
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから
目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ
チェックポイント【結論】
【投資成績】
- 昨晩は特に個別銘柄は売買しておらず、投資信託は毎日の積み立てを継続しています。
前日比 |
-6.03% |
個別銘柄 |
0.77% |
投資信託 |
-9.24% |
仮想通貨 |
-5.70% |
- 私のポートフォリオの数字は-6.03%と下落でした。
- 年初来のパフォーマンスが再び-50%を下回っており厳しい展開が続いています。
- 個別銘柄ではマルケタやコインベース、スクエアやペイパルといったフィンテック関連が大きく上昇していました。
- 逆に下がった銘柄は、アップル、インドのウィプロ、半導体3倍ブルのSOXLなどが下落しています。
- 多くの銘柄が上がったのですが保有割合は少なく、下がった銘柄のほうが保有割合が大きく、そこまで個別銘柄は上昇できていませんでした。
【主要指数】
NYダウ |
-0.75% |
312.53 |
S&P500 |
-0.58% |
3,900.79 |
NASDAQ総合 |
-0.26% |
11,388.50 |
NASDAQ100 |
-0.44% |
11,875.63 |
FANG+index |
0.42% |
4,892.51 |
- 反発が期待された米国株市場ですが、続落しS&P500は弱気相場入り目前まで迫っています。
- FRBの積極的な金融引締を維持している姿勢が米国株の上値を圧迫しています。前日に大幅下落となったダウ、S&P500、NASDAQの3指数は下落しています。
- S&P500は史上最高値から-19%となっており弱気相場目前まで来ています。
- 新規失業保険申請件数は市場予想(20万件)を上回る(21.8万件)結果となっており景気の減速懸念が高まっています。
VIX |
VXN |
S&P500 |
NASDAQ100 |
-5.20% |
-6.85% |
29.35 |
36.15 |
- 恐怖指数は前日大きく上げた分、昨晩は下落しています。
米国債 |
2年債 |
5年債 |
10年債 |
前日比 |
-0.08 |
-0.05 |
-0.04 |
利回り |
2.59% |
2.59% |
2.84% |
- 10年債利回りは2.84%に低下しています。
- 米国債券市場はインフレが世界経済、企業に及ぼす悪影響の懸念から投資家心理が悪化しており、安全資産の債権に買いが集まり債権自体の利回りは下落しています。
【大型&小型株】
|
VALU |
CORE |
GROWTH |
S&P100大型 |
-1.05% |
-0.93% |
-0.39% |
S&P500 |
-0.67% |
-0.58% |
-0.52% |
S&P400中型 |
-0.29% |
-0.18% |
0.29% |
S&P600小型 |
-0.74% |
-0.49% |
0.13% |
- 全体的に下落していたか株式市場ですが、小型のグロース株はどうにかプラスになっている状況です。
- 特に下げたのは大型のバリュー銘柄になっています。ダウ名型が多いためダウが大きく下げており、グロースが多いNASDAQが一番下げなかったのはこのあたりからもわかります。
【セクター考察】
- 小型グロース株が割りと強い日でしたが特に上がったのは金鉱株です。金価格は1.47%上昇でしたが金鉱株は5.58%も上がっています。
- またARKが4.52%上昇、クリエネ、クラウド、レアメタル、フィンテック関連、リチウム、仮想通貨関連などが3%以上あがっていました。
- また旅行や、素材、木材、ヘルスケア、一般消費財などもプラスで終わっています。
- 一方で下落したセクターとしては、生活必需品が続落しており-1.60%となっています。
- また軍事関連が-1.21%下落しています。
- 金融銘柄、情報技術、半導体、資本財、5G関連、エネルギー関連などが下落していました。
【FANG+】
- FANG+は+0.44%と若干ですが反発しています。
- 半数の5銘柄が上昇していましたが、特に中国のバイドゥが5.45%と好調でした。
- 逆に下落したのはアップルの-2.4%、グーグルが-1.35%と下落しています。
◆【この記事の著者】

◆
2022年5月19日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ)

全体の相場感としてはこの様になっています。
NYダウ |
-0.75% |
312.53 |
S&P500 |
-0.58% |
3,900.79 |
NASDAQ総合 |
-0.26% |
11,388.50 |
NASDAQ100 |
-0.44% |
11,875.63 |
FANG+index |
0.42% |
4,892.51 |
ラッセル2000 |
0.08% |
1,776.22 |

S&P500ヒートマップ2022年5月19日
チェックポイント
- 反発が期待された米国株市場ですが、続落しS&P500は弱気相場入り目前まで迫っています。
- FRBの積極的な金融引締を維持している姿勢が米国株の上値を圧迫しています。前日に大幅下落となったダウ、S&P500、NASDAQの3指数は下落しています。
- S&P500は史上最高値から-19%となっており弱気相場目前まで来ています。
- 新規失業保険申請件数は市場予想(20万件)を上回る(21.8万件)結果となっており景気の減速懸念が高まっています。
大型&小型株とグロースとバリュー株
|
VALU |
CORE |
GROWTH |
S&P100大型 |
-1.05% |
-0.93% |
-0.39% |
S&P500 |
-0.67% |
-0.58% |
-0.52% |
S&P400中型 |
-0.29% |
-0.18% |
0.29% |
S&P600小型 |
-0.74% |
-0.49% |
0.13% |
ラッセル |
VALU |
CORE |
GROWTH |
1000 |
-0.67% |
-0.49% |
-0.45% |
2000 |
-0.30% |
-0.01% |
0.94% |
3000 |
-0.58% |
-0.41% |
-0.23% |
チェックポイント
- 全体的に下落していたか株式市場ですが、小型のグロース株はどうにかプラスになっている状況です。
- 特に下げたのは大型のバリュー銘柄になっています。ダウ名型が多いためダウが大きく下げており、グロースが多いNASDAQが一番下げなかったのはこのあたりからもわかります。
10年債利回り
米国債 |
2年債 |
5年債 |
10年債 |
前日比 |
-0.08 |
-0.05 |
-0.04 |
利回り |
2.59% |
2.59% |
2.84% |
チェックポイント
- 10年債利回りは2.84%に低下しています。
- 米国債券市場はインフレが世界経済、企業に及ぼす悪影響の懸念から投資家心理が悪化しており、安全資産の債権に買いが集まり債権自体の利回りは下落しています。
詳しくはデイリー記事で解説しています。
umihiro.hateblo.jp
私の金融資産の推移

昨日のトレード記録

個別銘柄の売買
投資信託の売買
自動買付で毎日積立投資を行っています。
金融資産の損益

前日比 |
-6.03% |
個別銘柄 |
0.77% |
投資信託 |
-9.24% |
仮想通貨 |
-5.70% |
「株式」「投信」比較グラフ

「株式」「投信」比較グラフ2022年5月19日
「今月」「今年」の成績
前日比 |
-6.03% |
5月リターン |
-23.15% |
年初来比 |
-52.94% |
また年初リターンが大きく下がって50%を下回ったんだけど。
いつになったら抜け出すんだろうね
今月の金融資産の推移

今月の金融資産の推移2022年5月19日
今年の金融資産の推移

今年の金融資産の推移2022年5月19日
この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。
マネーフォワードの記事についてはこちらから。
マネーフォワードについての記事はこちら
保有銘柄の変動

保有銘柄の変動2022年5月19日
昨晩は、マルケタやコインベースの調子良かったね!
アップルはVRのヘッドセットなんかを出すって出てたみたいだけど株価は反応してないみたいだね…
具体的な保有数については、月次でまとめているポートフォリオの記事にて紹介しています。
関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
成績の記事一覧はこちらから
FANG+の様子

FANG+の様子2022年5月19日
私の一番の投資先であるFANG+の様子をまずは見ていきます。
(一部米国株のニュース記事でも取り扱っている内容になります。)
バイドゥ |
BIDU |
5.45% |
$125.34 |
ネットフリックス |
NFLX |
3.55% |
$183.48 |
エヌビディア |
NVDA |
1.10% |
$171.24 |
アリババ |
BABA |
0.44% |
$87.69 |
アマゾンドットコム |
AMZN |
0.19% |
$2,146.38 |
テスラ |
TSLA |
-0.05% |
$709.42 |
マイクロソフト |
MSFT |
-0.37% |
$253.14 |
メタプラットフォーム |
FB |
-0.49% |
$191.29 |
アルファベット |
GOOGL |
-1.35% |
$2,207.68 |
アップル |
AAPL |
-2.46% |
$137.35 |
チェックポイント
- FANG+は+0.44%と若干ですが反発しています。
- 半数の5銘柄が上昇していましたが、特に中国のバイドゥが5.45%と好調でした。
- 逆に下落したのはアップルの-2.4%、グーグルが-1.35%と下落しています。
注目セクターの様子

注目セクターは以前でもブログで紹介した注目セクターの様子を中心にまとめています。
昨晩のセクターの様子

注目セクターの様子2022年5月19日
金鉱株 |
GDX |
$32.15 |
5.58% |
ARKイノベーションF |
ARKK |
$43.03 |
4.52% |
クリーンエネルギー |
ICLN |
$18.86 |
3.85% |
クラウド銘柄 |
CLOU |
$17.19 |
3.74% |
レアメタルETF |
REMX |
$97.60 |
3.69% |
フィンテック |
FINX |
$24.04 |
3.49% |
リチウム&バッテリー |
LIT |
$71.39 |
3.37% |
仮想通貨関連 |
CRYPTO |
$2,816.03 |
3.13% |
銀 |
SLV |
$20.27 |
2.74% |
Eコマース |
EBIZ |
$17.16 |
2.20% |
旅行 |
AWAY |
$19.69 |
2.18% |
Eスポーツ |
HERO |
$22.42 |
2.05% |
サイバーセキュリティ |
BUG |
$24.84 |
1.97% |
ブレント原油 |
BNO |
$31.86 |
1.82% |
ソーシャルメディア |
SOCL |
$36.03 |
1.69% |
WTI原油先物 |
USO |
$80.58 |
1.63% |
口コミ |
BUZZ |
$14.28 |
1.56% |
金 |
GLD |
$171.91 |
1.47% |
スポーツベッティング |
BETZ |
$16.16 |
1.00% |
インドETF |
INDA |
$40.77 |
0.67% |
素材 |
VAW |
$180.42 |
0.64% |
木材・林業 |
WOOD |
$85.60 |
0.43% |
FANG+index |
NYFANG |
$4,892.51 |
0.42% |
ヘルスケア |
VHT |
$234.64 |
0.32% |
AI&ビッグデータ |
AIQ |
$21.56 |
0.28% |
ラッセル2000 |
RUT |
$1,776.22 |
0.08% |
一般消費財 |
VCR |
$238.14 |
0.08% |
航空 |
JETS |
$19.52 |
0.05% |
天然ガス |
FCG |
$24.83 |
0.04% |
通信 |
VOX |
$99.94 |
-0.08% |
公共事業 |
VPU |
$155.85 |
-0.09% |
不動産 |
XLRE |
$41.86 |
-0.19% |
NASDAQ総合 |
.IXIC |
$11,388.50 |
-0.26% |
エネルギー |
VDE |
$112.54 |
-0.31% |
5G |
FIVG |
$33.19 |
-0.33% |
NASDAQ100 |
NDX |
$11,875.63 |
-0.44% |
資本財 |
VIS |
$170.19 |
-0.54% |
S&P500 |
.INX |
$3,900.79 |
-0.58% |
半導体 |
SOXX |
$397.16 |
-0.61% |
情報技術 |
VGT |
$337.22 |
-0.70% |
金融 |
VFH |
$80.80 |
-0.72% |
NYダウ |
DJX |
$312.53 |
-0.75% |
大型株S&P100 |
OEF |
$176.53 |
-0.89% |
軍事関連 |
ITA |
$97.17 |
-1.21% |
生活必需品 |
VDC |
$181.55 |
-1.60% |
チェックポイント
- 小型グロース株が割りと強い日でしたが特に上がったのは金鉱株です。金価格は1.47%上昇でしたが金鉱株は5.58%も上がっています。
- またARKが4.52%上昇、クリエネ、クラウド、レアメタル、フィンテック関連、リチウム、仮想通貨関連などが3%以上あがっていました。
- また旅行や、素材、木材、ヘルスケア、一般消費財などもプラスで終わっています。
- 一方で下落したセクターとしては、生活必需品が続落しており-1.60%となっています。
- また軍事関連が-1.21%下落しています。
- 金融銘柄、情報技術、半導体、資本財、5G関連、エネルギー関連などが下落していました。
では、この中から注目のセクターをピックアップしてお伝えしてきます。
金鉱株
金価格はそこまで給湯したわけではありませんが、安全資産への回避ということか金の価格の上昇を見越してなのか金鉱株の価格が上がっていました。
金鉱株 |
GDX |
5.58% |
$32.15 |
ヴァンネック金鉱株ETF |
ニューモント |
NEM |
3.49% |
$66.11 |
Newmont Corporation |
バリック・ゴールド |
ABX |
4.36% |
$26.56 |
Barrick Gold Corp |
フランコ・ネバダ |
FNV |
4.11% |
$138.93 |
Franco Nevada Corp |
アグニコ・イーグル・マインズ |
AEM |
6.23% |
$54.07 |
Agnico Eagle Mines Ltd |
ウィートン・プレシャス・メタルズ |
WPM |
5.82% |
$41.44 |
Wheaton Precious Metals Corp |
ニュークレスト・マイニング |
NCM |
5.12% |
$23.18 |
Newcrest Mining Ltd |
ゴールド・フィールズ |
GFI |
2.32% |
$11.46 |
Gold Fields Limited |
ロイヤル・ゴールド |
RGLD |
3.22% |
$115.92 |
Royal Gold, Inc |
アングロゴールド・シャンティ |
AU |
6.04% |
$18.07 |
AngloGold Ashanti Limited |
紫金礦業(ズージンマイニング) |
HKG:2899 |
2.61% |
$10.22 |
Zijin Mining Group Ord Shs H |
少し前までは金鉱株を持ってたけどもう手放したからな、また入ってみても面白いかもね。
いま大赤字なんだから辞めときなよw
クリーンエネルギー関連
クリーンエネルギー関連の銘柄も軒並み上昇していました。
クリーンエネルギー関連銘柄 |
ICLN |
3.85% |
$18.86 |
iShares Global Clean Energy ETF |
エンフェーズ・エナジー |
ENPH |
6.00% |
$165.54 |
Enphase Energy Inc |
コンソリデーテッド・エジソン |
ED |
-0.47% |
$94.82 |
Consolidated Edison, Inc. |
ソーラーエッジ・テクノロジーズ |
SEDG |
5.60% |
$252.18 |
Solaredge Technologies Inc |
ヴェスタス |
VWS |
0.37% |
$157.36 |
Vestas Wind Systems A/S |
プラグパワー |
PLUG |
4.35% |
$16.57 |
Plug Power Inc |
オーステッド |
ORSTED |
3.87% |
$751.00 |
Oersted A/S |
ファーストソーラー |
FSLR |
1.70% |
$66.47 |
First Solar, Inc. |
信義光能(シンイーソーラー) |
HKG:0968 |
3.73% |
$13.90 |
Xinyi Solar Holdings Ltd |
ポルトガル電力公社 |
ELI:EDP |
2.57% |
$4.67 |
EDP - Energias de Portugal SA |
サンラン |
RUN |
4.33% |
$23.36 |
Sunrun Inc |
クラウド関連
小型ハイテク銘柄が調子良かった分、クラウド関連の銘柄はほぼ全面高だったみたいですね。
クラウド銘柄ETF |
CLOU |
3.74% |
$17.19 |
Global X Cloud Computing ETF |
アナプラン |
PLAN |
0.28% |
$64.68 |
Anaplan Inc |
アカマイ・テクノロジー |
AKAM |
2.42% |
$98.48 |
Akamai Technologies, Inc. |
マイムキャスト |
MIME |
0.00% |
$79.92 |
Mimecast Ltd |
クオリス |
QLYS |
1.88% |
$117.74 |
Qualys Inc |
ボックス |
BOX |
1.33% |
$27.37 |
Box Inc |
デジタルリアリティトラスト |
DLR |
1.91% |
$127.67 |
Digital Realty Trust, Inc. |
ドロップボックス |
DBX |
2.62% |
$20.33 |
Dropbox Inc |
SPSコマース |
SPSC |
2.46% |
$100.07 |
SPS Commerce, Inc. |
ファイブ9 |
FIVN |
4.41% |
$97.94 |
Five9 Inc |
ジースケーラー |
ZS |
3.29% |
$132.30 |
Zscaler Inc |
Wix.com |
WIX |
9.33% |
$68.66 |
Wix.Com Ltd |
ワークデイ |
WDAY |
0.96% |
$164.52 |
Workday Inc |
軍事・防衛関連銘柄
逆に軍事・防衛関連の銘柄が軒並み下落していました。
軍事・防衛関連銘柄 |
ITA |
-1.21% |
$97.17 |
iShares US Aerospace & Defense ETF |
レイセオン・テクノロジーズ |
RTX |
-1.97% |
$90.25 |
Raytheon Technologies Corp |
ロッキード・マーティン |
LMT |
-2.01% |
$425.62 |
Lockheed Martin Corporation |
ボーイング |
BA |
1.29% |
$127.14 |
Boeing Co |
ノースロップ・グラマン |
NOC |
-1.40% |
$448.50 |
Northrop Grumman Corporation |
ゼネラル・ダイナミクス |
GD |
-3.66% |
$217.78 |
General Dynamics Corporation |
テキストロン |
TXT |
-1.40% |
$62.76 |
Textron Inc. |
L3ハリス・テクノロジーズ |
LHX |
-2.15% |
$232.74 |
L3Harris Technologies Inc |
トランスダイムグロープ |
TDG |
0.86% |
$541.14 |
TransDigm Group Incorporated |
ハウメット・エアロスペース |
HWM |
-0.42% |
$33.45 |
Howmet Aerospace Inc |
ハティントン・インガルス・インダストリーズ |
HII |
-0.88% |
$200.73 |
Huntington Ingalls Industries Inc |
【投資成績】
- 私のポートフォリオの数字は■%と上昇■下落でした。
- 個別銘柄では■■が押し上げ■下げてていました。
【注目セクター】
- ■■関連銘柄が大きく上昇■下落しています。
- 中でも■■が押し上げ■下げてていました。

チェックポイント【結論】
【投資成績】
- 昨晩は特に個別銘柄は売買しておらず、投資信託は毎日の積み立てを継続しています。
前日比 |
-6.03% |
個別銘柄 |
0.77% |
投資信託 |
-9.24% |
仮想通貨 |
-5.70% |
- 私のポートフォリオの数字は-6.03%と下落でした。
- 年初来のパフォーマンスが再び-50%を下回っており厳しい展開が続いています。
- 個別銘柄ではマルケタやコインベース、スクエアやペイパルといったフィンテック関連が大きく上昇していました。
- 逆に下がった銘柄は、アップル、インドのウィプロ、半導体3倍ブルのSOXLなどが下落しています。
- 多くの銘柄が上がったのですが保有割合は少なく、下がった銘柄のほうが保有割合が大きく、そこまで個別銘柄は上昇できていませんでした。
【主要指数】
NYダウ |
-0.75% |
312.53 |
S&P500 |
-0.58% |
3,900.79 |
NASDAQ総合 |
-0.26% |
11,388.50 |
NASDAQ100 |
-0.44% |
11,875.63 |
FANG+index |
0.42% |
4,892.51 |
- 反発が期待された米国株市場ですが、続落しS&P500は弱気相場入り目前まで迫っています。
- FRBの積極的な金融引締を維持している姿勢が米国株の上値を圧迫しています。前日に大幅下落となったダウ、S&P500、NASDAQの3指数は下落しています。
- S&P500は史上最高値から-19%となっており弱気相場目前まで来ています。
- 新規失業保険申請件数は市場予想(20万件)を上回る(21.8万件)結果となっており景気の減速懸念が高まっています。
VIX |
VXN |
S&P500 |
NASDAQ100 |
-5.20% |
-6.85% |
29.35 |
36.15 |
- 恐怖指数は前日大きく上げた分、昨晩は下落しています。
米国債 |
2年債 |
5年債 |
10年債 |
前日比 |
-0.08 |
-0.05 |
-0.04 |
利回り |
2.59% |
2.59% |
2.84% |
- 10年債利回りは2.84%に低下しています。
- 米国債券市場はインフレが世界経済、企業に及ぼす悪影響の懸念から投資家心理が悪化しており、安全資産の債権に買いが集まり債権自体の利回りは下落しています。
【大型&小型株】
|
VALU |
CORE |
GROWTH |
S&P100大型 |
-1.05% |
-0.93% |
-0.39% |
S&P500 |
-0.67% |
-0.58% |
-0.52% |
S&P400中型 |
-0.29% |
-0.18% |
0.29% |
S&P600小型 |
-0.74% |
-0.49% |
0.13% |
- 全体的に下落していたか株式市場ですが、小型のグロース株はどうにかプラスになっている状況です。
- 特に下げたのは大型のバリュー銘柄になっています。ダウ名型が多いためダウが大きく下げており、グロースが多いNASDAQが一番下げなかったのはこのあたりからもわかります。
【セクター考察】
- 小型グロース株が割りと強い日でしたが特に上がったのは金鉱株です。金価格は1.47%上昇でしたが金鉱株は5.58%も上がっています。
- またARKが4.52%上昇、クリエネ、クラウド、レアメタル、フィンテック関連、リチウム、仮想通貨関連などが3%以上あがっていました。
- また旅行や、素材、木材、ヘルスケア、一般消費財などもプラスで終わっています。
- 一方で下落したセクターとしては、生活必需品が続落しており-1.60%となっています。
- また軍事関連が-1.21%下落しています。
- 金融銘柄、情報技術、半導体、資本財、5G関連、エネルギー関連などが下落していました。
【FANG+】
- FANG+は+0.44%と若干ですが反発しています。
- 半数の5銘柄が上昇していましたが、特に中国のバイドゥが5.45%と好調でした。
- 逆に下落したのはアップルの-2.4%、グーグルが-1.35%と下落しています。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから

意見を聞かせてください!
コメントでであなたの意見を教えて下さい!
ブコメはここからできるわ!
twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。
関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。
関連記事:投資へのパフォーマンス向上のライフハック系記事
投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】
参加お題
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
