この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。
ちなみに私は2019年からジムにあるサウナをきっかけにサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。
この記事では日々のサ活の活動記録について更新していく記事になります。
サウナで水分の補給は忘れずに!
- 去年のサウナ実績
- 週に5回~6回のサウナ
- キョウモサウナdeトトノッタ
- 2022年11月30日のサ活:サウナニュー大塚
- 2022年11月29日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月28日のサ活②:ウェルビー今池
- 2022年11月28日のサ活①:キャナルリゾート(名古屋市)
- 2022年11月27日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月26日のサ活:湯屋敷孝楽
- 2022年11月25日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月24日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月23日のサ活:湯屋敷孝楽
- 2022年11月22日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月21日のサ活②:ジムサウナ
- 2022年11月21日のサ活①:サウナしきじ
- 2022年11月20日のサ活:ホテルオーレイン(静岡)
- 2022年11月19日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月18日のサ活②:ジムサウナ
- 2022年11月18日のサ活①:コスモプラザ赤羽
- 2022年11月17日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月16日のサ活:サウナ カプセルイン大塚
- 2022年11月15日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月14日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月13日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月12日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月11日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月10日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月9日のサ活:スパ ラクーア
- 2022年11月8日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月7日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月6日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月5日のサ活②:ホテルラヴィエ川良
- 2022年11月5日のサ活①:伊東マリンタウンシーサイドスパ
- 2022年11月4日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月3日のサ活:ジムサウナ
- 2022年11月2日のサ活:ラビスタ東京ベイ
- 2022年11月1日のサ活:ジムサウナ
- 先月までのサ活
サウナの資格、「サウナ・スパ健康アドバイザー」も取得しました!
●サウナが好きな人はぜひともチェックしてみてください。
去年のサウナ実績
去年(2021年)のサウナ実績としては、233回ほどサウナに行っております。
また579セット(サウナ、水風呂、外気浴)を行っています。
一昨年の2020年は243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
1セットの基本的な内容
1セットの中身はどこのサウナでも基本的には変わらず、
- 7分から10分のサウナ
- 30秒から2分程度の水風呂
- 5分から10分の休憩
となっています。
週に5回~6回のサウナ
メインで過ごすサウナは、平日は主にジムに併設されているサウナです。
では、今月のサウナ記録をお伝えしていきます。
10月から緊急事態宣言も明けて、今月からお酒なんかも解禁だからね。
サウナではおしゃべり禁止ね
キョウモサウナdeトトノッタ
2022年11月30日のサ活:サウナニュー大塚
今日は約2年ぶりのサウナに再訪問、大塚の「サウナニュー大塚」へ行きました。
記録をみると2021年の1月以来の訪問で久しぶりでしたが外気浴スペースではそこまで久しぶり感はなく、また来たかという感じでした。
とはいってもロッカーの場所なんかは忘れたりしていました。
サウナも水風呂も相変わらずよく、外気浴スペースは狭いものの時折抜ける風が非常に気持ちよかったです。
ただ、古い銭湯にサウナ施設があるようなもので客層はあまりよくなく、入れ墨の入った人たちもいます。
たまにくるといいなと感じるし、人も少ないので私は好きです。
またタイミングが合えばいきたいですね。
2022年11月29日のサ活:ジムサウナ
出張から帰宅し、筋トレを行い30分程度歩いたのちいつものサウナでサ活もしっかりと行いました。
時間的にも余裕があり、人も多くはなかったので3セット楽しみました。
2022年11月28日のサ活②:ウェルビー今池
そして本日宿泊したのは名古屋で大好きなサウナのウェルビー今池です。
栄が有名ですが、私は外気浴ができる今池のほうが好きです。
さらにリニューアルとしてサ室が新しくできたいということで非常に気になっていました。
セルフロウリュができるサ室で中に水風呂もあり、不思議な感覚でした。
新しいサウナでは2セット(朝1セット)楽しみました。
メインサウナではアウフグースもタイミング的に2度も体験できましたし、非常に良かったです。
今回は近くにある味仙で台湾ラーメンとにんにくチャーハンを食べました。
名古屋出張は楽しいです。仕事?しっかりしましたよ。
2022年11月28日のサ活①:キャナルリゾート(名古屋市)
今日は出張ということで名古屋市のキャナルリゾートに行きました。
旗というかのぼりですでに興奮しており、水深のある水風呂に大きなサ室、非常にワクワクして入場していました。
店内はとても綺麗で南国リゾートの雰囲気が漂っていました。
浴室も広くお風呂の種類も多かったです。
サ室も広くこれまで見てきなかで一番の広さじゃないかとおもうくらいで、中央にオートロウリュウのサウナストーブが2基あり10分ごとにアロマ水がストーブに降り掛かってきます。
さらに空調によって全体に蒸気を広げる仕組みになっておりなかなかの熱さでした。
もっといえば広すぎるため、テレビも2つあり番組によって座る位置を変えることもできます。
最も注目すべきは14度台に設定された広く、深い水風呂です。
水深は最深部が2メートルもあり冷たさと深さで非常に恐怖を感じますが、またこれが気持ちいいのです。
当然外気浴スペースも充実しておりコールマンのインフィニティチェアを始め、寝転がるスペースや椅子なども豊富でした。
フードなども充実しており平日で850円の時間制限なしというので驚きです。
少し名古屋駅から離れてはいますが、また訪れたいと思います。
計6セット楽しみました。
2022年11月27日のサ活:ジムサウナ
今日は日曜ということであまり時間がありませんでしたが、ジムサウナでサ活を行いました。
ブラックフライデーセールで購入したレントのアロマが届き早速試しましたが非常にいいです。
アロマに水で薄めて無印良品で購入したスプレーに入れています。
それをサウナのタオルに吹いてサ室で楽しんでいます。
購入したアロマは、シトラスとシラカバの香りです。
これでジムサウナがより一層楽しめそうです。
2022年11月26日のサ活:湯屋敷孝楽
今日は水曜日にいった北浦和の湯屋敷孝楽にリベンジしにいきました。
水曜日に初めて行って非常にいい施設だなとおもったのですが、雨がふっているのでととのいスペースでは水滴がじゃまだったので、思い切って今日リベンジしています。
土曜日ということもあり、人は多かったのですがサ室も広く、ととのいスペースの椅子なども多いのでそこまでストレスは感じません。
3セットでしたが楽しむことができました。
価格的にも非常にいいですし、また機会があればいきたいと思っています。
サウナ後は気になっていた唐揚げと、自販機で購入したマッチです。
2022年11月25日のサ活:ジムサウナ
今日もジムのサウナでサ活を行いました。
筋トレ後でしたのじっくりとゆっくりはいっています。
10月から空き日なく1ヶ月連続でサウナにはいり、文字通り週7、週8でのサウナに通っています。
(1日にサウナに2箇所行っている日もあるため)
2022年11月24日のサ活:ジムサウナ
今日はいつものジムサウナでサ活です。
あまり時間がなかったということもあり、2セットで終えています。
2022年11月23日のサ活:湯屋敷孝楽
本日は祝日で、なおかつジムが休館日ということもありあまり休みにはサウナ施設には行きませんが珍しくでかけました。
雨も降っているということでウォーキングは積極的休養を取っています。
浦和にある湯屋敷孝楽というスーパー銭湯です。
結論から言えばコスパ最高な施設でした。
休日料金でも750円というやすさでありながらサウナもしっかりとしており、30分毎のオートロウリュウで1回はストロング仕様で非常に熱かったです。
ととのいスペースも充実しており椅子も10脚近くありました。
そしてなにより水風呂が13度台表示で非常に気持ちいいのです。
これはいい場所を見つけたなと言う感じでまた近いうちに通いたいと思っています。
今回は、4セットいろいろなお風呂も楽しみながらサウナを堪能しました。
2022年11月22日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行い、しっかりと3セット楽しみました。
シトラスのアロマをタオルにつけて一人アロマサウナを楽しみながらのサ活です。
人も少なくて今日も非常の快適でした。
2022年11月21日のサ活②:ジムサウナ
東京にもどり筋トレをおこなったあとにジムサウナでサ活を行いました。
サウナは午前中にしきじにいったこともり2セットのみにしておきました。
人もすくなくて非常に快適で、最近はサウナに行きまくってるせいか発汗がやばいですね。
2022年11月21日のサ活①:サウナしきじ
本日は静岡出張のサウナ旅2日目となりますが、やっとのことでいけた聖地「サウナしきじ」へ。
ドラマサ道をみて初めて知ったしきじですが、割りと時間がかかりやっと行けた思いが強かったです。
結論から言えば、5セットも楽しみました。
4セットフィンランドサウナ、1セット薬草サウナでした。
施設の話はいろいろな情報がでているので省略しますので感想としては人が多かったという印象です。
平日の月曜日の午前中から人が多くラクーアなみでした。
確かに水風呂も水質がやわらかく、気持ちよかったです。がぶ飲みしました。
また薬草サウナは口コミどおり熱かったです。
キーホルダーも購入し非常にいい思い出になりました。
駅からタクシー利用などと、コスパ的にはよくはなかったものの聖地ということでもはや観光地化されてますね。
サウナブームが一段落して落ち着いたらまた行きたいです。
昨晩はサウナ後のサ飯に静岡おでん。
— うみひろ@社畜の投資ウミノマトリクス (@uminoxhiro) 2022年11月21日
そして今日はサウナ後の寿司ランチ。
たまらん。
これからひかりで東京にもどります。
1泊2日の静岡でサウナ2ヶ所、計13セット。
汗腺がゆるゆるで少しあるくだけで汗が止まらん。 pic.twitter.com/eKUCXEMLhZ
2022年11月20日のサ活:ホテルオーレイン(静岡)
静岡に出張の前のりとして静岡駅前にあるビジネスホテルオーレインに宿泊しました。
初めての宿泊でしたが非常にキレイでいい施設でした。
ikiストーブで3段あるサウナに、かけ流しの水風呂、少し狭いですが外気浴もできます。
ホテルに到着後4セット、食事後に3セット、朝1セットの計8セット楽しみました。
朝食も美味しく、非常にいい施設でした。
1時間に1回しかオートロウリュウがないので、もう少し水を垂らす量を増やしてもらえれば非常に人気がでる施設になりそうです。
サウナ自体は湿度は低めでしたが非常にキレイで素晴らしい施設と思います。
明日はしきじに行ってきます。
あと、「タオル」がこれまでに使ったことないくらいやわらかくフカフカで気持ちよかったです。
2022年11月19日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行い2セットと時間があまりなかったため控えめに終えています。
ただ人も少なく快適でした。
2022年11月18日のサ活②:ジムサウナ
そして夜はいつものジムサウナでのサ活です。
人もそこまで多くなかったですが、お昼に赤羽でのサ活を行ったため控えめに2セットでフィニッシュ。
新しいアロマを購入し、タオルにつけてるからいつも以上にリラックスできて良かったです。
2022年11月18日のサ活①:コスモプラザ赤羽
今日は赤羽にある老舗サウナのコスモプラザ赤羽に行ってきました。
ディープな場所にはサウナがあり、先日いった大塚のカプセルイン大塚もなかなかの渋さでした。
今回のコスモプラザ赤羽もなかなかの渋さで結論から言えばガンギマリでした。
施設は決してきれいとも言えず、むしろところどころ汚い部分も目立っていましたが、サウナの温度、水風呂の低さと深さはなかなかのものでした。
外気浴スペースは狭いながらもととのい椅子が3つありダクトを下から見上げるスタイル。
地下にありながら天井が見え、空も見える外気浴は赤羽っぽさを映し出しているのかも。
そんなこんなでしっかりと4セット、はじめの1セット目に頭がグルングルン来ました。
コスパもいいですし、人もすくなかったのでフラっと立ち寄ってととのえそうです。
2022年11月17日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでのサ活を行いました。
人も少なく快適でしたし、水風呂も少し冷たく感じました。
ただ最近サウナに行きまくっているせいでサ室での時間がどうしても長くなってしまいます。
じっくりむされるという点においてはいいのですが時間がかかってしまうのはなんとも言えませんね。
2022年11月16日のサ活:サウナ カプセルイン大塚
今日は初めてのサウナに行ってきました。
ディープな街池袋と巣鴨の間にある大塚です。
かなり前に大塚のサウナニュー大塚には行ったことがありましたが、今回はメトス社製のikiストーブを導入し評価がうなぎのぼりだった「カプセルイン大塚」に行ってきました。
大塚駅眼の前で駅前の雑居ビル群の中にあります。
おせじにもキレイとは言えない施設に加えて仕切りもプライバシーもないロッカー(日帰りサウナ利用者用)で初めは「大丈夫かな?」と思うくらいでした。
ただこじんまりとしたサウナに都内でも低い方に位置するであろうキンキンに冷えた水風呂、山手線の音が少し聞こえ都会の空を見上げることができる外気浴。
普通にととのうことができました。
15分に1度のオートロウリュウによってアチアチになります。
ただサ室が狭いですね、上段には6人が限界で快適に過ごすには4人程度がいいかなと思います。
下段はドアとも近く温度が変化するので実質快適なサウナをするには人が少ない日がやはりおすすめです。
外気浴スペースは限りがありますが、休憩所の近くにもあるのでどうにかなります。
水風呂も広く、冷たいため(13.7度表示)混むこともなさそうです。
そもそもサ室が狭ければ混むこともないのですが、そこだけが難点ですね。
2022年11月15日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでのサ活を行いました。
今日はあまり時間がなかったのと空腹もあり2セットにしています。
人も底まで多くなく快適でしたし、昨日、本日とともにタオルにアロマオイルをつけてリラックス効果を高めてサ活を行い非常に深いリラックスが得られています。
ジムサウナではやはりアロマはないのでいい匂いのほうが気持ちよく入れます。
いろんな種類のアロマ増やしていきたいですね。
2022年11月14日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムのサウナでサ活をおこないしっかりと3セット蒸されました。
人は全体的には少なかったのですが、ととのい椅子のタイミングが合わないことが2セット分ありました。
ただその分、頭に水シャワーを浴びながら整うこともできましたので良かったです。
サウナのいい季節になり、いろいろなサウナの話もよく聞くようになってきたのでどこに行こうか考えるのが非常に楽しみです。
2022年11月13日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでのサ活となりましたが、非常に人が多かったです。
ただしっかりと3セット蒸されてきました。
雨が降ったり止んだりと人が少ないと思いましたが、かなり人がいて窮屈でした。
サウナブームと季節性になるのかわかりませんがどこもかしもこも人が多くなってる印象はありますね。
多くに人が入っているせいか、水風呂は若干ぬるくなっていました。
2022年11月12日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムでサ活を行いましたが1セットのみでした。
昼過ぎから友人の結婚式の出席があったため午前中に30分だけジムで歩いてサウナもほどほどに1セットのみにしておきました。
結婚式はかなりよかったです、美味しいものも食べれましたし良かったです。
2022年11月11日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
最近はいろいろなサウナに行けてサウナ欲求の高まりが非常に強くなっており次はどこに行こうかと考えるのが非常に楽しいです。
今日もしっかりと3セット行い、人もすくなく快適でした。
2022年11月10日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムのサウナでのサ活となりました。
都内最高峰のラクーアで前日サ活をしたため落差はどうしても感じましたがそれでもしっかりと汗はかけました。
なにより今日は人が少なく、快適でしたし3セットともととのえた用な感じでした。
いいサウナ施設もいいですが、毎日行く安心感のあるサウナもやっぱりいいなと感じるサ活でした。
2022年11月9日のサ活:スパ ラクーア
今日は今までいけてなかった大型施設であるラクーアに行ってきました。
アクセスもよく、近場だったのですが行く機会がなく後回しにしていましたがついに訪問してみました。
結論から言うと、都内ナンバーワン施設なのではないかと感じています。
結局の7セットも行ってしまい逆に疲労してしまいました。
サ室が4部屋もありどれも充実しております。
ハイレベルなサ室に加えて広い外気浴スペースが多くのサウナーがいても包み込んでくれます。
なにより施設がきれいでおしゃれ、そしてフードとドリンクの充実さどれをとってもハイレベルな施設でした。
もちろん水風呂もしっかりと冷えており、さらに初心者にも優しい水風呂まであります。
これはリピート間違い無しのハイクオリティ施設で人気なのもわかります。
10時オープンと勘違いし11時前についたら11時オープンでした。
すると直結エレベーターにはすでに行列があります。これには驚きました。
施設の人に聞くとライブの日やちょうどレディースデイということもあり多かったということですが、男性サウナーもかなりいました。
ただ施設が広いこともありサウナ室への混雑や外気浴スペースがなくなるということはほぼほぼなく平日は比較的行きやすいかなと感じます。
食事はびっくりしましたが、いろいろな店舗がはいっているスタイルで、私はカレーうどんにチーズ、鶏天をトッピングした背徳感のあるハイカロリーサ飯を頂きました。
ロッカーや休憩所も広く清潔感があります。
休憩後、2セットを行いましたが、非常に満足です。
また近いうちに行きます。
2022年11月8日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでのサ活を行っています。
今日は帰宅時間が割と遅かったので、サウナは時間が押して2セットにしています。
遅めの時間帯でもサ室は結構人が多かった印象です。
明日はサウナ、どこかに行こうか計画中です!
2022年11月7日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を3セットしっかりと行いました。
祝日と休日、有給を含めて4連休だったので久しぶりの仕事で疲れた体にサウナはやっぱり気持ちいいですね。
サウナにとっていい季節になったせいか、昨晩はユーチューブで都内のイキタイサウナについて色々と調べていました。
新しくできたサウナや、近場なのにまだ行ったことのないサウナ、徐々にいろいろと行って個別の記事も作っていきたいですね。
2022年11月6日のサ活:ジムサウナ
伊東から帰宅しいつものジムサウナでサ活をしっかりと行いました。
時間もあまりないですし、朝もサウナに入っていたので2セット。
人も多くサ室はぎゅうぎゅうでした。
サウナが気持ちい季節になり最高の時期になってきましたが、人が多いのはキツイ。
2022年11月5日のサ活②:ホテルラヴィエ川良
そして宿泊したのは伊東市内にあるホテルラヴィエ川良です。
かなり高級感のあるホテルで温泉も非常に良かったです。
サウナには当然力は入っておらず、サ室と申し訳程度にある水風呂です。
サ室はこぶりで4人は厳しいくらいの広さです。
ちなみに夜と朝で男女入れ替えですが、朝の女子風呂のほうが温度92度表示と高かったです。
外気浴スペースも非常にせまく休憩できる場所はありまりありませんがどうにか外気浴することも可能です。
ただ宿泊者が多かったにも関わらず人が少なく、サウナも人がいなかったので非常に良かったです。
ただ、難点をあげるとすれば給水ができないので(更衣室の外に冷水がある)、ペットボトルの水分を持ち込むことがおすすめです。
家族風呂にはサウナはありませんが、気持ちよくプライベートな空間を味わうことができます。
家族風呂にはいったので、夜にサウナにはいり4セット、朝入れ替えがあり3セットサウナを楽しみました。
食事も非常によく、高級感のあるホテルで非常に良かったです。
部屋の写真ですが、この写真以外にももう一つ部屋がありかなり広かったです。
2022年11月5日のサ活①:伊東マリンタウンシーサイドスパ
今日は、プチ旅行として静岡県の伊東市にいきました。
道の駅としても非常に有名な伊東マリンタウンにはサウナもあるスパもあります。
サ室はこぶりながらも海を見落とすことができるポジションから潮風をあびながら整うことができるいいサウナです。
なにより「人が少ない」ことが嬉しかったです。
サ室の温度は普通ですし、水風呂も17度くらいでした。(サウナイキタイでは19度)
ただ外気浴スペースが少ないのが難点ですが浴室内にも何個か椅子はあります。
ただやっぱり潮風での外気浴がしたいですもんね。
私はタイミングよく3セットともにととのい椅子で休憩することができました。
道の駅としてもグルメなども充実していますので非常に楽しかったです。
2022年11月4日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでのサ活を3セットを行いました。
最近はジムサウナの利用者も増えてきたように感じ、サ室が満員状態になることが多くあります。
サウナ施設のように「並ぶ」ことはありませんが、3段目に常に座ることができなくなっているのが不満点ではあります。
当然ととのい椅子は埋まってることもありますので椅子を増やしてほしいです。
2022年11月3日のサ活:ジムサウナ
ラビスタ東京ベイで朝ウナをしていたので、自宅に帰りいつものジムで2セットの軽めのサ活でした。
サウナのある生活はやはりクオリティ・オブ・ライフの充実度がちがってきますね。
2022年11月2日のサ活:ラビスタ東京ベイ
今日はずっと行きたかったサウナ宿泊してきました。
2022年の7月にできたばかりの「ラビスタ東京ベイ」行ってきました。
ラビスタ東京ベイはドーミーインを運営する共立リゾートが手掛けるホテルで函館のラビスタ函館ベイなどが有名です。
ラビスタ函館ベイはサウナにハマる前に一度行ったことがありますが、朝食がかなり有名でいくらなどが食べ放題でも話題のホテルです。
朝食も有名ですが、ドーミーインシリーズでもサウナの安定感は保証されており湾岸エリアを望むサウナや温泉施設は非常にレベルの高いものになっています。
難点といえば「家族連れ」がいるということで子供がサウナ室をあけたり休憩スペースで子供が騒いでいるという点くらいです。
この日は祝日前ということで多くのお客さんがいたので非常に混んでいましたが、サウナ自体は非常に良かったです。
露天スペースのととのい椅子はわずかに2つということで少ないですが、それ以外は完璧というよりもかんりレベルが高いです。
宿泊者にしか開放されていないサ室ということもり非常にハードルも高いさうなになっています。
到着して試しに1セット、食事後の寝る前に3セット朝3セットの計7セットを楽しみました。
部屋も角部屋で非常に良かったです。
またいつか泊まりに行きたいものです。
2022年11月1日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムのサウナでサ活を3セット堪能しました。
今日は時間にも余裕があり、なおかつ人が少ないこともあったので非常にまったりとリラックスできました。
サウナにとって最高な季節になってきました。
少し肌寒くなったことによって休憩時間にクールダウンできますからね。
11月もサウナを楽しんでいきたいですね!
先月までのサ活
2022年10月のサ活
2022年9月のサ活
2022年8月のサ活
2022年7月のサ活
2022年6月のサ活
2022年5月のサ活
2022年4月のサ活
2022年3月のサ活
2022年2月のサ活
2022年1月のサ活
2021年12月のサ活
2021年11月のサ活
2021年10月のサ活
2021年9月のサ活
2021年8月のサ活
2021年7月のサ活
2021年6月のサ活
2021年5月のサ活
2021年4月のサ活
2021年3月のサ活
サウナで水分の補給は忘れずに!