米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
前日に下げた分がそのまま上がったと行った感じのリバウンドした1日でした。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今日も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- 【主要指数】3指数とも大きく上昇し前日に下げた分を取り返すほどの大反発となっています。
- 【小型株】小型株の上昇は凄まじく、ラッセル2000は+2.99%と大きく上昇しています。
- 【MyPF】私のPFは投信の影響もあり若干の下落となっています。
- 【長期金利】心配なのは長期金利で指数は反発したものの若干の上昇にとどまっており依然として低水準となっています。
- 【セクター】ほぼすべてのセクターが上昇しています。なかでも景気敏感株が上昇しています。特にクルーズ株や旅行銘柄の上昇が大きかったです。
- 【半導体】半導体も大きく上昇しておりますがエヌビディアが下落しています。
- 【FANG+】エヌビディアとネットフリックスが若干下げているものの他の8銘柄が上昇し久しぶりのプラスとなっています。
- 【予定】コロナの影響がまだまだ不安材料にある中で決算も次々と行われております。ネットフリックスやコカ・コーラ、半導体装置銘柄などの注目銘柄の決算があるので保有している人は要チェックです。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年7月20日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- 半導体セクター
- 5G関連銘柄の様子
- ARK(アーク) ETFの騰落率
- 仮想通貨関連
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年7月20日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に大きくリバウンドしているね!
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せていますが、それにしても弱いね。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、ポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています
- うみひろ:-0.25%
若干だけど下がってる…きのうまでの投信が影響してるからなぁ。
- 7月:-6.04%
- 年初:+11.80%
7月のポートフォリオ資産額の推移
年初来からのポートフォリオの資産額推移
浮き沈みの激しいチャートになってるわね
我慢すれば報われるのが米国株…と信じてる
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
レバレッジ投信の状況
レバレッジNASDAQ100やFANG+の積み立て様子を公開していますが、記録をし始めたのは最近なので中途半端になっています。投資自体は去年から行っています。それについては月別のポートフォリオにても公開しています。
NASDAQ100を構成する個別銘柄やFANG+銘柄については下記で紹介しています
仮想通貨関連についても後述します。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
- 【経済指標】米住宅着工、6月は6.3%増 許可件数は減少
- 【インド】インド、人口の3分の2にコロナ抗体
- 【半導体】半導体受託生産グローバルファウンドリーズ、NY州に工場新設へ
- 【TWTR】ツイッター、グリーン議員のアカウント停止 コロナ巡る偽情報対策
- 【AMZN】アマゾン、倉庫従業員向けコロナ検査を縮小へ
- 【MRNA】武田、モデルナのワクチン5000万回分の追加供給で合意 22年初頭より
- 【IBM】IBMの第2四半期は予想上回る増収、クラウド好調
- 【TRV】トラベラーズは好決算発表も小幅安
建築許可件数(6月)
- 結果:1.598M
- 予想:1.700M
- 前回:1.683M
米住宅着工、6月は6.3%増 許可件数は減少
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米商務省が20日発表した6月の住宅着工件数(季節調整済み)は年率換算で前月比6.3%増の164万3000戸となり、市場予想の159万戸を上回った。
- ただ高い木材価格や労働力と用地の不足により、建設業者が好調な住宅需要を最大限に生かすことができない状況が続いている。
- 5月の住宅着工件数は当初発表の157万2000戸から154万6000戸へ下方改定された。
- 6月は着工件数が増えたものの、2006年6月以来の高水準を付けた3月の172万5000戸を下回っている。
- 許可件数は前月比5.1%減の159万8000戸だった。木材先物価格は、過去最高値を付けた5月上旬から70%近く値を下げたものの、最新の卸売物価指数(PPI)統計によると、針葉樹製材は6月に前年同月比で125.3%急騰した。
- ファストマーケッツのシニアエコノミスト、ダスティン・ジャルバート氏は、「多くのエンドユーザーは木材価格が通常の水準に近づいていることに安心しているが、西部では山火事が猛威を振るい、ブリティッシュ・コロンビア州内陸部では丸太価格が高騰している。
- また年内にカナダの生産者への関税が引き上げられる可能性があることから、買い手は引き続き相場の変動が激しい状況を見込むべきだ」と述べた。
建設許可件数とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- 建設許可件数は、新たに建てる建築物で政府より許可された件数のことです。
- 件数の増減により住宅市場の景気の判断材料になるため、住宅市場にとって重要な指標です。
- 住宅着工件数の先行指標としても注目されています。
- 予想より高い数値は米ドルにとって買い材料とされます、予想より低い数値は米ドルにとって売り材料と解釈されます。*3
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
債権が下がりすぎているのが心配でなおかつ、リバウンドも大きくなかったのはかなり不安ですね。
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
金融機関も大きくリバウンドしてるね!
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に上昇しているけど、バリュー株のほうがリバウンドしてるね。
ここ数日のバリュー株はひどかったからね。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
世界的にも上昇してるね!
このまま行けばいいけど、今日どうなるかわからないからね。
中国の状況
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
インド、人口の3分の2にコロナ抗体
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- インドが20日に公表した調査で、インドの人口の3分の2が新型コロナウイルスに対する抗体を持っていることが分かった。
- 調査は6月と7月に全国の2万9000人を対象に実施した。
- 抗体を検出する血清検査の第4回となる今回は、初めて6─17歳の子ども8691人を含んだ。
- 半数が血清陽性だった。
- 大人は、62%がワクチン接種を受けていない中、67.6%が血清陽性だった。
- ワクチンを受ける資格がある大人のうち、7月時点で2回接種した人は8%強だった。
- インドの人口14億人のうち、約4億人は抗体がなかった。
- インドでは新型コロナ感染の第2波によって医療システムが混乱した後、今は新規感染者数が4カ月ぶりの低水準に落ち着いた。
- ただ専門家は当局に対して、経済活動の早期再開に対して警告し、観光地が混み合うことに懸念を示した。
- 政府顧問のビノッド・クマール・ポール氏は記者会見で「第2波はまだ続いている。
- 新たな感染拡大のリスクは大いにある」と指摘。
- 「どこに住んでいようと、3人に1人が依然として感染し得る。パンデミック(世界的大流行)は決して終わっていない」と話した。
- 調査対象の7252人は医療従事者で、85%が抗体を持っていた。10人に1人はワクチンを接種していなかった。
- 6月に公表されたデータによると、金融都市ムンバイで18歳未満の住民の少なくとも半分が新型コロナに感染して抗体を保有していた。
- 一部の専門家は第3波が子どもに打撃となる可能性があると指摘する。
- 準備対策としてムンバイはほかの都市とともに、大型の小児病棟を建てている。
大半が抗体もってるんだったら大丈夫だねw
あんだけ1日に感染者だしていたら抗体持ってる人も増えるよね。
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
下げた銘柄少なすぎるw
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
ほぼすべてのセクターが上昇しています。特に伸び悩んでいた航空株や資本財などが大きく上昇しています。
下落したセクター
下落したセクターはありません。あえて言えば金価格が若干の下落をしているくらいです。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターも掘り下げてみていきます
半導体セクター
「現代の石油」こと半導体について掘り下げて見ていきましょう。
半導体銘柄もポートフォリオの比重が大きくなっているので注目していくよ
半導体受託生産グローバルファウンドリーズ、NY州に工場新設へ
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 半導体受託生産のグローバルファウンドリーズは19日、ニューヨーク州の本社近くに第2の工場を建設すると発表した。
- 世界的な半導体不足に対応するため10億ドルを投じて生産を拡大する計画も明らかにした。グローバルファウンドリーズは現在、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビの政府系ファンド、ムバダラ・インベストメントの傘下にある。
- 高速通信規格「5G」向け半導体などを生産している。
- 新工場は、今年カリフォルニア州から移転したニューヨーク州北部の本社近くに建設する。官民共同出資で半導体生産能力を倍増し、1000人を新規雇用する。
- また、既存工場の生産拡大に向け10億ドルを投じる計画。
- 関係筋によると、ムダバラはグローバルファウンドリーズの新規株式公開(IPO)を目指している。
- 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は先週、関係筋の話しとして、米半導体大手インテルがグローバルファウンドリーズを買収する交渉を進めていると報じた。
- 関係筋がロイターに明らかにしたところによると、インテルとの積極的な交渉はまだ行われておらず、ムバダラは計画通り、グローバルファウンドリーズのIPOに注力している。
- ムバダラはコメントの要請に応じてない。
今日はエヌビディア以外は上がってるね
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
いい感じみたいね。
油断大敵ヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
相変わらずビットコインや関連銘柄はボラティリティが激しいわね
今日は■上がってるね!
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
決算を控えてるツイッターが上昇してるね!
エヌビディアは少し休憩だね、ここ最近頑張ってたからね。
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
あのバフェットも大量に持ってるからね。
アップルは個別銘柄としても保有しています。ジム・クレイマーも「Appleは売買するな持っとくんや!」って言ってたしね。
APPLEはモットケ!売ルンヤナイ!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*8
ツイッター【TWTR】
ツイッター、グリーン議員のアカウント停止 コロナ巡る偽情報対策
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ツイッターは19日、共和党のマージョリー・テイラー・グリーン下院議員のアカウントを一時的に停止したことを明らかにした。
- 投稿内容が、新型コロナウイルスの偽情報に関する同社のポリシーに違反したとしている。
- グリーン議員は、新型コロナは肥満していない人や65歳未満の人には危険ではないと投稿。
- 米食品医薬品局(FDA)が承認していないワクチンの接種やマスクの着用を義務付けるべきではないと主張した。
- ツイッターは、この投稿に「誤解を招く」とのラベルを付けた。
- 米国では、FDAが緊急使用を許可したファイザー、モデルナ、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチンが利用されている。
- いずれのワクチンも正式承認は受けていないが、多数の研究で有効性が確認されている。
- バイデン大統領は、ソーシャルメディアに対し、ワクチンに関する偽情報に対策を講じるよう求めている。
- ツイッターによると、グリーン議員のアカウントは12時間停止される。
- グリーン議員はフェイスブック・ライブに投稿したビデオ声明で、アカウントが一時的に停止されたことを認めた上で、バイデン政権が言論の自由を抑圧しようとしていると批判した。
- 同議員は6月にも、新型コロナ対策のマスク着用義務とワクチン接種をホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)にたとえ、謝罪に追い込まれた。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ツイッターは米国のソーシャルメディア企業。個々のユーザーがインターネット上で「ツイート(つぶやき)」を発信しリアルタイムで意見交換できるプラットフォームのサービスを提供。パソコンやスマートフォンからアクセスし、短文での発信に特色がある。また、特定の団体や著名人のツイートをフォローする形態もある。本社はカリフォルニア州サンフランシスコ。*9
- S&P500構成銘柄
- FANG+構成銘柄
アマゾン(Amazon.com)【AMZN】
アマゾン、倉庫従業員向けコロナ検査を縮小へ
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- アマゾン・ドット・コムは30日までに米国の倉庫で働く従業員向けの新型コロナウイルス検査を縮小する。
- 関係筋が19日、ロイターに明らかにした。
- 従業員向け検査プログラムは地方当局や連邦当局の公衆衛生上の指針に変更があった場合は再開されるという。
- 米国では一部の州でワクチン接種が遅れる中、感染力の強いインド型変異株「デルタ」が広がり、感染者が急増している。
- アマゾンは新型コロナの感染拡大を背景にしたオンラインショッピングの増加で恩恵を受けてきた。
- 同社の新型コロナ検査に関しては、テクノロジー系ニュースサイト「ザ・インフォメーション」が最初に報じた。
- 同サイトによると、アマゾンは社内メモの中で、無料検査が「広く利用可能」なことに言及し、従業員には「医療機関や公共の検査会場などを通じた多くの選択肢がある」との見解を示した。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アマゾン・ドット・コムは米国のオンライン小売最大手・テクノロジー企業。日用品、書籍、CD・DVD、ゲーム、家電、衣料品など広範な商品販売を世界各地で運営し、出品・受注・梱包・発送サービスを行い、会員制「アマゾンプライム」を展開。クラウド、デジタルストリーミング・サービスを提供、オンライン薬局も展開する。本社所在地はシアトル。*10
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
モデルナ【MRNA】
武田、モデルナのワクチン5000万回分の追加供給で合意 22年初頭より
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 武田薬品工業は20日、早ければ2022年初頭からモデルナの新型コロナウイルス感染症ワクチン5000万回接種分を追加で輸入し、日本に供給することで、モデルナや厚生労働省と合意したと発表した。
- モデルナが開発に成功し、厚労省から製造販売承認が得られれば、新型コロナ変異株対応のワクチンを日本に供給する可能性もあるという。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■■*11
カーニバル【CCL】
カーニバル、クルーズ船の収容能力65%に回復見込む 年末までに
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米クルーズ船運航カーニバルは20日、年末までに同社の運行するクルーズ船の収容能力が65%に回復するとの見通しを示した。
- さらに「カーニバル・クルーズ・ライン」ブランドの全クルーズ船の運航を年末までに再開させる計画とした。
- カーニバルは6月、主に新型コロナウイルスワクチン接種を終えた乗客や乗組員などに限定し、米国の港からの出航を開始した。
- しかし、米国などで感染力の強いコロナ変異株「デルタ株」の感染が広がる中、クルーズ船業界の回復が遅れるとの懸念が高まっている。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■カーニバルは豪華客船の運航会社。北米、欧州、オーストラリア、アジアで「カーニバル・クルーズ・ラインズ」、「プリンセス・クルーズ」、「ホーランド・アメリカ・ライン」、「シーボーン」、「AIDAクルーズ」、「コスタ・クルーズ」、「キュナード」のブランド名でクルーズを催行。また、米アラスカ州とカナダのユーコン準州でアラスカクルーズ船を運航。*12
- S&P500構成銘柄
クルーズ銘柄は景気拡大、コロナとはほんと相性悪いからね。これから上がっていくとはお思うけど…
ダイアモンドプリンセスの恐怖だね…w
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
IBM【IBM】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.33
- 予想:$2.32
- YoY:6.44%
- QoQ:24.03%
■売上高:◎
- 発表:$18.75B
- 予想:$18.29B
- YoY:3.36%
- QoQ:5.44%
IBMの第2四半期は予想上回る増収、クラウド好調
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米IBMが19日発表した第2・四半期決算は、売上高が市場予想を上回った。
- 顧客の支出拡大を追い風に、クラウドコンピューティング事業やコンサルティング事業が好調となった。
- IBMの株価は引け後の時間外取引で2%上昇した。売上高は3%増の187億5000万ドル。
- リフィニティブのまとめたアナリスト予想は182億9000万ドルだった。
- クラウド事業の売上高は13%増の70億ドル。純利益は13億3000万ドル(1株当たり1.47ドル)と、前年同期の13億6000万ドル(同1.52ドル)から減少した。
- カバノー最高財務責任者(CFO)は「北米や西欧を中心に経済が再開し、旅行や運輸、自動車、工業、消費などのセクターで順調な回復が見られる」とし、顧客が事業のデジタル化に向けた支出を拡大していると述べた。
- IBMは「ハイブリッド・クラウド」の市場機会を1兆ドルと見込み、クラウドや人工知能(AI)に特化するベンチャー事業に積極的な投資を進めている。
- カバノーCFOによると、年初来8件の買収に約30億ドルを投じたという。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■IBM(インターナショナル・ビジネス・マシンズ)は米国のIT大手企業。主にコンピュータ関連製品とITコンサルティング事業を展開する。事業はグローバル・テクノロジー・サービス、グローバル・ビジネス・サービス、ソフトウエア、システム、金融で構成される。また、IT業務の外部委託やソリューションの提供、システム・サーバーの販売などを手掛ける。*13
PPGインダストリーズ【PPG】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$1.94
- 予想:$2.2
- YoY:5.67%
- QoQ:3.09%
■売上高:◎
- 発表:$4.36B
- 予想:$4.34B
- YoY:30.73%
- QoQ:11.01%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■PPGインダストリーズは米国の化学・ガラスメーカー。塗料、光学・特殊素材、化学品、ガラス製品を製造、販売。主要製品は、アルミニウム押出材、アルミニウムコイル、電着塗料、粉体塗料、水性塗料などの各種塗料、紫外線に反応するレンズ「トランジションズ」、サンレンズ、光学材料、非結晶沈降シリカ、塩素アルカリ製品、平板ガラス、加工ガラスなど。*14
- S&P500構成銘柄
フィリップモリス【PM】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.57
- 予想:$1.54
- YoY:17.83%
- QoQ:0.00%
■売上高:✕
- 発表:$7.59B
- 予想:$7.66B
- YoY:12.38%
- QoQ:0.00%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■フィリップ・モリス・インターナショナルはたばこを製造、販売。「マールボロ」、「メリット」、「パーラメント」、「バージニア・スリム」、「フィリップ・モリス」、「ラーク」、パイプたばこ「ボンド・ストリート」などの国際的ブランドのほか、「ダイアナ」、「アソス」、「f6」、「オプティマ」、「チャンピオン」、「モーベン・ゴールド」、「ベルモント」などの地域ブランドを180カ国で展開。*15
- S&P500構成銘柄
トラベラーズ【TRV】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$3.45
- 予想:$2.38
- YoY:105.80%
- QoQ:20.87%
■売上高:◎
- 発表:$8.14B
- 予想:$7.71B
- YoY:9.71%
- QoQ:7.74%
トラベラーズは好決算発表も小幅安
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 損害保険のトラベラーズ<TRV>が取引開始前に4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、1株利益、営業収益とも予想を上回った。
- 投資利益が税引き前で前年から4倍伸びたほか、大規模災害による保険支払いが44%減少したことが利益に貢献した。
- 一方、債券投資の収益率は、低金利が足かせとなり低下した。シュニッツァーCEOは、「われわれの勢いと業界で最高の才能により、長期に渡り株主価値を創造し続けることができる位置にある」と述べた。
- なお、トラベラーズの株価は小幅安。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■トラベラーズは子会社を通じて企業、政府機関、組合、個人を対象に損害保険商品を提供する持株会社。事業は企業保険、金融・専門職業・米国外保険、個人保険で構成。損害、総合保険、賠償責任、自動車、労災補償などの保険商品、保証証券、身元信用保険、自動車保険、住宅所有者保険、賃貸入居者保険、洪水保険、ボート保険、包括賠償責任保険を扱う。*16
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
ハリバートン【HAL】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.23
- 予想:$0.2211
- YoY:78.26%
- QoQ:17.39%
■売上高:△
- 発表:$3.71B
- 予想:$3.71B
- YoY:13.75%
- QoQ:7.01%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ハリバートンは石油・天然ガスの探鉱、開発、生産関連サービスと製品を提供。米国内外の石油、天然ガス会社を顧客に持ち、坑井セメンチング、出砂対策、仕上げ、油田・ガス田と油層・ガス層のモデリング、掘削、評価・分析、坑井建設、流体管理、油層・ガス層分析と生産最適化用ソフトウエア、プロジェクトマネジメント等を提供。本社はテキサス州。*17
- S&P500構成銘柄
今週の決算と経済指標
■2021年7月19日(月曜日)
■2021年7月20日(火曜日)
■2021年7月21日(水曜日)
- コカコーラ【KO】
- ジョンソン&ジョンソン【JNJ】
- ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】
- ASML【ASML】
- テキサス・インスツルメンツ【TXN】
- クラウンキャッスル【CCI】
- 【経済指標】失業保険申請数
■2021年7月22日(木曜日)
- インテル【INTC】
- アボット・ラボラトリーズ【ABT】
- ダナハー【DHR】
- AT&T【T】
- ユニオンパシフィック【UNP】
- スナップ【SNAP】
- ブラックストーン【BX】
- ツイッター【TWTR】
- ニューモント・マイニング【NEM】
- バイオジェン【BIIB】
- フリーポート・マクモラン【FCX】
- ダウ・ケミカル【DOW】
- DRホートン【DHI】
- サウスウエスト航空【LUV】
- ニューコア【NUE】
- ドミノ・ピザ【DPZ】
- アメリカン航空【AAL】
■2021年7月23日(金曜日)
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 【主要指数】3指数とも大きく上昇し前日に下げた分を取り返すほどの大反発となっています。
- 【小型株】小型株の上昇は凄まじく、ラッセル2000は+2.99%と大きく上昇しています。
- 【MyPF】私のPFは投信の影響もあり若干の下落となっています。
- 【長期金利】心配なのは長期金利で指数は反発したものの若干の上昇にとどまっており依然として低水準となっています。
- 【セクター】ほぼすべてのセクターが上昇しています。なかでも景気敏感株が上昇しています。特にクルーズ株や旅行銘柄の上昇が大きかったです。
- 【半導体】半導体も大きく上昇しておりますがエヌビディアが下落しています。
- 【FANG+】エヌビディアとネットフリックスが若干下げているものの他の8銘柄が上昇し久しぶりのプラスとなっています。
- 【予定】コロナの影響がまだまだ不安材料にある中で決算も次々と行われております。ネットフリックスやコカ・コーラ、半導体装置銘柄などの注目銘柄の決算があるので保有している人は要チェックです。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:マトリクスの見方:横軸は右側が前日比プラス、左側がマイナス。縦軸は最上部に私のPFのリターン。上部はFANG+、その下は保有銘柄になります。下部は注目決算銘柄と注目銘柄とセクター、指数になります。相対的な位置なので必ずしもピッタリとは限りません。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:Investing.com
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/map.ashx
*6:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*7:GoogleFinanceより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより