- 最終更新日時:
この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。
ちなみに私は一昨年からサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。
サウナで水分の補給は忘れずに!
- 去年のサウナ実績
- 週に5回~6回のサウナ
- キョウモサウナdeトトノッタ
- 2021年12月29日のサ活
- 2021年12月28日のサ活
- 2021年12月27日のサ活:HOTEL CLAD 木の花の湯
- 2021年12月26日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月25日のサ活
- 2021年12月24日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月23日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月22日のサ活:サウナセンター
- 2021年12月21日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月20日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月19日のサ活
- 2021年12月18日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月17日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月16日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月15日のサ活
- 2021年12月14日のサ活
- 2021年12月13日のサ活:プレミアホテル キャビン札幌
- 2021年12月12日のサ活:ニコーリフレ
- 2021年12月11日のサ活
- 2021年12月10日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月9日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月8日のサ活
- 2021年12月7日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月6日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月5日のサ活
- 2021年12月4日のサ活
- 2021年12月3日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月2日のサ活:ジムサウナ
- 2021年12月1日のサ活:サウナセンター
- 先月までのサ活
サウナの資格、「サウナ・スパ健康アドバイザー」も取得しました!
●サウナが好きな人はぜひともチェックしてみてください。
去年のサウナ実績
去年(2020年)のサウナ実績としては、243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
1セットの基本的な内容
1セットの中身はどこのサウナでも基本的には変わらず、
- 7分から10分のサウナ
- 30秒から2分程度の水風呂
- 5分から10分の休憩
となっています。
週に5回~6回のサウナ
メインで過ごすサウナは、平日は主にジムに併設されているサウナです。
では、今月のサウナ記録をお伝えしていきます。
10月から緊急事態宣言も明けて、今月からお酒なんかも解禁だからね。
サウナではおしゃべり禁止ね
キョウモサウナdeトトノッタ
2021年12月29日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月28日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月27日のサ活:HOTEL CLAD 木の花の湯
今回のサウナは、気になっていた静岡県の御殿場市にある木の花の湯です。
御殿場アウトレット内にあるホテルCLADにある温浴施設になります。
日帰り温泉としても活用できる施設で、富士山が一望できる露天風呂に加えてサウナ室内からも富士山が見えるという絶景サウナになります。
2019年12月にオープンしたということもありまだまだ新しくとてもきれいな施設でサウナはもちろんですが、休憩場所には沢山のマンガや無料のアイス、休憩所も兼ね揃えている最高の施設でした。
ショッピングの帰りや当然宿泊でもサウナに入れます。
奥さんと一緒に宿泊し、ショッピングを終えて1度入り食事をしたあとにまた入りました。
朝ウナもしたので合計7セットでした。
おはようございます、凄いいい天気で富士山が一望できます。
— うみひろ@社畜の投資ウミノマトリクス (@uminoxhiro) 2021年12月27日
朝ウナいってきます。#サウナ pic.twitter.com/v03lgUeboh
最高のサウナ施設なのでまたお買い物に御殿場に行く際は行きたいですね。
2021年12月26日のサ活:ジムサウナ
本日は日曜日ですが久しぶりにジムでウォーキングと筋トレを行いました。
というのも外がめちゃくちゃ寒かったので外での散歩などは取りやめたのと、明日から1泊して遊びに行くので筋トレができないと思ったからです。
サ活では、2セットしっかりとおこないました。
タオルに、アロマをつけるタロマはかなり気持ちよくサ活を充実させてくれています。
明日は楽しみにしているサウナもあるので非常に楽しみです。
2021年12月25日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月24日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
今日はいつもより遅かったのでサウナも人が多かったです。
昨日にひきつづきタオルにアロマを付けていきましたが、非常に快適で気持ちよくサウナに入れていつものジムサウナがかなり設備のととのったサウナに生まれ変わった用な感じでした。
いつものサ活に変化があって非常に良かったです。
クリスマスイブでしたが、いつもと変わらない1日でした。
2021年12月23日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
今日は新しい試みとして無印で購入したアロマをタオルにつけてサウナに入りました。
ジムサウナはロウリュウがないので当然アロマなどのロウリュウはないので個人でアロマを楽しみたいということでタオルにオイルをふりかけたらどうなるのか試してみました。
あまりタオルに匂いが馴染んでなかったので何度か試しながらいい方法を見つけていきたいと思います。
アロマをタオルに付ける際は周りの人にも迷惑にならないようにしましょう。
2021年12月22日のサ活:サウナセンター
今日はサウナセンターでサ活を行いました。
ポイントカード(スタンプ)が10個溜まった分の無料引換券の有効期限が今月までだったので消化してきました。
いつもどおり、サウナセンターでは4セットしっかりと蒸されてきました。
人もそこまで多くなく2セット目以外は最上段で蒸されることもできましたし外気浴もできました。
リラックスルームでは爆睡をかましてしまいまたアウフグースを逃してしまいました。
2021年12月21日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
今日はサウナに入る前にいつも入っている温めの風呂に長めにはいっていたせいかサウナがきつかったのでいつもより早めに上がっています。
今日も浴場の椅子でリラックスしています。
2021年12月20日のサ活:ジムサウナ
本日はジムサウナでサ活をおこない、2セット行いました。
最近行っているように浴室内の椅子でリラックスしました。
2021年12月19日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月18日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
今日は土曜でしたが時間に余裕があったのでジムに行きサウナを満喫してきました。
しっかりと3セット行ったのですが、中でも2セット目に深いリラックス状態に入ることができました。
いわゆるととのうとは違った感じでしたがとても気持ちよかったです。
最近は、リラックスルームにいくより浴室のほうが涼しい感じがするので浴室で休憩しています。
2021年12月17日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行っています。
今日は水風呂がそこまで冷たくなく、リラックスルームではなく浴場にある椅子で休憩しています。
ととのうまではいかなかったものの気持ちよくリラックスできました。
2021年12月16日のサ活:ジムサウナ
今日はいつものジムサウナでサ活をおこないました。
いつものといいながらジムサウナに行ったのは約1週間ぶりで久しぶりに入った気がします。
割と人もいたし、北海道の2つのサウナに比べればやはり水風呂は温めに感じてしまいましたがいつも行っている安心感と安定感がありリラックスできました。
今日は時間もあったので3セット行ったので非常に良かったです。
2021年12月15日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月14日のサ活
本日はサウナに行っていません
出張から帰りジムサウナ行こうと思いましたが、疲れていたこともあり家でゆっくりさせてもらいました。
2021年12月13日のサ活:プレミアホテル キャビン札幌
札幌のサ活2日目。
迷った挙げ句予約を入れていたのは「プレミアムホテルキャビン札幌」です。
ガーデンズキャビンと悩んだのですが、外気浴がしたいということと2日連続でカプセルだときついということでビジネスホテルを選択しました。
サウナイキタイでもサ活が多かったので心配していなかったのですが、外観とフロントを見て「失敗したなぁ」と直感してしまいましたが、結果を言えば最高のサウナでした。というよりこれまでのサウナの中でも一番かもしれなかったです。
失敗したなと感じたのは、「ビジネスホテル」としか見えなかったことです。
ビジネスホテルはビジネスホテルの良さがあるのですが、サウナにはきたいできないyという印象だったからです。
その第一印象はサウナ後の休憩で吹き飛びます。
サ室も狭いわりに高さがあり、セルフロウリュウが可能で、なおかつ隠れ家的なサ室で雰囲気がよかったです。また木の壁に老龍するウォーリュウができるというおまけ付き。
かおりはアロマではないので木の香りが若干する程度でした。とはいえ中はかなり熱く、扉がとても重いのが気になりました。
ただ、水風呂は地下水をつかった天然水で体に刺さるくらいの冷たさを感じます。
看板には13度程度と書いてありましたが、もっと低かったように感じました。
しかしながら、水風呂の難点は2人くらいしか入れない狭さです。ただニコーリフレと違いそこまで人がいなかったのが幸いし、待つことなどはなかったです。
しかも「潜水OK」とかいてあるので、潜ることもできますが、冷たいので心臓がバクンバクンします。
そして、外気浴といいたいのですが露天風呂は故障中のため外気浴ができないと思いきや、外気浴通路との間にととのいいすがおいてあるのです。
そこでしっかりと整うことができました。
また外気浴用に露天風呂のスペースだけはかいほうしてありましたが、2階の浴場から4階までのぼらないといけないというキツさがあります。
ただ、通路での休憩で十分でした。
今年に入り滅多にあまみがでてなかった私ですが、行った8セットすべてで甘みがうで、ふとももに出ていました。
「最高かよ」。
甘みの記憶がないくらい、サウナ体質になっていた私ですがこんなに甘みが出たのはいつぶりかも忘れていたくらいです。
これまでで数々、全国のサウナにいっていますが私の体質にあっているサウナはないかもしれないくらいの出会いをしたと思います。
うれしすぎて発狂してしまいました。
朝2セット、夜中4セット、到着後2セットの計8せっとでしたが本当に気持ちよかったです。
また天然温泉ということで温泉もかなり良かったです。あまり湯船には浸かりませんが、はいってみると少しトロみがあり塩っぽい味のする温泉で肌がすべすべになった気がします。
温泉もおすすめ、サウナも最高かなり良かったです。ビジネスホテルっぽい外見とはうらはらに最高のサウナに出会えて私もかなりテンションが上っています。
また札幌に行く際は絶対にいきたいサウナになりました。
2021年12月12日のサ活:ニコーリフレ
ついに行ってきました、北海道(出張で)。
ということで、前泊でまずはニコーリフレに泊まってきました。札幌ナンバーワン、北海道ナンバーワンサウナということもあり非常に楽しみにしていました。
北海道については後日また記事にしたいと思うのですが、ニコーリフレはたしかに優れているサウナでした。
夕方ごろに着いたのですが、多くの人がサ室にはいっておりほぼ満室状態。
2セットを行い、時間をおいてまた入ることにしました。
10時を超えた頃に、再び浴室にいってみると全く人がおらず、サ室もガラガラでピーク時との差にビビってしまいましたがその代わりかなりゆっくりとサウナを堪能できました。
夜には4セット行いました。
そして朝ウナ。
タイミングよく熱波ロウリュウのタイミングに入ることができました。ニコーリフレといえば1.2.サウナの掛け声も有名なくらい熱波に力を入れているということもあり非常に楽しみにしていました。
非常に楽しめながらサウナに入ることもでき、また熱波師も北海道ナンバーワンということを大切に、誇りにしていることを感じる内容でした。
朝ウナを2セットをこない、ニコーリフレでは、計8セットしっかりと蒸されました。
結論を言えば、いつもよりサ室に入ることができました。いつもは7分から8分程度なのですが、ニコーリフレでは10分以上はいり、長いときには12分時計が1周以上していました。
その分、サ室の温度がちょうどよかったのかもしれません。
ただ、外気浴がないという点は非常に残念でした。
ただ、水風呂も気持ちよく、たしかに北海道ナンバーワンという感じでした。
外気浴があればかなりいいのになぁと思いながら、初の札幌、ニコーリフレを堪能した1日でした。
2021年12月11日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月10日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
今日はサ室は人は多かったのですが、しっかり3段目をキープ。
ととのい椅子に座ってる人でサウナハットをかぶっている人を発見。
普通のジムサウナでサウナハットをかぶっているなんて、レアすぎる。
まだサウナハットには抵抗あるし、今後も被る予定はないですがまさかホームサウナでサウナハットを見るとは思いませんでした。
また今日は2セットしか行っていませんでしたが、2セット目はかなりじっくりと蒸されて気持ちよかったです。
早く北海道のサウナイキタイ。
2021年12月9日のサ活:ジムサウナ
今日はいつものジムサウナでのサ活でした。
サ室も人が少なく、また水風呂の温度も前回よりも下がっておりもとに戻っていて安心して気持ちよかったです。
ととのうことはできませんでしたが、非常にリラックスしました。
来週、北海道にサ旅(出張)に行くことが決定しテンションが上っています。
2021年12月8日のサ活
本日はサウナに行っていません。
2021年12月7日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活をおこなったのですが、超絶悲報です。
ついに水風呂の温度があきらかに上がってぬるくなっていました。
絶対に誰かが冷たすぎるということでスタッフにクレームを入れたのではないかと思います。
確かにこれまでちょうどいい冷たさだったのですが、水風呂が明らかにぬるくなっており全然体が冷えなくて腹が立ってしまいました。
あしたは休館日なので木曜にいって温度を確かめたいと思います。
2021年12月6日のサ活:ジムサウナ
今日もいつものジムサウナでサ活を行いました。
今日も気持ちよくサウナにはいることはできたのですが、リラックスルームに先客がいたのでととのうことはできませんでした。
とはいえ、汗もしっかりと出せたので気持ちよかったです。
2021年12月5日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月4日のサ活
本日はサウナに行っていません
2021年12月3日のサ活:ジムサウナ
本日もジムサウナでサ活を行いました。
2021年12月2日のサ活:ジムサウナ
ジムサウナで1週間ぶりにサウナに入りました。
出張もあり、月曜日と火曜日にジムサウナにはいれていなかったので、久しぶりでよかったです。
やはり、ホームサウナの安心感はありますね。
2021年12月1日のサ活:サウナセンター
本日は鶯谷のサウナセンターへ。
水曜サ活というやつですね。
人もそこまで多くなかったので快適に過ごせた気がします。
といいながらも日中の昼間にしては若い人が増えているのは変わりなかったです。
ついに、サウナセンターのスタンプも埋まり無料券を頂きました。
以前も無料券をもらったのですが、期限が1ヶ月という短さのため使う機会がありませんでした。
今度こそ、今月中にもう一回行きたいと思います。
先月までのサ活
2021年11月のサ活
2021年10月のサ活
2021年9月のサ活
8月のサ活
7月のサ活
6月のサ活
5月のサ活
4月のサ活
3月のサ活
サウナで水分の補給は忘れずに!