユニオンパシフィック【UNP】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.72
- 予想:$2.54
- YoY:38.60%
- QoQ:26.47%
■売上高:◎
- 発表:$5.50B
- 予想:$5.34B
- YoY:22.91%
- QoQ:9.09%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ユニオン・パシフィックは米国の大手鉄道貨物輸送会社。主要子会社のユニオン・パシフィック鉄道を通じて、太平洋沿岸とメキシコ湾岸の各港と中西部・東部を結ぶ鉄道網に加え、米国とメキシコの主要玄関口を結ぶ路線を運営。同社鉄道網は米国西部の23州をカバーし、大西洋・太平洋沿岸、南東部、南西部、また、カナダとメキシコ間の貨物輸送も行う。本社はネブラスカ州。*19
- S&P500構成銘柄
ブラックストーン【BX】
めちゃくちゃキレイなチャート定期
ここまで順調だと買いたくなるよねw
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.82
- 予想:$0.784
- YoY:47.56%
- QoQ:-17.07%
■売上高:◎
- 発表:$2.12B
- 予想:$1.87B
- YoY:47.64%
- QoQ:3.30%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ブラックストーン・グループは米国の投資ファンド運用会社。グローバルな代替資産運用および金融顧問サービスを提供する。代替資産運用事業ではプライベートエクイティファンド、不動産ファンド、ヘッジファンド、セカンダリーファンドなどを扱う。また、金融・戦略的顧問、企業再編・再構築顧問、キャピタルマーケットなどのサービスも手掛ける。*20
フリーポート・マクモラン【FCX】
この株を買ってから下がり放しの下落トレンドなんだけど…w
下手くそね、遅いのよw
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.77
- 予想:$0.7513
- YoY:96.10%
- QoQ:33.77%
■売上高:△
- 発表:$5.750B
- 予想:$5.750B
- YoY:46.96%
- QoQ:15.65%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■フリーポート・マクモランは天然資源会社。銅、金、モリブデンの探鉱、開発、採掘を行う。北米、南米、インドネシア、アフリカで鉱山を操業し、主要鉱山はインドネシアのグラスベルグ鉱山。北米に石油・天然ガス資源を所有するほか、精製・精錬事業を北米とスペインで展開。本社はルイジアナ州。*21
- S&P500構成銘柄
バイオジェン【BIIB】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$5.68
- 予想:$4.6
- YoY:-80.63%
- QoQ:5.99%
■売上高:◎
- 発表:$2.78B
- 予想:$2.61B
- YoY:-32.37%
- QoQ:3.24%
バイオジェンが決算を発表 「アデュカヌマブ」承認に関する物議に関し反撃
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- バイオ医薬品のバイオジェンが4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。
- 通期ガイダンスの公表しており、1株利益は17.50ドルー19.00ドルに据え置いたものの、売上高は106.5億ー108.5億ドルに上方修正した。
- 認知機能低下を遅らせることが示されていないとして、承認後に薬物を評価した諮問委員会の3人のメンバーが抗議の辞任をするなど物議を呼んでいるアルツハイマー治療薬「アデュカヌマブ」のFDAによる承認に関して同社は投資家向けの公開書簡で反撃している。
- 「アデュカヌマブ」は日本のエーザイ<4523>と共同開発。
- 書簡では「検証プロセスが完全性を支えており、アデュカヌマブの900の注入部位のうち、約35%がすでに内部検証を無事完了または、それを必要としない状況だ」と言及した。
- ただ、株価は一時330ドル手前まで上昇したものの、前日付近まで伸び悩んでいる。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■バイオジェンはバイオ医薬品企業。神経疾患治療の医薬品の開発・製造・販売に従事する。再発性多発性硬化症(MS)治療薬、クローン病治療薬、非ホジキンリンパ腫と関節リウマチ治療薬などが主要製品。また、潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患のほか、血友病、リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫の治療薬も扱う。本社はマサチューセッツ州ケンブリッジ。*22
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
ニューモント・マイニング【NEM】
金鉱株は本当に難しいわw
金鉱株は金に影響されて、金価格は様々な環境に影響されるからね。なかなか上級者向けよ、簡単に金鉱株なんて選択しないほうがいいわよ。
ニューモントの競合のバリック・ゴールドを損切りしたから耳が痛いよ。
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.83
- 予想:$0.8078
- YoY:61.45%
- QoQ:10.84%
■売上高:✕
- 発表:$3.070B
- 予想:$3.140B
- YoY:22.80%
- QoQ:6.51%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ニューモントは米国の鉱業会社。米国ネバダ州、メキシコ(ラ・エラデューラ鉱山)、ペルー(ヤナコッチャ鉱山とコンガ鉱山)、ガーナ(アハフォ鉱山とアキーム鉱山)のほか、オーストラリアとニュージーランドで金の生産と探鉱を展開。また、インドネシア(バツヒジャウ鉱山)とオーストラリア(ボディントン鉱山)で銅の生産も行う。*23
- S&P500構成銘柄
- 金鉱株銘柄
ダウ・ケミカル【DOW】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.72
- 予想:$2.36
- YoY:109.56%
- QoQ:50.00%
■売上高:◎
- 発表:$13.89B
- 予想:$13.06B
- YoY:39.88%
- QoQ:14.47%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ダウ・ケミカルは機能性・基礎化学品の米国大手メーカー。世界的に製造拠点と販売網を展開する。製品は家電、自動車、農業、化粧品、医薬品、建設、食品、電力など広範な業界に、約6,000種類の製品を提供し180カ国以上で販売される。主要製品は半導体研磨用スラリー、ラミネート接着剤、除草剤、殺虫剤、特殊潤滑油、ポリウレタンなど。*24
DRホートン【DHI】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$3.06
- 予想:$2.82
- YoY:43.79%
- QoQ:17.32%
■売上高:◎
- 発表:$7.28B
- 予想:$7.13B
- YoY:25.96%
- QoQ:11.40%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■DRホートンは米国の住宅建築業者。事業は住宅建築事業と金融サービス部門で構成。住宅建築事業は米国25州の73都市で、住宅用土地を取得、開発し、「D.R.ホートン」と「アメリカズ・ビルダー」のブランド名で分譲一戸建て住宅の建築、販売を行う。金融サービス部門は、同社の住宅購入者を対象に住宅ローン、権原保険、住宅売買手続き等を提供する。*25
- S&P500構成銘柄
サウスウエスト航空【LUV】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$-0.35
- 予想:$-0.2714
■売上高:◎
- 発表:$4.01B
- 予想:$3.91B
- YoY:78.81%
- QoQ:48.88%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■サウスウェスト・エアラインズは航空会社。ボーイング機680機を保有し、大都市近郊や地方都市の空港間をダイレクトに結ぶポイント・トゥー・ポイント型の航空網の他、国際市場のプエルトリコ、メキシコ、ジャマイカ、バハマ、アルバ、ドミニカ共和国を含む 96の目的地と米国内41州へ就航する。*26
- S&P500構成銘柄
- 航空株ETF【JETS】
ニューコア【NUE】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$5.15
- 予想:$4.76
- YoY:93.01%
- QoQ:39.81%
■売上高:◎
- 発表:$8.79B
- 予想:$8.31B
- YoY:50.74%
- QoQ:20.14%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ニューコアは米国の鉄鋼メーカー。熱延・冷延鋼板、鋼板、構造用鋼、鋼棒を扱う。また、鋼鉄梁、大梁、鉄甲板、冷間仕上げ鋼材、留め金、建設用鋼材、軽量鉄骨枠、鋼製グレーチング、エキスパンドメタル、ワイヤー、金網などを製造。その他に、直接還元鉄の製造、金属・非鉄金属、銑鉄の売買のほか、合鉄金の供給や鉄鋼・非鉄鋼屑の処理を行う。*27
- S&P500構成銘柄
ドミノ・ピザ【DPZ】
昨晩の値上がりでもチャンピオンだね、みんな大好きドミノ・ピザ。
テイクアウトや宅配では圧倒的な人気だしね。オリンピック見ながらみんな食べるのかな?
ダイエットしながら先週も注文して売上に貢献してるよ。
株も買っとけばよかったのにw
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$3.12
- 予想:$2.86
- YoY:4.17%
- QoQ:3.85%
■売上高:◎
- 発表:$1.03B
- 予想:$0.971B
- YoY:10.68%
- QoQ:4.50%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ドミノ・ピザは米国の宅配ピザチェーン会社。直営及び、フランチャイズ経営を行う。2、3種類の生地から選択できる主力のピザの他、パスタ、サンドイッチ、スナック、各種ソフトドリンクやデザートなど提供。米国全ての州、また、70カ国以上の国で事業を展開。本社はミシガン州。*28
アメリカン航空【AAL】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$-1.69
- 予想:$-2.12
- YoY:362.72%
- QoQ:155.62%
■売上高:◎
- 発表:$7.48B
- 予想:$7.3B
- YoY:78.34%
- QoQ:46.39%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アメリカン航空グループは米国の大手航空会社。持株会社制で、子会社アメリカン航空を通じて旅客事業と貨物事業をグローバルに展開する。ハブ空港をダラス/フォートワース、ニューヨークJFK、シカゴ、マイアミに構える。地域間航空会社のエンボイ・エビエーション、ピードモント航空、PSA航空をネットワークの傘下に持つ。本社はテキサス州フォートワース。*29
- S&P500構成銘柄
- 航空株ETF【JETS】
今週の決算と経済指標
■2021年7月19日(月曜日)
■2021年7月20日(火曜日)
■2021年7月21日(水曜日)
- コカコーラ【KO】
- ジョンソン&ジョンソン【JNJ】
- ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】
- ASML【ASML】
- テキサス・インスツルメンツ【TXN】
- クラウンキャッスル【CCI】
- 【経済指標】失業保険申請数
■2021年7月22日(木曜日)
- インテル【INTC】
- アボット・ラボラトリーズ【ABT】
- ダナハー【DHR】
- AT&T【T】
- ユニオンパシフィック【UNP】
- スナップ【SNAP】
- ブラックストーン【BX】
- ツイッター【TWTR】
- ニューモント・マイニング【NEM】
- バイオジェン【BIIB】
- フリーポート・マクモラン【FCX】
- ダウ・ケミカル【DOW】
- DRホートン【DHI】
- サウスウエスト航空【LUV】
- ニューコア【NUE】
- ドミノ・ピザ【DPZ】
- アメリカン航空【AAL】
■2021年7月23日(金曜日)
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 【主要指数】3指数とも小幅ながら上昇しています。失業保険の申請数が予想以上に増加したことで景気の回復の腰折れが懸念されたのではないかという見方です。
- 【長期金利】長期金利も低下したことによって資金がハイテクを中心に回っています。
- 【小型株】ラッセル2000は3日ぶりの下落となっています。
- 【MyPF】私のポートフォリオは若干の下落です。なお今回は日本は祝日なので投資信託の結果は反映されていません。
- 【セクター】上昇したセクターは、サイバーセキュリティ関連銘柄を中心にハイテクが調子良かったです。ヘルスケア・一般消費財なども上昇しています。下落したセクターは航空関係や、エネルギー・金融、そして半導体などが下落しています。
- 【半導体】決算があったTIや台湾セミコンダクターなどが下落して半導体指数のSOX指数も-0.89%下落しています。
- 【FANG+】アマゾン、フェイスブック、アリババが好調でしたがバイドゥ、テスラが下落しています。なおツイッターが今日決算を行いアフターで株価を伸ばしています。
- 【予定】大型株の決算が大量にありましたが来週は更に第二波があり今週よりも決算が増えてきますので注意しましょう。オリンピックの開会式楽しみですね。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
参考になったブログを紹介します。(クリックで下に詳細を表示します)
■
*1:マトリクスの見方:横軸は右側が前日比プラス、左側がマイナス。縦軸は最上部に私のPFのリターン。上部はFANG+、その下は保有銘柄になります。下部は注目決算銘柄と注目銘柄とセクター、指数になります。相対的な位置なので必ずしもピッタリとは限りません。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:I米国 失業保険申請件数Investing.com
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/map.ashx
*6:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*7:GoogleFinanceより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより
*18:ヤフーファイナンスより
*19:ヤフーファイナンスより
*20:ヤフーファイナンスより
*21:ヤフーファイナンスより
*22:ヤフーファイナンスより
*23:ヤフーファイナンスより
*24:ヤフーファイナンスより
*25:ヤフーファイナンスより
*26:ヤフーファイナンスより
*27:ヤフーファイナンスより
*28:ヤフーファイナンスより
*29:ヤフーファイナンスより