昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。金曜日にあった雇用統計を好感したのか、ダウ、S&P500は最高値更新をするなど好調な市場でしたね。
今日も張り切っていくわよ!
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
チェックポイント
- 先週金曜日にあった雇用統計の結果を踏まえての開場となったので市場の反応が注目となりました。
- 大型ハイテクのGAFAMを中心に資金が集まり指数が全体的に上昇しています。特にテスラやGoogleは非常に強く株価を伸ばしています。
- 原油安が続いており、エネルギーセクターは弱くなっている一方航空機関連の銘柄、クルーズなども調子が良かったです。半導体装置関連も引き続き好調をキープしています。
- 米国はワクチン接種も順調に進んでいるものの、再びコロナ感染者数が増加している状況です。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- チェックポイント
- 目次:
- 2021年4月5日の主要指数と投資成績
- 主要仮想通貨
- 米国株市場の状況
- NASDAQ100
- セクター別の考察
- 今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- まとめ
- メンタルと健康への投資も行おう
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
2021年4月5日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
全体的に上がっています。
雇用統計の数字もよかったということ、あとは時価総額の大きいGAFAMを中心に資金が集まったので指数の数字もきれいに上がっているという様子ですね。
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
- うみひろ:2.42%
年初来がやっとプラスに…!!
- 4月:5.40%
- 年初:1.34%
年初来のポートフォリオ資産額の推移
浮き沈みの激しいチャートになってるわね
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
主要仮想通貨
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
リップルがすごいことになっています。
SECとの和解に進展があるのかということで大きく買わています。
米国株の仮想通貨銘柄
ビットコインは相変わらずボラティリティが激しいわね
今日はどの通貨も上がっている感じね!
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
現在持ってる仮想通貨は、イーサリアムとリップルとバイナンスコインくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!

米国株市場の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
全体的に上がっているともいます。
ハイテクは好調のようだね
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
クルーズ系なども入っております。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ノルウェージャン・クルーズ・ライン・ホールディングスは、米国のクルーズ船運航持株会社。子会社を通じて、北米(アラスカとハワイを含む)、地中海、バルト海、中央アメリカ、バミューダ、カリブ海にてクルージングを提供。すべてのクルーズ船において、フリースタイルクルージングと呼ばれる形式を取り入れ、リゾートスタイルの雰囲気と食事を提供する。*3
S&P500個別銘柄の下落率上位
大きく下げている銘柄もありますが、エネルギー関連などが多いようです。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アラガンはアイルランドの医薬品企業。ジェネリック医薬品とブランド医薬品の製造・販売に従事。米国内で約250種類のジェネリック医薬品を扱い、ブランド医薬品には骨粗しょう症薬「アクトネル」や「アテルビア」、テストステロン補充薬「アンドロダーム」、プロゲステロン補充薬「クリノン」、造血剤「INFeD」、潰瘍性大腸炎「アサコール」などがある。*4
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■オキシデンシャル・ペトロリウムは米国の石油とガスの探鉱・生産会社。石油・ガス部門は原油、天然ガス液、コデンセート、天然ガスの探鉱、開発、生産を行う。化学品部門は基礎化学品とビニールの製造を行う。中流工程・販売・その他部門はガス収集・処理工場を操業し、資源の調達、輸送、貯蔵を行う他、パイプラインを所有、運営する。*5
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢は少し赤色が目立つね!
日本の企業も頑張ってほしいわね!
NASDAQ100
ヒートマップ
NASDAQ100銘柄の状況をお伝えしてきます。
NASDAQ100は昨日は絶好調で、特にGAFAMを中心に資金が入っていました。
NASDAQ100レバレッジを大量購入している身としてはかなり重要な銘柄になります。
いわゆるレバナスはNASDAQ100の結果に2倍のパフォーマンスだからね
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスは薬局チェーン持株会社。子会社を通して、米国、英国、タイ、ノルウェー、アイルランド、オランダ、チリ、メキシコで薬局事業を展開。処方箋の調合や一般用医薬品、医薬品のメール・オーダーを取り扱う。食品やヘルスケア用品、季節商品の販売、写真現像サービスも取り扱う。本社はシカゴ。*8
NASDAQ100で下がった銘柄
結構大きく下げるわね
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ペロトン・インタラクティブは米国のフィットネスサービス企業。トレッドミル、フィットネスバイクなどのフィットネス関連機器の開発・販売に従事。また、オリジナルエクササイズ動画や音楽のコンテンツ制作・配信、ライブ・イベントのストリーミング配信を通して顧客が自宅で本格的なトレーニングを行える環境作りを提案。本社所在地はニューヨーク。*9
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
エネルギーセクターが非常に弱くなっています。
これは原油価格が下がったことに要因していますが、ここ一週間においても非常にエネルギーセクターは元気がありません。
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは以外にも旅行関係となっており、半導体や一般消費財も好調でした。
下落したセクター
下落したセクターはエネルギー、商品の金になっています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
少しだけ上がっていますが、影響は軽微です。
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
この程度の上げであれば影響はないと思います。
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
FANG+は昨日はすべての銘柄があがるという絶好調ぶりでした。
内訳としてはこの様になっています。
テスラ,Googleは絶好調でしたね!
なかなか全体的に上がるなんてすごいわね!
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
Google(アルファベット) 【GOOGL】
昨日はGAFAMは非常にちょうしよかったのですが、なかでもGoogleは順調でした。
10年に渡るオラクル【ORCL】との訴訟に負けたこと覆しています。
巨額の賠償金を払わずにすむということです。
訴訟内容をざっくり言えば、GoogleのスマホOSの「アンドロイド(Android)」がオラクルのJAVAの持つ権利を侵害しているかどうかというものでした。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アルファベットは米国の大手インターネット関連企業。検索サイト・グーグル「google.com」を運営するほか、検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウエアなどIT関連製品とサービスを提供。携帯電話「アンドロイド」、ブラウザ「クローム」、インターネットテレビ「Google TV」等独自のOSを展開。本社はカリフォルニア州。*12
オラクル【ORCL】
FANG+の銘柄ではりませんが、オラクルのチャートも貼り付けておきます。
オラクルも順調に推移していますね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■オラクルは米国の大手ソフトウエア企業。主にデータベース、アプリケーション、ソフトウエアの開発、製造に加え、サポート、保守、運用管理サービスを企業向けに提供。また、ハードウエア事業はサーバーとストレージシステムの販売、技術サポートを展開する。サービス事業はクラウドサービス、コンサルティングなどを手掛ける。本社はカリフォルニア州。*13
- https://seekingalpha.com/news/3679168-supreme-court-finds-for-google-in-oracle-copyright-case
-
Supreme Court rules for Google in Oracle copyright fight over Android
テスラ 【TSLA】
テスラは昨日は絶好調ですね、バイデン政権の政策などの恩恵を受けていたと思います。
テスラが上がると心理的にグロースはこれからもっと上がりそうってなるよね!
個人投資家からも非常に人気があるからね!
コレカラモットイクデ!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■テスラは米国の電気自動車メーカー。電気自動車と関連製品の開発・製造・販売に従事する。同社初の電気自動車はスポーツカー「ロードスター」、続いてセダン「モデルS」、SUV「モデルX」「モデルY」、新型セダン「モデル3」を展開する。充電・蓄電の電力システムも製造。地域別売上は米国が約50%を占める。本社はカリフォルニア州パロアルト。*14
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
ナノックスイメージング【NNOX】
FDAの申請が行われて許可が上がれば上がるのではないかと話題のナノックスイメージングですが、昨日は寄り付きから暴騰していました。
プレマーケットでは、80%を超える数字がついていました。
ナノックスイメージングといえば、ナノックスイメージング一点掛けで有名な「ぺねろぺ」さんから情報をとっていくといいかもしれませんね。
プ…プレマは…幻だって…💪😎💦💦 pic.twitter.com/BJm6ysidcW
— ぺねろぺ (@warotamin2) April 5, 2021
遂に $NNOX のシングルソース承認がFDAのサイトにも載りましたね😆
— JIN (@shisan_toushi) April 5, 2021
てかデバイス名がNanox Cart X-Ray Systemですから、見たこと無いですけどマルチソースのARCじゃなくてポータブル(写真はFujiの)も一応作ったんですかね⁉️
まぁその辺はさておき、今日の株価がどうなるかワクワクドキドキ過ぎる🤣 pic.twitter.com/jRN37pMwrL
寄り付きではすごい高騰していたのに、ここまで下がってたんだね。
利確した人が相当いたみたいだね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ナノックス・イメージングはイスラエルの画像システムメーカー。医療用画像システムの開発を行う。独自のデジタルX線源を搭載した「Nanox.ARC」は、コストおよびサイズの大幅な削減を可能とし、連携するソフトウェア「Nanox.CLOUD」に画像データを転送することで、タイムリーな画像診断や課金サービスを提供する。本社所在地はネヴェ・イラン。*15
アプライドマテリアルズ【AMAT】
アナリストデーにおいて、投資判断基準額(ターゲットプライス)があがるのではないかと予測されています。
Stifel maintains a Buy rating and raises its AMAT price target from $140 to $160.
スティーフルは価格目標を140ドルから160ドルに引き上げます。
世界的な半導体不足によって、半導体・半導体装置の需要はうなぎのぼりとなっているからです。
ここ最近の上がり具合はすごいわね!
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アプライド・ マテリアルズは半導体、フラットパネルディスプレイ、太陽電池の製造に用いられる装置、サービス、ソフトウエアを提供。事業は4部門で構成。半導体チップ(IC)の各種加工に使用される製造装置、半導体、液晶ディスプレイ(LCD)、太陽電池の各製造工場向けに自動化システム、テレビやパソコン用の薄幕トランジスタを使用したLCD製造用機器の製造などを行う。*16
パランティアテクノロジーズ【PLTR】
私のポートフォリオの中でも大きな比重を持っているパランティアもビッグニュースが有りました。
National Nuclear Security Administration (NNSA) selected Palantir Technologies (NYSE:PLTR) for providing its Office of Safety, Infrastructure, and Operations with a platform for effective knowledge management and data-driven decision-making in an agreement valued at $89.9M for up to 5 years.
5年で最大8990万ドル相当の契約で効果的な知識管理とデータ駆動型の意思決定のためのプラットフォームを提供しました。
8990万ドルの契約をしたということで、株価も大きく上がってきています。
直近の高値より大きく下げているので、これをきっかけに上がってほしいですね。
Googleは高値を更新していました。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■パランティアテクノロジーズは米国のデータ分析企業。米軍、国防総省、FBI、CIAといった機関及び大企業向けにビッグデータの分析・解析を行う。主要な解析プラットフォームは防衛及び諜報機関アナリスト向けのGotham(ゴッサム)と民間セクター向けのFoundry(ファウンドリー)で、リスク対策及び業務効率化を目指す。本社所在地はコロラド州デンバー。*17
まとめ
- 先週金曜日にあった雇用統計の結果を踏まえての開場となったので市場の反応が注目となりました。
- 大型ハイテクのGAFAMを中心に資金が集まり指数が全体的に上昇しています。特にテスラやGoogleは非常に強く株価を伸ばしています。
- 原油安が続いており、エネルギーセクターは弱くなっている一方航空機関連の銘柄、クルーズなども調子が良かったです。半導体装置関連も引き続き好調をキープしています。
- 米国はワクチン接種も順調に進んでいるものの、再びコロナ感染者数が増加している状況です。
ここから下の記事は時間がある人、初めて来た人にとっておすすめです。
メンタルと健康への投資も行おう
投資家であるのであれば、「お金でお金を増やす」という目的以外にも、「お金は「手段」であることは重々理解していると思います。
目的はお金を増やすことではなく「お金」をどのように使いたいかという「目的」がきっとあるはずです。
お金があっても「使えない」という状況を回避するために、お金だけに投資するのではなく「自分」への投資も怠らないようにしていきましょう。
特に、「健康な体」と、「健全なメンタル状態」は投資家にとっても非常に大切です。
- お金だけの投資だけではなく「自分」への投資も怠らないようにしましょう。
- 特に「健康」と「メンタル」への投資も怠らないようにしましょう。
私が行っている「健康」と「メンタル」への投資は別記事にて紹介していますが、具体的に言うと下記の通りで毎日の投資を行っています。
健康への投資
健康への投資は
- 日々のウォーキング
- スポーツジム(筋トレ)
- 食事・水分・サプリメントの摂取
- サウナ
ウォーキング
ウォーキングに関しては毎日「ライフログ」で更新しています。
ちなみに、昨日の歩数はこの様になっています。
スポーツジム
スポーツジムへの費用は、「健康」への投資の一歩です。
「筋トレ」をすることによって多くのメリットがあります。
食事・水分・サプリメントの摂取
- 食事はなるべく「大好き」な糖質を控えるような食事を意識し、タンパク質を多めに取るようにPFCバランスを意識しています。
- 水分は毎日2.5リットル取るようにしましょう。新陳代謝を促し体調もすこぶる良くなります。
- 不足がちな栄養素はサプリメントも摂取しましょう。(サプリメント管理士の資格を取得しました)
- サプリ・プロテインは価格も安くセールを毎月行っているイギリスのサプリメーカーの「マイプロテイン」を使っています。
サウナ
サウナについては週に4・5回は行っています。
後述しますが、「健康」「メンタル」両面で大変メリットがあります。
健康面においては、「血流」が良くなることによることで多くのメリットがあります。
メンタルへの投資
メンタルへの投資は、
- 神社・お寺への参拝
- ウォーキング
- サウナ
以上のようになります。
神社・お寺への参拝
神社やお寺への参拝は「精神の安定」をもたらしてくれます。
私は「歴史好き」ということもあいなり、ウォーキングとも組み合わせよく神社に御朱印を頂きに参拝し「心を清めています」。
あと投資家には「金運・財運」のご利益の神社やお寺への参拝は非常におすすめです。
急に登場させないで!
ウォーキング
ウォーキングは非常に効率よくストレスから開放してくれます。
もちろん、健康面でも効果はありメスが「精神面」においても効果は絶大だと思って継続しています。
ウォーキングが具体的にどのようにストレス軽減に役立っているのかを解説している記事になります。
サウナ
サウナは健康面にも非常に良い効果がありますが、最強なのは「精神面」です。
一つ例を上げると、社会人・投資家というのは常に「脳」は疲れています。
サウナによって、強制的に「思考」をシャットダウンさせ、頭の中をスッキリさせることができるのです。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*2:参照:https://finviz.com/map.ashx
*3:ヤフーファイナンスより
*4:ヤフーファイナンスより
*5:ヤフーファイナンスより
*6:参照:https://finviz.com/map.ashx
*7:参照:Nasdaq 100 : The latest Index price detail and constituents | Sharecast.com | Sharecast.com
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*11:GoogleFinanceより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより