
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから
目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ
本日のまとめ
【相場】

主要指数2022年5月13日
- 米国株市場は全面高となり、ダウは7日ぶりに反発しています。
- 高値相場から18.1%安値をつけており、「弱気相場」入りとされてる20%安まで接近していたS&P500も2.39%と3日ぶりに大きく反発しています。
- NASDAQは3.74と続伸しています。
- 週末を控えて下落していたハイテク株を中心に幅広く買われた形になっています。
| |
VALU |
CORE |
GROWTH |
| S&P100大型 |
1.22% |
2.36% |
3.63% |
| S&P500 |
1.56% |
2.39% |
3.28% |
| S&P400中型 |
2.50% |
2.57% |
2.62% |
| S&P600小型 |
2.06% |
2.40% |
3.22% |
【投資成績】
- 私のポートフォリオの数字は+3.91%と久しぶりに上昇でした。
- 投資信託は若干下落していたものの、個別株は続伸となっています。
- 個別銘柄においては、決算発表があったアファームが好調で+31%、またコインベースが16%、パランティアも反発して13%上昇しています。
- 調子が悪かったのはインドのETFやインドのウィプロが若干ですが下落しています。タタ・モーターズは上昇しており8.52%上昇でした。
【注目セクター】
- ほとんどのセクターが上昇していました。
- 特にハイテク関連が調子良く、ARKKにいたっては11.82%と大暴騰しています。仮想通貨関連、フィンテック関連、スポーツベッティング、Eコーマスなどは6%以上上がっています。
- 逆に調子が悪かったのは、インド関連、公益などは上がって入るものの下げている銘柄も多少ありました。
※太字は注目セクターで構成銘柄などを紹介しています。
【FANG+】
- 大型ハイテク株で構成されるFANG+は+5.46%と大幅上昇しています。10銘柄すべてが上がっていました。
- 特に半導体のエヌビディアが+9.47%、中国のアリババとバイドゥが8%以上上がっていました。
◆【この記事の著者】

◆
2022年5月13日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ)

全体の相場感としてはこの様になっています。

S&P500ヒートマップ2022年5月13日

主要指数2022年5月13日
- 米国株市場は全面高となり、ダウは7日ぶりに反発しています。
- 高値相場から18.1%安値をつけており、「弱気相場」入りとされてる20%安まで接近していたS&P500も2.39%と3日ぶりに大きく反発しています。
- NASDAQは3.74と続伸しています。
- 週末を控えて下落していたハイテク株を中心に幅広く買われた形になっています。
大型&小型株とグロースとバリュー株
| |
VALU |
CORE |
GROWTH |
| S&P100大型 |
1.22% |
2.36% |
3.63% |
| S&P500 |
1.56% |
2.39% |
3.28% |
| S&P400中型 |
2.50% |
2.57% |
2.62% |
| S&P600小型 |
2.06% |
2.40% |
3.22% |
| |
VALU |
CORE |
GROWTH |
| ラッセル1000 |
1.69% |
2.50% |
3.53% |
| ラッセル2000 |
2.26% |
3.10% |
4.43% |
| ラッセル3000 |
1.73% |
2.61% |
3.57% |
大型小型関係なくまんべんなく上がっているのがわかりますが、ハイテクとバリューでみればハイテク関連のほうが上昇していることがわかります。
私の金融資産の推移

昨日のトレード記録

個別銘柄の売買
投資信託の売買
自動買付で毎日積立投資を行っています。
金融資産の損益

- 前日比:3.91%
- 個別銘柄:4.82%
- 投資信託:-0.54%
「株式」「投信」比較グラフ

「株式」「投信」比較グラフ2022年5月13日
「今月」「今年」の成績
- 2022年5月:-16.81%
- 2022年年初来:-56.80%
なお、この数字には仮想通貨の損益については計算にはいっていません
今月の金融資産の推移

今月の金融資産の推移2022年5月13日
今年の金融資産の推移

今年の金融資産の推移2022年5月13日
この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。
マネーフォワードの記事についてはこちらから。
マネーフォワードについての記事はこちら
保有銘柄の変動
昨晩は、決算がよかったアファームが調子良かったね!
インド関連は調子悪かったみたいだね…
具体的な保有数については、月次でまとめているポートフォリオの記事にて紹介しています。
関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
成績の記事一覧はこちらから
FANG+の様子

FANG+index2022年5月13日

FANG+の様子2022年5月13日
| エヌビディア |
NVDA |
9.47% |
$177.06 |
| アリババ |
BABA |
8.51% |
$87.99 |
| バイドゥ |
BIDU |
8.40% |
$116.94 |
| ネットフリックス |
NFLX |
7.65% |
$187.64 |
| アマゾンドットコム |
AMZN |
5.73% |
$2,261.10 |
| テスラ |
TSLA |
5.71% |
$769.59 |
| メタプラットフォーム |
FB |
3.86% |
$198.62 |
| アップル |
AAPL |
3.19% |
$147.11 |
| アルファベット |
GOOGL |
2.84% |
$2,321.01 |
| マイクロソフト |
MSFT |
2.26% |
$261.12 |
私の一番の投資先であるFANG+の様子をまずは見ていきます。
- 大型ハイテク株で構成されるFANG+は+5.46%と大幅上昇しています。10銘柄すべてが上がっていました。
- 特に半導体のエヌビディアが+9.47%、中国のアリババとバイドゥが8%以上上がっていました。
注目セクターの様子

注目セクターは以前でもブログで紹介した注目セクターの様子を中心にまとめています。
昨晩のセクターの様子

注目セクター2022年5月13日
| ARKイノベーションF |
ARKK |
$43.60 |
11.82% |
| 仮想通貨関連 |
CRYPTO |
$2,859.91 |
7.98% |
| フィンテック |
FINX |
$23.66 |
6.91% |
| スポーツベッティング |
BETZ |
$16.22 |
6.71% |
| 口コミ |
BUZZ |
$14.40 |
6.59% |
| Eコマース |
EBIZ |
$17.59 |
6.09% |
| FANG+index |
NYFANG |
$5,048.82 |
5.46% |
| クラウド銘柄 |
CLOU |
$17.76 |
5.28% |
| リチウム&バッテリー |
LIT |
$67.54 |
5.24% |
| 半導体 |
SOXX |
$407.50 |
5.10% |
| クリーンエネルギー |
ICLN |
$17.64 |
4.91% |
| レアメタルETF |
REMX |
$89.85 |
4.81% |
| 旅行 |
AWAY |
$19.65 |
4.80% |
| ソーシャルメディア |
SOCL |
$36.43 |
4.18% |
| 天然ガス |
FCG |
$24.42 |
4.14% |
| AI&ビッグデータ |
AIQ |
$22.24 |
4.12% |
| Eスポーツ |
HERO |
$21.54 |
4.06% |
| サイバーセキュリティ |
BUG |
$25.92 |
3.97% |
| 一般消費財 |
VCR |
$252.82 |
3.95% |
| 航空 |
JETS |
$19.14 |
3.91% |
| NASDAQ総合 |
.IXIC |
$11,805.00 |
3.82% |
| 情報技術 |
VGT |
$350.38 |
3.78% |
| NASDAQ100 |
NDX |
$12,387.40 |
3.70% |
| 5G |
FIVG |
$33.58 |
3.55% |
| エネルギー |
VDE |
$111.45 |
3.40% |
| ブレント原油 |
BNO |
$31.95 |
3.10% |
| ラッセル2000 |
RUT |
$1,792.67 |
3.06% |
| 通信 |
VOX |
$101.52 |
2.71% |
| WTI原油先物 |
USO |
$81.28 |
2.59% |
| 不動産 |
XLRE |
$43.09 |
2.50% |
| S&P500 |
.INX |
$4,023.89 |
2.39% |
| 金鉱株 |
GDX |
$30.88 |
2.32% |
| 大型株S&P100 |
OEF |
$182.81 |
2.32% |
| 軍事関連 |
ITA |
$98.72 |
1.69% |
| 素材 |
VAW |
$179.91 |
1.66% |
| 資本財 |
VIS |
$174.03 |
1.61% |
| 木材・林業 |
WOOD |
$85.01 |
1.60% |
| 金融 |
VFH |
$81.93 |
1.59% |
| 銀 |
SLV |
$19.42 |
1.57% |
| 生活必需品 |
VDC |
$197.85 |
1.56% |
| ヘルスケア |
VHT |
$235.08 |
1.49% |
| NYダウ |
DJX |
$321.97 |
1.47% |
| 公共事業 |
VPU |
$155.08 |
1.07% |
| インドETF |
INDA |
$40.47 |
0.12% |
| 金 |
GLD |
$168.79 |
-0.81% |
- ほとんどのセクターが上昇していました。
- 特にハイテク関連が調子良く、ARKKにいたっては11.82%と大暴騰しています。仮想通貨関連、フィンテック関連、スポーツベッティング、Eコーマスなどは6%以上上がっています。
- 逆に調子が悪かったのは、インド関連、公益などは上がって入るものの下げている銘柄も多少ありました。
では、この中から注目のセクターをピックアップしてお伝えしてきます。
金利はこの様になっています。
| 米国債 |
2年債 |
5年債 |
10年債 |
| 前日比 |
0.01 |
0.03 |
0.07 |
| 利回り |
2.58% |
2.58% |
2.92% |
ARK(アーク) ETFの騰落率
| ARKK |
11.82% |
$43.60 |
ARK Innovation ETF |
| ARKW |
11.54% |
$56.36 |
ARK Next Generation Internet ETF |
| ARKF |
12.39% |
$18.51 |
ARK Fintech Innovation ETF |
| ARKQ |
6.01% |
$52.60 |
ARK Autonomous Technology & Robotics ETF |
| ARKG |
9.76% |
$32.40 |
ARK Genomic Revolution ETF |
| ARKX |
4.74% |
$14.36 |
ARK Space Exploration & Innovation ETF |
| ARKK |
ARKK |
11.82% |
$43.60 |
ARK Innovation ETF |
| テスラ |
TSLA |
5.71% |
$769.59 |
Tesla Inc |
| ズーム |
ZM |
11.62% |
$94.84 |
Zoom Video Communications Inc |
| ロク |
ROKU |
11.82% |
$97.84 |
Roku Inc |
| イグザクト・サイエンシズ |
EXAS |
8.35% |
$52.29 |
EXACT Sciences Corporation |
| テラドック |
TDOC |
9.45% |
$33.59 |
Teladoc Health Inc |
| コインベース |
COIN |
16.02% |
$67.87 |
Coinbase Global Inc |
| トゥイリオ |
TWLO |
11.66% |
$110.79 |
Twilio Inc |
| ユーアイパス |
PATH |
15.38% |
$17.63 |
UiPath Inc |
| CRISPRセラピューティクス |
CRSP |
12.23% |
$52.23 |
Crispr Therapeutics AG |
| ブロック |
SQ |
11.07% |
$84.15 |
Block Inc |
ARKのETF(ARK銘柄)まとめ記事こちらから
フィンテック

| フィンテックETF |
FINX |
6.91% |
$23.66 |
Global X FinTech ETF |
| イントゥイット |
INTU |
5.05% |
$371.76 |
Intuit Inc. |
| ブロック |
SQ |
11.07% |
$84.15 |
Block Inc |
| ファイサーブ |
FISV |
2.80% |
$96.17 |
Fiserv Inc |
| ペイパル |
PYPL |
6.11% |
$78.83 |
PayPal Holdings Inc |
| コインベース・グローバル |
COIN |
16.02% |
$67.87 |
Coinbase Global Inc |
| ビルドットコム |
BILL |
18.55% |
$118.54 |
Bill.com Holdings Inc |
| SS&Cテクノロジーズ |
SSNC |
0.74% |
$59.82 |
SS&C Technologies Holdings, Inc. |
| アップスタート |
UPST |
16.32% |
$38.13 |
Upstart Holdings Inc |
| ルファックス |
LU |
9.02% |
$5.56 |
Lufax Holding Ltd - ADR |
| アファーム |
AFRM |
31.43% |
$23.71 |
Affirm Holdings Inc |
| ストーン |
STNE |
20.11% |
$8.72 |
StoneCo Ltd |
| パグセグロ・デジタル |
PAGS |
31.80% |
$13.47 |
PagSeguro Digital Ltd |
| ブラックナイト |
BKI |
-0.10% |
$69.34 |
Black Knight Inc |
| ガイドワイア |
GWRE |
5.64% |
$80.39 |
Guidewire Software Inc |
| エヌシーノ |
NCNO |
17.78% |
$32.00 |
nCino Inc |
| ヘルスエクイティー |
HQY |
5.33% |
$57.68 |
Healthequity Inc |
| オープンレンディング |
LPRO |
11.43% |
$13.06 |
Open Lending Corp |
| エンベストネット |
ENV |
3.48% |
$66.02 |
Envestnet Inc |
| マラソンデジタル |
MARA |
12.22% |
$11.39 |
Marathon Digital Holdings Inc |
| シフト4ペイメンツ |
FOUR |
5.83% |
$46.45 |
Shift4 Payments Inc |
| ライオットブロックチェーン |
RIOT |
9.03% |
$7.97 |
Riot Blockchain Inc |
フィンテックETF【FINX】チャート
関連記事はこちらから
長期国債とグロース株の関係とは?
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。
リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
スポーツベッティング、オンラインカジノ関連銘柄
| スポーツベッティングETF |
BETZ |
6.71% |
$16.22 |
Roundhill Sports Betting & iGaming ETF |
| キンドレッドG |
STO:KIND-SDB |
5.30% |
$100.75 |
Kindred Group PLC |
| フラッター・エンターテイメント |
LON:FLTR |
0.28% |
$8,492.00 |
Flutter Entertainment PLC |
| ペンナショナルゲーミング |
PENN |
7.78% |
$31.31 |
Penn National Gaming, Inc |
| エンテイン |
LON:ENT |
4.92% |
$1,364.50 |
Entain PLC |
| ラッシュストリートインタラクティブ |
RSI |
5.88% |
$5.94 |
Rush Street Interactive Inc |
| ポインツベッツHD |
ASX:PBH |
5.35% |
$2.56 |
Pointsbet Holdings Ltd |
| スーパーグループ |
SGHC |
14.87% |
$8.19 |
SGHC Limited |
| ベットソン |
STO:BETS-B |
3.49% |
$66.96 |
Betsson AB |
| ドラフトキングス |
DKNG |
10.91% |
$12.61 |
DraftKings Inc |
| チャーチルダウンズ |
CHDN |
4.74% |
$193.92 |
Churchill Downs, Inc. |
| ジーニアススポーツ |
GENI |
17.38% |
$3.31 |
Genius Sports Ltd |
| フボTV |
FUBO |
13.23% |
$3.51 |
Fubotv Inc |
| シーザーズ・エンターテインメント |
CZR |
10.36% |
$54.99 |
Caesars Entertainment Inc |
関連記事はこちらから
まとめ

本日のまとめ
【相場】

主要指数2022年5月13日
- 米国株市場は全面高となり、ダウは7日ぶりに反発しています。
- 高値相場から18.1%安値をつけており、「弱気相場」入りとされてる20%安まで接近していたS&P500も2.39%と3日ぶりに大きく反発しています。
- NASDAQは3.74と続伸しています。
- 週末を控えて下落していたハイテク株を中心に幅広く買われた形になっています。
| |
VALU |
CORE |
GROWTH |
| S&P100大型 |
1.22% |
2.36% |
3.63% |
| S&P500 |
1.56% |
2.39% |
3.28% |
| S&P400中型 |
2.50% |
2.57% |
2.62% |
| S&P600小型 |
2.06% |
2.40% |
3.22% |
【投資成績】
- 私のポートフォリオの数字は+3.91%と久しぶりに上昇でした。
- 投資信託は若干下落していたものの、個別株は続伸となっています。
- 個別銘柄においては、決算発表があったアファームが好調で+31%、またコインベースが16%、パランティアも反発して13%上昇しています。
- 調子が悪かったのはインドのETFやインドのウィプロが若干ですが下落しています。タタ・モーターズは上昇しており8.52%上昇でした。
【注目セクター】
- ほとんどのセクターが上昇していました。
- 特にハイテク関連が調子良く、ARKKにいたっては11.82%と大暴騰しています。仮想通貨関連、フィンテック関連、スポーツベッティング、Eコーマスなどは6%以上上がっています。
- 逆に調子が悪かったのは、インド関連、公益などは上がって入るものの下げている銘柄も多少ありました。
※太字は注目セクターで構成銘柄などを紹介しています。
【FANG+】
- 大型ハイテク株で構成されるFANG+は+5.46%と大幅上昇しています。10銘柄すべてが上がっていました。
- 特に半導体のエヌビディアが+9.47%、中国のアリババとバイドゥが8%以上上がっていました。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから

意見を聞かせてください!
コメントでであなたの意見を教えて下さい!
ブコメはここからできるわ!
twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。
関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
関連記事:投資へのパフォーマンス向上のライフハック系記事
投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】
参加お題
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
