最終更新日時:
今回は、東京都にある「芝大神宮」(しばだいじんぐう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。
芝大神宮の特徴
戸越八幡神社の特徴
- 浜松町駅からすぐの都会の中にある神社です。
- 江戸時代の歴史を感じる神社です。
- 東京十社の一社です。
目次
芝大神宮に訪れた日
2021年3月6日
- 御朱印をいただき境内の写真等を取りました。
- 東京十社のミニ絵馬を購入しました。
2020年9月13日
- 2020年9月13日は御朱印をいただきました。
芝大神宮の場所
芝大神宮の住所
- 東京都港区芝大門一丁目12番7号
芝大神宮の御朱印
御朱印のもらい方
芝大神宮の御朱印は、参道から階段を上がり、拝殿に向かって左手にある社務所でいただけます。
芝大神宮の御朱印
2021年3月6日の御朱印(朔日祈願Ver)
2020年9月13日の御朱印(だらだらまつりVer)
芝大神宮のオリジナル御朱印帳
写真の角度が悪くてもうしわけありません!
芝大神宮の御朱印の値段
予算:500円 しおりと、生姜飴を頂きました。
芝大神宮の生姜飴
生姜飴は社務所で購入することもできます。
芝大神宮の歴史など【あれこれ】
芝大神宮は東京十社の一社です。
もともとは、神明宮と称していました。
伊勢神宮の内外両宮の御祭神を祀っていることもあり、関東において伊勢信仰の中心的な役割も担っています。 (関東のお伊勢様)
芝大神宮の現地の様子
芝大神宮の鳥居
芝大神宮の灯籠
芝大神宮の手水舎
芝大神宮の力石
芝大神宮の狛犬
よく見るとミニ狛犬もいるわ
芝大神宮の御祭神
筆者ひとこと
2021年3月6日
今回も都内のウォーキングの際に立ち寄りしました。
今回の目的としては、3つありまして、前回の参拝のときはあまり写真がとれてなかったので写真を撮影すること。
次に東京十社のミニ絵馬をいただくことです。
そして最後に、半年ぶりの参拝ということでしっかりとお参りし御朱印をいただくことでした。
無事にすべて完遂することができてよかったです。
芝大神宮へ立ち寄る際に見つけた、佛願寺にも立ち寄ってきました。
その後は、烏森神社と虎ノ門の金刀比羅宮にも参拝しました。
2020年9月13日
都内のウォーキング、散歩がてらに寄れる都会に溶け込んだ神社です。
偶然見つけたことから立ち寄ってみました。
ちょうど9月の「だらだらまつり」というお祭りを行っている期間でした。
ネーミングは不思議ですが、特別感があってよかったです。
芝大神宮でお祈りした内容
で、何をお祈りしたの?
今回もいつもどおりなんだけど「いつもありがとうございます、家内安全、健康でお願いします」って
いつもどおりがいいのかもね
何度も来た神社なく、所見だからね