
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから
目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ
チェックポイント【結論】
【投資成績】
前日比 |
-2.60% |
個別銘柄 |
1.27% |
投資信託 |
-6.09% |
仮想通貨 |
0.02% |
- 前日比で投資成績は-2.60%と下落してしまいました。
- 要因としては、前日に大きく下げたレバナスとレバFANG+の投資信託の結果が反映されたことにあります。
保有投資信託 |
前日比 |
レバナス |
-2.74% |
レバFANG+ |
-8.60% |
- 個別株と保有仮想通貨は若干のプラスでした。
- 個別の保有銘柄では、アファーム(+10.89%)やコインベース、マルケタなどのフィンテックが調子良かったです。また半導体3倍ブルやパランティアなども大きく上昇していました。
- 逆に下落したのはインドのIT関連のウィプロやインド収益ファンドのEPI、同じくインドのタタ・モーターズが下落しインド銘柄は調子が悪かったです。
【主要指数】
- 米国株市場は堅調な値動きを見せていました。
- ダウは0.6%、S&P500は0.95%、NASDAQは1.51%と主要指数は全面高となっています。
- FOMC(米国連邦公開市場委員会)議事要旨の公表があり、買いが優勢となっていました。想定されたよりもタカ派になることなく米国債の利回りも大きく動きませんでした。
米国債 |
2年債 |
5年債 |
10年債 |
前日比 |
-0.01 |
-0.03 |
-0.01 |
利回り |
2.49% |
2.49% |
2.74% |
【大型&小型株】
|
VALU |
CORE |
GROWTH |
S&P100大型 |
0.63% |
0.86% |
1.28% |
S&P500 |
0.68% |
0.95% |
1.12% |
S&P400中型 |
1.82% |
1.94% |
2.23% |
S&P600小型 |
1.89% |
2.05% |
2.20% |
- 前日に大きく下げたグロース株が順調に反発していました。バリュー株も上昇はしているものの、大型はそこまで買いが入っていません。
- 特に買いが入っていたのは小型株でした。
【セクター考察】
- 全体的に多くのセクターが上昇していました。ハイテクグロース銘柄が好調だったこともありARK関連やクラウド関連、前日スナップの影響もあったソーシャルメディア関連が反発していました。
- さらに前日新規住宅建設件数が発表されて下落していた住宅建設関連も反発、天然ガスや一般消費財、フィンテック、旅行・航空、エネルギーなんかも好調でした。
- 逆に下落したセクターとしてはリチウムバッテリー関連やレアメタル関連、金や金鉱株、などの素材関連が下落しています。
【FANG+】
- FANG+は+1.99%となっており反発しています。
- 8銘柄が上昇し、決算に期待がかかるエヌビディアが+5.08%と急騰。
- テスラとネトフリも好調で4%上がっています。
- 下落したのはアリババとアルファベットでしたがともに-0.1%程度の下げでした。
◆【この記事の著者】

◆
2022年5月25日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ)

全体の相場感としてはこの様になっています。

S&P500ヒートマップ2022年5月25日

主要指数2022年5月25日
チェックポイント
- 米国株市場は堅調な値動きを見せていました。
- ダウは0.6%、S&P500は0.95%、NASDAQは1.51%と主要指数は全面高となっています。
- FOMC(米国連邦公開市場委員会)議事要旨の公表があり、買いが優勢となっていました。想定されたよりもタカ派になることなく米国債の利回りも大きく動きませんでした。
主要指数 週間&半年バブルチャート

主要指数 週間&半年バブルチャート2022年5月25日
週間でみたら割りと主要指数は堅調な動きになってきてるね。
ダウが90年ぶりに8週間連続で下落したってあったけど、今週は上がってストップしそうな気がするね。
大型&小型株とグロースとバリュー株

大型&小型株とグロースとバリュー株
|
VALU |
CORE |
GROWTH |
S&P100大型 |
0.63% |
0.86% |
1.28% |
S&P500 |
0.68% |
0.95% |
1.12% |
S&P400中型 |
1.82% |
1.94% |
2.23% |
S&P600小型 |
1.89% |
2.05% |
2.20% |
ラッセル |
VALU |
CORE |
GROWTH |
1000 |
0.77% |
1.09% |
1.47% |
2000 |
2.00% |
1.86% |
1.98% |
3000 |
0.80% |
1.14% |
1.51% |
チェックポイント
- 前日に大きく下げたグロース株が順調に反発していました。バリュー株も上昇はしているものの、大型はそこまで買いが入っていません。
- 特に買いが入っていたのは小型株でした。
私の金融資産の推移

昨日のトレード記録

個別銘柄の売買
投資信託の売買
自動買付で毎日積立投資を行っています。
金融資産の損益

前日比 |
-2.60% |
個別銘柄 |
1.27% |
投資信託 |
-6.09% |
仮想通貨 |
0.02% |
チェックポイント
- 前日比で投資成績は-2.60%と下落してしまいました。
- 要因としては、前日に大きく下げたレバナスとレバFANG+の投資信託の結果が反映されたことにあります。
- 個別株と保有仮想通貨は若干のプラスでした。
「株式」「投信」比較グラフ

「株式」「投信」比較グラフ2022年5月25日
仮想通貨の低空飛行がやばいね、このままだと今月の結果も悲惨なことになるよ。
いまさらだけど、悲惨な結果になるのは序盤でわかってたことだけどね。
「今月」「今年」の成績
前日比 |
-2.60% |
5月リターン |
-26.51% |
年初来比 |
-55.00% |
5月のリターンもものすごくわるいし、いつまでこれが続くんだよ…w
正直、レバナスなんかのホルダーはほとんどが手放したか、塩漬け状態になってるんだろうねw
今月の金融資産の推移

今月の金融資産の推移2022年5月25日
今年の金融資産の推移

今年の金融資産の推移2022年5月25日
レバレッジのかかってない、iDeCoのNASDAQ100と個別株に関しては踏みとどまってる感じはあるけどw
レバレッジがかかってない仮想通貨だって大きく下落してるから一概にレバレッジが悪いとはいえないよ。個別かぶれもレバレッジETF持ってるし。
この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。
マネーフォワードの記事についてはこちらから。
マネーフォワードについての記事はこちら
保有銘柄の変動
昨晩は、アファームが調子良かったね!
インドのウィプロは調子よくなかったみたい…
チェックポイント
- 個別の保有銘柄では、アファー(+10.89%)やコインベース、マルケタなどのフィンテックが調子良かったです。
- また半導体3倍ブルやパランティアなども大きく上昇していました。
- 逆に下落したのはインドのIT関連のウィプロやインド収益ファンドのEPI、同じくインドのタタ・モーターズが下落しインド銘柄は調子が悪かったです。
保有株のバブルチャート

保有株のバブルチャート2022年5月25日
具体的な保有数については、月次でまとめているポートフォリオの記事にて紹介しています。
*1
レバレッジ投資信託の資産推移

.

レバレッジ投資信託の資産推移2022年5月25日
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
今日のレバレッジ投資信託の結果です。
保有投資信託 |
前日比 |
レバナス |
-2.74% |
レバFANG+ |
-8.60% |
関連記事はこちらから
関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
成績の記事一覧はこちらから
FANG+の様子

FANG+の様子2022年5月25日
私の一番の投資先であるFANG+の様子をまずは見ていきます。 (一部米国株のニュース記事でも取り扱っている内容になります。)
エヌビディア |
NVDA |
5.08% |
$169.75 |
テスラ |
TSLA |
4.88% |
$658.80 |
ネットフリックス |
NFLX |
4.15% |
$187.83 |
バイドゥ |
BIDU |
3.10% |
$119.32 |
アマゾンドットコム |
AMZN |
2.57% |
$2,135.50 |
メタプラットフォーム |
FB |
1.41% |
$183.83 |
マイクロソフト |
MSFT |
1.12% |
$262.52 |
アップル |
AAPL |
0.11% |
$140.52 |
アリババ |
BABA |
-0.13% |
$82.31 |
アルファベット |
GOOGL |
-0.16% |
$2,116.10 |
チェックポイント
- FANG+は+1.99%となっており反発しています。
- 全10銘柄が上昇し、決算に期待がかかるエヌビディアが+5.08%と急騰。
- テスラとネトフリも好調で4%上がっています。
FANG+ 週間&年間騰落率マトリクス

FANG+ 週間&年間騰落率マトリクス2022年5月25日
こうやって見るとやっぱりマイクロソフトとアップルの安定感はいいね。
それに比べて左下にいる銘柄たちよ、不甲斐ないわね。特に中華銘柄。
注目セクターの様子

注目セクターは以前でもブログで紹介した注目セクターの様子を中心にまとめています。
昨晩のセクターの様子
ARKK |
ARKK |
$41.03 |
4.64% |
口コミ |
BUZZ |
$13.87 |
4.21% |
住宅建設 |
ITB |
$57.45 |
4.19% |
天然ガス |
FCG |
$27.33 |
4.19% |
Eコマース |
EBIZ |
$16.71 |
3.72% |
一般消費財 |
VCR |
$236.38 |
3.25% |
クラウド銘柄 |
CLOU |
$17.02 |
3.03% |
ソーシャルメディア |
SOCL |
$34.11 |
2.71% |
フィンテック |
FINX |
$23.99 |
2.57% |
仮想通貨関連 |
CRYPTO |
$2,618.63 |
2.50% |
航空 |
JETS |
$19.07 |
2.25% |
エネルギー |
VDE |
$119.26 |
2.25% |
旅行 |
AWAY |
$19.45 |
2.05% |
FANG+index |
NYFANG |
$4,788.86 |
1.99% |
ラッセル2000 |
RUT |
$1,799.16 |
1.95% |
半導体 |
SOXX |
$395.95 |
1.80% |
サイバーセキュリティ |
BUG |
$25.73 |
1.78% |
通信 |
VOX |
$98.88 |
1.59% |
AI&ビッグデータ |
AIQ |
$21.37 |
1.57% |
NASDAQ総合 |
.IXIC |
$11,434.74 |
1.51% |
NASDAQ100 |
NDX |
$11,943.93 |
1.48% |
クリーンエネルギー |
ICLN |
$19.18 |
1.43% |
情報技術 |
VGT |
$343.10 |
1.43% |
鉄鋼ビジネス |
SLX |
$61.18 |
1.41% |
木材・林業 |
WOOD |
$87.62 |
1.34% |
5G |
FIVG |
$33.90 |
1.28% |
ロボティクスAI |
BOTZ |
$22.73 |
1.25% |
Eスポーツ |
HERO |
$22.54 |
1.17% |
交通・輸送 |
IYT |
$223.04 |
1.10% |
S&P500 |
.INX |
$3,978.73 |
0.95% |
金融 |
VFH |
$83.64 |
0.94% |
軍事関連 |
ITA |
$99.68 |
0.85% |
大型株S&P100 |
OEF |
$179.96 |
0.83% |
資本財 |
VIS |
$171.68 |
0.72% |
農業ビジネス |
MOO |
$96.74 |
0.69% |
素材 |
VAW |
$183.16 |
0.63% |
NYダウ |
DJX |
$321.20 |
0.60% |
WTI原油先物 |
USO |
$82.48 |
0.59% |
ブレント原油 |
BNO |
$32.59 |
0.56% |
不動産 |
XLRE |
$43.64 |
0.55% |
スポーツベッティング |
BETZ |
$15.99 |
0.31% |
生活必需品 |
VDC |
$188.27 |
0.21% |
ヘルスケア |
VHT |
$239.54 |
0.09% |
公共事業 |
VPU |
$160.90 |
0.07% |
銀 |
SLV |
$20.34 |
-0.25% |
SPAC関連 |
SPCX |
$27.29 |
-0.26% |
金鉱株 |
GDX |
$32.59 |
-0.46% |
インドETF |
INDA |
$40.72 |
-0.54% |
金 |
GLD |
$173.08 |
-0.60% |
レアメタルETF |
REMX |
$97.48 |
-0.84% |
リチウム&バッテリー |
LIT |
$70.24 |
-0.86% |
チェックポイント
- 全体的に多くのセクターが上昇していました。ハイテクグロース銘柄が好調だったこともありARK関連やクラウド関連、前日スナップの影響もあったソーシャルメディア関連が反発していました。
- さらに前日新規住宅建設件数が発表されて下落していた住宅建設関連も反発、天然ガスや一般消費財、フィンテック、旅行・航空、エネルギーなんかも好調でした。
- 逆に下落したセクターとしてはリチウムバッテリー関連やレアメタル関連、金や金鉱株、などの素材関連が下落しています。
では、この中から注目のセクターをピックアップしてお伝えしてきます。
米国株セクターバブルチャート

米国株セクターバブルチャート2022年5月25日
ARK関連
ARKK |
ARKK |
4.64% |
$41.03 |
ARK Innovation ETF |
テスラ |
TSLA |
4.88% |
$658.80 |
Tesla Inc |
ズーム |
ZM |
8.48% |
$102.34 |
Zoom Video Communications Inc |
ロク |
ROKU |
7.11% |
$84.79 |
Roku Inc |
イグザクト・サイエンシズ |
EXAS |
1.13% |
$48.43 |
EXACT Sciences Corporation |
テラドック |
TDOC |
2.56% |
$31.66 |
Teladoc Health Inc |
コインベース |
COIN |
9.47% |
$67.17 |
Coinbase Global Inc |
トゥイリオ |
TWLO |
4.75% |
$96.55 |
Twilio Inc |
ユーアイパス |
PATH |
6.77% |
$17.03 |
UiPath Inc |
CRISPRセラピューティクス |
CRSP |
4.14% |
$54.55 |
Crispr Therapeutics AG |
ブロック |
SQ |
2.73% |
$77.95 |
Block Inc |
ARK関連銘柄 週間&年間 騰落率マトリクス

ARK関連銘柄 週間&年間 騰落率マトリクス2022年5月25日
ソーシャルメディア関連【SOCL】

ソーシャルメディア関連【SOCL】
ソーシャルメディア ETF |
SOCL |
2.71% |
$34.11 |
Global X Social Media ETF |
テンセント |
HKG:0700 |
-1.08% |
$330.40 |
Tencent Holdings Ltd |
メタ(フェイスブック) |
FB |
1.41% |
$183.83 |
Meta Platforms Inc |
ネイバー |
KRX:035420 |
1.32% |
$269,500.00 |
Naver Corp |
ツイッター |
TWTR |
3.91% |
$37.16 |
Twitter Inc |
スナップ |
SNAP |
10.71% |
$14.16 |
Snap Inc |
ネットイース(網易) |
NTES |
2.18% |
$97.49 |
NetEase Inc |
マッチグループ |
MTCH |
2.35% |
$73.48 |
Match Group Inc |
ピンタレスト |
PINS |
9.57% |
$18.90 |
Pinterest Inc |
バイドゥ(百度) |
BIDU |
3.10% |
$119.32 |
Baidu Inc |
グーグル(アルファベット) |
GOOGL |
-0.16% |
$2,116.10 |
Alphabet Inc Class A |
スポティファイ(Spotify) |
SPOT |
5.11% |
$108.79 |
Spotify Technology SA |
ビリビリ |
BILI |
3.10% |
$19.27 |
Bilibili Inc - ADR |
ウェイボー(新浪微博) |
WB |
0.15% |
$20.59 |
Weibo Corp |
バンブル |
BMBL |
4.34% |
$27.67 |
Bumble Inc |
【ソーシャルメディア関連】週間&年間 騰落率マトリクス

【ソーシャルメディア関連】週間&年間 騰落率マトリクス2022年5月25日
関連記事はこちらから
リチウム&バッテリー
リチウム&バッテリーETF |
LIT |
-0.86% |
$70.24 |
Global X Lithium & Battery Tech ETF |
アルベマール |
ALB |
-2.10% |
$237.51 |
Albemarle Corporation |
ソシエダード・キミカ・イ・ミネラ・デ・チリ |
SQM |
0.80% |
$101.09 |
Sociedad Quimica y Minera de Chile |
BYD(比亜迪) |
SHE:002594 |
1.39% |
$291.20 |
BYD Ord Shs A |
雲南恩掟捷新材料 |
SHE:002812 |
0.32% |
$208.06 |
Yunnan Energy New Material Co Ltd |
西藏億緯控股 |
SHE:300014 |
3.15% |
$77.35 |
EVE Energy Co Ltd |
TDK |
TYO:6762 |
|
|
|
ガンフォンリチウム |
SHE:002460 |
3.76% |
$123.46 |
Ganfeng Lithium Co Ltd |
LG化学 |
KRX:051910 |
0.56% |
$537,000.00 |
LG Chem Ltd |
パナソニック |
TYO:6752 |
|
|
|
サムスンSDI |
KRX:006400 |
-0.17% |
$587,000.00 |
Samsung SDI Co Ltd |
【リチウム&バッテリー関連銘柄】週間&年間 騰落率マトリクス

【リチウム&バッテリー関連銘柄】週間&年間 騰落率マトリクス2022年5月25日
金鉱株【GDX】

金鉱株【GDX】
金鉱株ETF |
GDX |
-0.46% |
$32.59 |
VanEck Gold Miners ETF |
ニューモント |
NEM |
0.75% |
$69.54 |
Newmont Corporation |
バリック・ゴールド |
ABX |
-0.40% |
$27.19 |
Barrick Gold Corp |
フランコ・ネバダ |
FNV |
-0.74% |
$140.55 |
Franco Nevada Corp |
アグニコ・イーグル・マインズ |
AEM |
-0.45% |
$54.81 |
Agnico Eagle Mines Ltd |
ウィートン・プレシャス・メタルズ |
WPM |
-0.47% |
$42.55 |
Wheaton Precious Metals Corp |
ニュークレスト・マイニング |
NCM |
-1.26% |
$22.81 |
Newcrest Mining Ltd |
ゴールド・フィールズ |
GFI |
-1.28% |
$11.61 |
Gold Fields Limited |
ロイヤル・ゴールド |
RGLD |
0.03% |
$114.83 |
Royal Gold, Inc |
アングロゴールド・シャンティ |
AU |
-1.97% |
$17.63 |
AngloGold Ashanti Limited |
紫金礦業(ズージンマイニング) |
HKG:2899 |
-0.79% |
$10.06 |
Zijin Mining Group Ord Shs H |
【金鉱株関連銘柄】 週間&年間 騰落率マトリクス

【金鉱株関連銘柄】 週間&年間 騰落率マトリクス2022年5月25日
まとめ

チェックポイント【結論】
【投資成績】
前日比 |
-2.60% |
個別銘柄 |
1.27% |
投資信託 |
-6.09% |
仮想通貨 |
0.02% |
- 前日比で投資成績は-2.60%と下落してしまいました。
- 要因としては、前日に大きく下げたレバナスとレバFANG+の投資信託の結果が反映されたことにあります。
保有投資信託 |
前日比 |
レバナス |
-2.74% |
レバFANG+ |
-8.60% |
- 個別株と保有仮想通貨は若干のプラスでした。
- 個別の保有銘柄では、アファーム(+10.89%)やコインベース、マルケタなどのフィンテックが調子良かったです。また半導体3倍ブルやパランティアなども大きく上昇していました。
- 逆に下落したのはインドのIT関連のウィプロやインド収益ファンドのEPI、同じくインドのタタ・モーターズが下落しインド銘柄は調子が悪かったです。
【主要指数】
- 米国株市場は堅調な値動きを見せていました。
- ダウは0.6%、S&P500は0.95%、NASDAQは1.51%と主要指数は全面高となっています。
- FOMC(米国連邦公開市場委員会)議事要旨の公表があり、買いが優勢となっていました。想定されたよりもタカ派になることなく米国債の利回りも大きく動きませんでした。
米国債 |
2年債 |
5年債 |
10年債 |
前日比 |
-0.01 |
-0.03 |
-0.01 |
利回り |
2.49% |
2.49% |
2.74% |
【大型&小型株】
|
VALU |
CORE |
GROWTH |
S&P100大型 |
0.63% |
0.86% |
1.28% |
S&P500 |
0.68% |
0.95% |
1.12% |
S&P400中型 |
1.82% |
1.94% |
2.23% |
S&P600小型 |
1.89% |
2.05% |
2.20% |
- 前日に大きく下げたグロース株が順調に反発していました。バリュー株も上昇はしているものの、大型はそこまで買いが入っていません。
- 特に買いが入っていたのは小型株でした。
【セクター考察】
- 全体的に多くのセクターが上昇していました。ハイテクグロース銘柄が好調だったこともありARK関連やクラウド関連、前日スナップの影響もあったソーシャルメディア関連が反発していました。
- さらに前日新規住宅建設件数が発表されて下落していた住宅建設関連も反発、天然ガスや一般消費財、フィンテック、旅行・航空、エネルギーなんかも好調でした。
- 逆に下落したセクターとしてはリチウムバッテリー関連やレアメタル関連、金や金鉱株、などの素材関連が下落しています。
【FANG+】
- FANG+は+1.99%となっており反発しています。
- 8銘柄が上昇し、決算に期待がかかるエヌビディアが+5.08%と急騰。
- テスラとネトフリも好調で4%上がっています。
- 下落したのはアリババとアルファベットでしたがともに-0.1%程度の下げでした。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから

意見を聞かせてください!
コメントでであなたの意見を教えて下さい!
ブコメはここからできるわ!
twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。
関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
関連記事:投資へのパフォーマンス向上のライフハック系記事
投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】
参加お題
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
