この記事は次のような方にオススメの記事です。
雨の日でウォーキングができないな。
天候に左右されずにウォーキング出来る方法ないかな
わんわん(それって美味しいの?)
- 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。
- 天候に左右されず、しっかりとウォーキングをしたい人。
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね
あんまり需要があるとは思えないんだけど
実際に毎日目標を持ってウォーキングをしている人に向けてるからね
天候やコロナウイルスの影響で運動できないって環境もあるからね
この記事の目次
- この記事は次のような方にオススメの記事です。
- この記事の目次
- 雨の日でもウォーキングで歩数を増やす方法を考える
- 雨の日でも歩数を増やす方法:雨の中を歩く
- 雨の日でも歩数を増やす方法:地下街を歩く
- 雨の日でも歩数を増やす方法:商店街のアーケードを歩く
- 雨の日でも歩数を増やす方法:建物の階段を使う
- まとめ
筆者紹介
雨の日でもウォーキングで歩数を増やす方法を考える
今回は雨の日のウォーキングで歩数を増やす方法を考えてみたいと思います。
新型コロナウイルスの影響でスポーツジムが使えないということでジムでランニングマシンを活用してウォーキングすることができないためどうにかして歩数を確保したいなと思い今回、この方法を考えてみたいと思った次第です。
パッと思いついた方法は、4つあります。
- 雨の中を歩く
- 地下街を歩く
- 商店街を歩く
- 建物の階段を使う
1つずつ考えていきます。
雨の日でも歩数を増やす方法:雨の中を歩く
雨の中を歩ければそれは問題ないので今回は却下。
というより、悪天候を避けたいので、カッパや傘を指して歩くのはキツイです。
なにより、寒いですし風邪をひいて免疫力を下げるというのは愚の骨頂です。雨の中を歩いて、すぐに着替えてシャワーを浴びて身体が温められる状況ならいいかもしれませんが、なかなか現実的では有りません。
雨の日でも歩数を増やす方法:地下街を歩く
これは都会のエリアであれば可能かと思います。
全国の地下街を調べてみると、広い地下街から順番に、
- 東京:新宿駅 104,500平方メートル
- 名古屋:栄駅 84,100平方メートル
- 名古屋:名古屋駅 82,400平方メートル
- 大阪:長堀橋駅:81,800平方メートル
- 横浜:横浜駅:80,600平方メートル
- 大阪:梅田駅:77,000平方メートル
- 東京:東京駅:64,300平方メートル
- 神奈川:川崎駅:56,900平方メートル
- 札幌:大通り駅:47,900平方メートル
- 大阪:難波駅:45,000平方メートル
これを見れば地下街を歩くだけでも相当な距離があることがわかります。
また、この数字は地下街の広さですので、店舗の延床面積の数字とは違いますのでご注意ください。
おすすめは新宿
都内に住んでいる私の場合だと、おすすめはやはり新宿です。
新宿の西口には都庁まで続く長い道がありますので、ぐるっと廻るだけでも相当な歩数が稼げます。
西口の交番から都庁方面へいって帰ってくると2,000歩くらいです。
実際に試したことがありますが、思ったよりも歩数は増やすことができませんでした。 地下街で歩数を増やすというのであればなにか、目的をもって行動することがいいかもしれません(買い物をするなど)
西武新宿駅側もあるのでかなり広いですよね。
東京駅もおすすめ
東京駅もおすすめですが、人の多さが目立ってしまい、スピードもでないということと、さらには外国人を含め新型コロナウイルスの感染も気になるところです。
丸の内側から八重洲の地下街、大手町の地下街も含めるとかなりの面積になります。
2階にもグランルーフという屋根付きの広い道があるのでこちらも距離と歩数が稼げます。
雨の日でも歩数を増やす方法:商店街のアーケードを歩く
これも案外歩数は増えないです。 アーケードにもよりますが、都内であればアーケードを完備した商店街が何個かあります。
武蔵小山商店街(品川区)
結構距離がながくていいですね、近所の人は往復するだけでも歩数が増えそうです。
私も何度か行ったことがありますが、いろいろなお店がありますし都内でもトップクラスのアーケード商店街ではないでしょうか。
十条銀座商店街(北区)
十条銀座商店街もなかなかの距離があります。
ここにも何度も来たことがあります。
道幅がそこまで広くはないですが、JR埼京線の十条駅から割と歩けます。 当然アーケードがあるので濡れませんし、美味しそうなお店が多いです。
距離的にはあまりありません。(400m)
中野サンモール商店街(中野区)
以前中野区に住んでいたのでサンモール商店街は庭のようなものです。
ただし、かなりの人があるいているのでウォーキングに適していません。 ただ、中野駅からブロードウェイまでの商店街に加えて、ブロードウェイ内も歩くとなるとかなりの距離になります。 当然、お店もいっぱいあるので歩いていてあきないかもしれません。
住んでる人は飽きると思うけど
新仲見世商店街(台東区)
観光地で有名な浅草にある商店街です。
ただ私はあまりいったことがないので 紹介できません。
だったら入れる必要ないでしょ。
今度行ってくるよ
商店街を歩くときはお店にも入ろう
おすすめなのは商店街のアーケード下をただあるくだけではなく、お店も見学してみましょう。 すると歩数が思いの外伸びることがあります。
雨の日でも歩数を増やす方法:建物の階段を使う
もし、雨が降っていてジムも休館の場合は階段を使うということも視野に入れましょう。 階段の場合は雨には濡れませんし、室内または屋根付きですのでかなりのトレーニングになります。
さらに、登るときもキツイですが下るときもかなり膝に負担がかかりますので歩数を伸ばす以外にも足腰が相当鍛えられます。
ただし、住人や利用者の迷惑のならないようにしないといけません。
狭い階段だとあぶないし、足場が濡れていたら危険だからくれぐれもきをつけないとね
まとめ
新型コロナウイルスの影響で首都圏ならびに非常事態宣言が発令されたジムなどが軒並み休館になっています。
もちろん不要不急の外出は控えなければなりませんが、運動をしないというのはストレスが溜まってしまいます。
時と場合を考えて他人に迷惑を掛けないようにトレーニングを行いましょう。
参加お題
お題「ウォーキングのときに気をつけていることはありますか?」
*1:※都市地下空間活用研究会の粕谷太郎・主任研究員が作成https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0602G_X00C11A9000000/