運動していて健康的な生活を手に入れようとしてもどうしても「時間」がなくなるってことがないですか?
今回はウォーキングを行うには「ランニングマシン」を活用すると色々と捗る理由をおつたえしたいと思います。
ランニングマシンでやると捗ることは以下のとおりです。
- 天候に左右されずに運動ができる
- YouTubeやAmazonプライムなど罪悪感なしで動画が見まくれる
- 自分のペースで運動ができる(ペースをコントロールできる)
- アイディアの発想が湧き出てくる
- 水分補給等が容易にできる
- トイレにも簡単に行ける
この記事は次のような方にオススメの記事です。
結局ジムにいってウォーキングしたって金の無駄じゃない?
夏の前に痩せておきたいけどなかなか時間が取れないのよ。
わんわん(それって美味しいの?)
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康( @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏( @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね
この記事の信頼性(クリックで下に表示します)
この記事の信頼性
◆ウォーキングを1日平均20,000歩を200日以上継続中。散歩、ランニングマシン、縄跳び、階段などで毎日歩数を稼いでいます。
◆このライフログは今現在(公開時)までに220日連続で更新しているものになります。
過去のライフログ一覧
◆この記事ははてなブックマーク公式の「暮らし」で紹介されています。(2020年6月19日)
◆このブログは人気ブログランキング「社畜ランキング1位」(公開時)
◆このブログは人気ブログランキング「レコーディングダイエット3位」(公開時)
◆このブログはブログ村「ウォーキングダイエットランキング2位」(公開時)
◆このブログはブログ村「サウナランキング1位」(公開時)
筆者紹介
この記事の目次
※クリック(タップ)で気になる場所に飛びます。
- この記事は次のような方にオススメの記事です。
- この記事の目次
- ウォーキングでダイエットを行って半年が経過
- ウォーキングはランニングマシンでやると色々と捗る理由
- ランニングマシンでのウォーキングが色々と捗る理由
- まとめ
ウォーキングでダイエットを行って半年が経過
かれこれウォーキングでダイエットをはじめて半年以上が経過しています。
それと並行してブログの更新・編集を続けて半年以上になります。
それも1日も欠かさず、20,000歩を歩きブログの更新を行っています。
(雨の日、風邪の日、ドクターストップの日を除く 月間平均で20,000歩以上)
体重はみるみる減って(74.8kgから62.0kg)、二重あご、三段腹の天守閣のような体型はすっかりシャープになりかけています。
●ダイエットの参考にしてみてください。
そんな私が得た結論としては、ウォーキングは「ランニングマシン」で行うと色々と捗(はかど)るということをお伝えしたいです。
現在は、ジムのランニングマシンを使用していますが「自宅用ランニングマシン」がほしいとも考えました。
絶対邪魔だし、近所迷惑でしょw
意外に安いんだよね、調べて思ったけど。
ただいまは賃貸なので引っ越したあとか、ジム付きのマンションがいいなと思っています。
●家から職場、コンビニまでの距離などかなりプライベートに踏み込んだ内容の記事です。
●都内の共働き夫婦はこんな間取りかってことで気になる人はぜひともチェックしてみてください。
捗るって言ったって一体なにがはかどるんだよ?
そろそろ、そんなことだと思って捗ることをおつたえしたいと思います。
ウォーキングはランニングマシンでやると色々と捗る理由
- 天候に左右されずに運動ができる
- YouTubeやAmazonプライムなど罪悪感なしで動画が見まくれる
- 自分のペースで運動ができる(ペースをコントロールできる)
- アイディアの発想が湧き出てくる
- 水分補給等が容易にできる
- トイレにも簡単に行ける
こんなところでしょうか?
あたり前と言われてしまえばそれまでなのかもしれませんが、これらができる状況と「街」でウォーキングをするということは全く違う種目をやっているような感覚になります。
ランニングマシン中心のウォーキング
実際私は10月から4月まではランニングマシン中心にウォーキングを行っていました。
もちろん、休館日があったり出張があったりと毎日ジム自体にいくことは出来ませんでした。
それでも1日20,000歩の目標は毎日達成していました。(特別な事情を除く)
新型コロナの影響でお散歩ウォーキングへ
しかし、新型コロナの影響でスポーツジムがクラスターの原因とされて「休業」に追い込まれることになり全国のジムが休業となりました。
その間およそ、1ヶ月半。
(3月に2週間程度4月に3週間、5月に3週間くらいでしょうか。)
問題はこれまでジムのランニングマシンで歩数を稼いでいた私は途方に暮れました。
週1回程度の休館日であれば近所の散歩で良かったけど、これからいつまでジムがつかえないんだろう
と、途方に暮れました。
というのも、野外で行う(ランニングマシンを使わない)ウォーキングは不安定な部分が多く、「このまま20,000歩を毎日継続できるのかな?」という不安に掻き立てられました。
結果からいうと、無事に毎日雨の日以外は20000歩を達成できました。
1ヶ月半私は、2時間以上屋外で「ウォーキング」を行いました。
具体的には、会社からの帰り道を使って(電車を使わずに)歩いたのです。
ここで1ヶ月半毎日2時間以上の屋外のウォーキングをしたという実績が私の経験値として付け加えられました。
そこで、屋外でのウォーキングと最近復活したジムでのランニングマシンを使ってのウォーキングを比較しします。
「やっぱりランニングマシンでのウォーキングが捗るわ」ってことが改めてわかったのでそこをまとめていきたいと思います。
少し前置きが長くなってしまいましたのでそろそろ本題に入っていきます。
ランニングマシンでのウォーキングが色々と捗る理由
- 天候に左右されずに運動ができる
- YouTubeやAmazonプライムなど罪悪感なしで動画が見まくれる
- 自分のペースで運動ができる(ペースをコントロールできる)
- アイディアの発想が湧き出てくる
- 水分補給等が容易にできる
- トイレにも簡単に行ける
1.天候に左右されずに運動ができる
天候に左右されないというのが一番大きいかもしれません。
やはり、雨の中のウォーキングは「しんどい」です。
小雨程度であれば良いのですが、雨だと体調を崩すリスクもあります。
3月4月5月だったので「寒さ」などはそこまでなかったものの雨だと気温もそこまで上がらないので濡れてくるとやはり寒いです。
カッパを着たり、マウンテンパーカーを着たり、傘を指して歩くということもしましたがキツイです。
屋内のジムでのランニングマシンでウォーキングを行う場合は天候にまったくもって左右されません。
これは、継続して20,000歩という目標設定をした私にとっては非常に重要なことです。
2.YouTubeやAmazonプライムなど罪悪感なしで動画が見まくれる
ついつい、何かやらないといけない時にYou Tubeやテレビなどの動画をみてしまうことはありませんか?
いたずらに時間だけが経過し、「やらないといけない」ことは放置してしまうという結果に。
私は多々あります。
ただ、ウォーキングを行う際は、むしろ
- You Tube
- Amazonプライム・ビデオ
を積極的に見ています。
というのも時間が経つのが早く感じられるし、積極的にインプットできる時間だと割り切っているからです。
これが、野外のウォーキングの際はうまくいきません。
音声だけで済む「ラジオ」であればいいのですが、映像もみるとなると「交通事故」などのリスクも有り危険行為となってしまいます。
いわゆる歩きスマホになってしまいますから。
ジムでは、問題なくスマホを立て掛けてじっくりと歩きながら(歩数を稼ぎながら)映像を楽しむことが出来ます。
Amazonプライムで2時間の映画を見てるとあっという間に2時間歩いていることになりますので歩数はだいぶ稼げます。
なるべく、ブログネタになるような動画や勉強になる動画を見てはいます。
ただ動画に集中しすぎてペースや心拍数を落とさないように調整することも重要です。
とはいえ「動画を見ながら」できるというのは非常に効率がいいと思います。
ウォーキングをする時間が1日2時間あるとして、ランニングマシンで1時間半しっかりと歩くとすれば1日の中で結構な時間を消費していることになります。
それをどうにか効率的に「勉強」しながらできるとなると、「ウォーキング」の概念すら変わってきそうです。
ランニングマシンでのウォーキングをは本当におすすめです。
できれば、Wi-Fi環境のととのったジム(ほとんど大丈夫だとは思うが)にしましょう。
3.自分のペースで運動ができる(ペースをコントロールできる)
ランニングマシンを活用すると、ペースが自分で選択できます。
速度や傾斜なども自在に操ることが出来て非常に効率がいいです。
それが野外のウォーキングだとどうしても信号や他の歩行者などに影響されることもあります。
ちんたら歩いてたら舌打ちされそうにもなりますし、いろいろと回りに気を使うことがあります。
ランニングマシンの場合は、「自分のペース」で行うことができるのでこれもランニングマシンの特徴の一つと言えます。
ちなみに、始めの頃は傾斜はなしでやっていましたがいまは5度から6度の傾斜で心拍すを調整しながら歩いています。
心拍数はランニングマシンで計測できるものが多いと思いますが、コロナの影響もありあまり機会には触れたくないという人は、ウエアラブル端末がおすすめです。
私は、Fitbitを使っていますが、アップルウォッチなどでもいいと思います。
(高いけど)
最近出たXiaomi(シャオミ)のウエアラブル端末は3000円程度で購入できますので、この際買ってみるのもありかもしれませんね。
●ウェアラブル端末を検討している人にはおすすめです。
4.アイディアの発想が湧き出てくる
ウォーキングを行うことによって、「ひらめいた!」という経験がある人も多いのではないでしょうか。
これはランニングマシンで行う場合も、屋外でウォーキングを行う場合も大差ないのですが、ウォーキングは素晴らしいアイディアを生み出してくれます。
ウォーキングによって、血液の循環を活発にして酸素を体中に運び込みます。 その際に脳内にも酸素がいきわたり、ドーパミンが分泌されます。
いわゆる、「ランナーズハイ」と呼ばれる状況になります。
その際にポジティブなアイディアやひらめきが出やすくなると言われています。
Appleの創業者である故スティーブ・ジョブズや、Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグがウォーキングを打ち合わせに導入していることは有名です。
アイディアが頭の中にひらめたら、すぐさまメモをとって忘れないようにしておきましょう。
動画を見ながら、私はよくブログネタなどが思い浮かびます。
それが面白いとか、良いアイディアになっているかどうかは別の話だけどね
直感的に「これはいける!」と思っても結局は結果にはつながってないからね
5.水分補給等が容易にできる
次は、水分補給等が容易にできるという点です。
普通にウォーキングしても水分補給くらいできるやん
確かに、水分補給は屋外でのウォーキングでも可能です。
ただ、持ち物としてペットボトルやシェイカーを持ち歩かなければなりません。
一方で、ジムのランニングマシンの場合はホルダーに置いとけばいいだけですので、定期的に簡単に水分補給等が可能です。
これは屋外のウォーキングではキツイ点ですね。
持ち物をもって、ウォーキングするのは良いですが、重たいです。
500ml程度であれば一瞬でなくなりますのでコンビニによらないといけないですし、適時補給するのは難しいです。
私は700mlのシェイカーにこのブログでも何度も紹介してるBCAAの粉末に水を混ぜたものを飲んでいます。
(BCAAは筋肉の分解を防ぎ、疲労回復効果が期待できるサプリです。詳しく知りたい人は下記の記事を御覧ください)
BCAAとは…(クリックで下に詳細を表示します)
BCAAとは、Branched Chain Amino Acidsの頭文字で、分子構造から分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸と呼ばれ、具体的には必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンのことを言います。筋肉の疲労と、筋肉の破壊(カタボリック)を防ぐ効果があると言われています。
また飲料がなくなったとしても、水道または給水器があるジムであれば簡単に補給することが出来ます。
屋外でのウォーキングはどうしても自販機、コンビニに影響されるのでこの点はジムの方が捗ると思います。
6.トイレにも簡単に行ける
最後に「トイレ」です。 意外にこれも重要だと思っています。
ウォーキング中に突然便意に襲われることが私は多々あります。
小であれば多少は融通が聞きますが、大であれば急がなくてはなりません。
3月4月5月の新型コロナで帰宅時にウォーキングをして帰っていたときは公衆便所、コンビニなどいろいろとお世話になりました。
いつものコースであればトイレの場所を把握しているかもしれませんが、はじめてのコースや田舎であれば一気に緊急事態となってしまいます。
お尻から東京アラートがが出て非常事態宣言です。
一方ジムでの場合は、ランニングマシンをストップしてトイレに駆け込めばいいだけです。 お尻でクラスターが発生し、パンデミックになる事はありません。
些細な事かもしれませんが、非常に重要です。
いつでもトイレにいけるっていう安心感は本当にうれしいよね
屋外の場合はどうしてもタイミングが合わない時があるからね
まとめ
ウォーキングをするのであれば、時間も効率も上がり、安全や安心感も得て、更にはアイディアなども浮かぶようなランニングマシンでのウォーキングの魅力をお伝えしてきました。
- 天候に左右されずに運動ができる
- YouTubeやAmazonプライムなど罪悪感なしで動画が見まくれる
- 自分のペースで運動ができる(ペースをコントロールできる)
- アイディアの発想が湧き出てくる
- 水分補給等が容易にできる
- トイレにも簡単に行ける
もちろん、私はダイエットをする前までは「ジム」でウォーキングするくらいだったら「そのへん散歩するわ、タダやし」と思っていました。
ジムに通うには時間もお金も必要です。
特にお金に関しては、ジムの設備や規模にもよりますが、月間1万円くらいの出費となりますよね。
それ以上の費用対効果があると思えば、入会すればいいと思います。
私から言えるのは、月1万円の効果はあると思いますのでジムの入会はおすすめします。
(別に知り合いがいるとか、その業界にいつとかではなく単純にそう思います)
あとは、スパや筋トレ器具も自分で揃えなくていいですからね。
家でゴロゴロ動画を見るくらいなら、歩きながら動画を見ましょう。
そして、私のブログを暇つぶしに読んでくれれば嬉しいです。
わざわざジムでブログよまないだろ
まぁそうだけどね、挨拶みたいなもんだよ
最後に、まだジムに入会したことが無いという人に向けて
最初はジムに入るのは、抵抗ありますよね?
私もそうでした。 おそらくみんなそうです。
いま、入会するのは非常におすすめです。
なぜなら、コロナでスポーツジム業界自体がダメージを負っているからです。
割引や入会手数料無料のキャンペーンも各地でやってるんじゃないですね。 タイミングとしては、割といいと思います。
勇気を持ってまずは近所のジムに見学に行ってみましょう!
ウォーキングでの最低限「これを持っていたほうが良い」というグッズを4つ厳選しています。
ウォーキングが具体的にどのようにストレス軽減に役立っているのかを解説している記事になります。