この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。
本日の概要(まとめ)
- 私のポートフォリオは前日より-0.49%下落しており、引き続き厳しい状況が続いています。
- 個別銘柄は若干の上昇で+0.42%でしたがNASDAQやFANG+が前日下落したため投資信託は下落で反映されています。
- 11月あたまに大きく下落した仮想通貨はここのところ大人しくなっており前日よりも上昇はしているものの、月初からだと大きく下落しています。
- 11月も残すところあと1日になりましたが非常に厳しい状況が続いています。
- 11月のパフォーマンスは-2.55%とS&P500やNASDAQ100のパフォーマンスに劣っています。
- 最も仮想通貨の下落が大きく全体の足を大きく引っ張っている形になっています。
- 11月のパフォーマンスは-2.55%とS&P500やNASDAQ100のパフォーマンスに劣っています。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスも-34.13%と以前と改善が見られていません。
- 少しずつでも良いので年初来の数字をどうにか補っていきたいと考えています。
- 保有する個別銘柄では、中国の銘柄が好調でFANG+にも含まれるバイドゥが+5.28%、電気自動車のニオが+3.75%となっています。
- 半導体関連が軟調なこともあり半導体3倍ブルのSOXLは-0.93%と若干下げています。
- 定期的に購入を継続し、いずれくる爆発的な上昇に期待したいと思っています。
- 半導体関連が軟調なこともあり半導体3倍ブルのSOXLは-0.93%と若干下げています。
目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ
目次:
私の金融資産の推移
昨日のトレード記録
個別銘柄の売買
- 昨日は個別銘柄のトレードは行っていません。
投資信託の売買
自動買付で毎日積立投資を行っています。
- レバレッジNASDAQ100(レバナス):1300円
- レバレッジFANG+:1500円
- レバレッジATMX+:600円
- ムーンショットインデックス:400円
金融資産の損益
- 私のポートフォリオは前日より-0.49%下落しており、引き続き厳しい状況が続いています。
- 個別銘柄は若干の上昇で+0.42%でしたがNASDAQやFANG+が前日下落したため投資信託は下落で反映されています。
- 11月あたまに大きく下落した仮想通貨はここのところ大人しくなっており前日よりも上昇はしているものの、月初からだと大きく下落しています。
仮想通貨チャート
◆
◆
保有金融資産割合
「株式」「投信」比較グラフ
「今月」「今年」の成績
- 11月も残すところあと1日になりましたが非常に厳しい状況が続いています。
- 11月のパフォーマンスは-2.55%とS&P500やNASDAQ100のパフォーマンスに劣っています。
- 最も仮想通貨の下落が大きく全体の足を大きく引っ張っている形になっています。
- 11月のパフォーマンスは-2.55%とS&P500やNASDAQ100のパフォーマンスに劣っています。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスも-34.13%と以前と改善が見られていません。
- 少しずつでも良いので年初来家の数字をどうにか補っていきたいと考えています。
今年の金融資産の推移
この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。
マネーフォワードの記事についてはこちらから。
保有銘柄の変動
保有個別銘柄の状況
昨晩は、バイドゥやニオなんかの中国銘柄が調子良かったね!
逆にアップルやペイパル、パランティアは調子よくなかったみたい…
- 保有する個別銘柄では、中国の銘柄が好調でFANG+にも含まれるバイドゥが+5.28%、電気自動車のニオが+3.75%となっています。
- 半導体関連が軟調なこともあり半導体3倍ブルのSOXLは-0.93%と若干下げています。
- 定期的に購入を継続し、いずれくる爆発的な上昇に期待したいと思っています。
- 半導体関連が軟調なこともあり半導体3倍ブルのSOXLは-0.93%と若干下げています。
保有株のバブルチャート
具体的な保有数については、月次でまとめているポートフォリオの記事にて紹介しています。
保有銘柄チャート
◆
◆
保有投資信託
保有投資信託の割合
レバレッジ投資信託の資産推移
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
今日のレバレッジ投資信託の結果です。
各投資信託の推移
レバレッジFANG+
ちなみにFANG+はNISAと特定口座に分かれており合算した数値を表示しています。
昨晩のFANG+についてはこの様になっていました。
レバレッジNASDAQ100
通称レバナスともいわれているNASDAQ100のレバレッジ型の投資信託にも投資しています。
保有するレバナスの資産推移になります。
毎日少額ですがコツコツと積み立ています。
レバレッジATMX+
金額はまだまだ少ないですが中国のテック企業であるATMX+のレバレッジ投資信託にも投資しています。
ムーンショットインデックス
少額ではありますが将来性のある小型株の投資信託にも投資しています。
これはレバレッジの投資信託ではありません。
まとめ
- 私のポートフォリオは前日より-0.49%下落しており、引き続き厳しい状況が続いています。
- 個別銘柄は若干の上昇で+0.42%でしたがNASDAQやFANG+が前日下落したため投資信託は下落で反映されています。
- 11月あたまに大きく下落した仮想通貨はここのところ大人しくなっており前日よりも上昇はしているものの、月初からだと大きく下落しています。
- 11月も残すところあと1日になりましたが非常に厳しい状況が続いています。
- 11月のパフォーマンスは-2.55%とS&P500やNASDAQ100のパフォーマンスに劣っています。
- 最も仮想通貨の下落が大きく全体の足を大きく引っ張っている形になっています。
- 11月のパフォーマンスは-2.55%とS&P500やNASDAQ100のパフォーマンスに劣っています。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスも-34.13%と以前と改善が見られていません。
- 少しずつでも良いので年初来の数字をどうにか補っていきたいと考えています。
- 保有する個別銘柄では、中国の銘柄が好調でFANG+にも含まれるバイドゥが+5.28%、電気自動車のニオが+3.75%となっています。
- 半導体関連が軟調なこともあり半導体3倍ブルのSOXLは-0.93%と若干下げています。
- 定期的に購入を継続し、いずれくる爆発的な上昇に期待したいと思っています。
- 半導体関連が軟調なこともあり半導体3倍ブルのSOXLは-0.93%と若干下げています。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:当ブログで表示するグラフはグーグルスプレッドシートよりGoogleファイナンスの数値をもとに表示しております。現在の価格や時価などと相違がある場合がございますのでご了承ください。