今回は、東京都港区にある「乃木神社」(のぎじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。
乃木神社は栃木県・京都市・下関市などにありますが、今回は東京都の乃木神社のレポートになります。
乃木神社(東京)の特徴
御朱印マトリクス
- 見どころ:4.0点/10点満点中
※個人的な意見
- 歴史:1923年
(創建されたとされる年)
比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ
あくまでもこのブログとしての見解だからね
乃木神社(東京)の特徴
- 大日本帝国陸軍大将の乃木希典と夫人の晴子を祀る神社です。
- 乃木大将の邸宅の隣りにあります。
- 乃木坂46などが参拝することでも知られます。
目次
- 乃木神社(東京)の特徴
- 筆者プロフィール
- 乃木神社(東京)の場所
- 乃木神社(東京)の御朱印
- 乃木神社(東京)の歴史など【あれこれ】
- 乃木希典(のぎまれすけ)とは
- 他の乃木神社
- 乃木神社(東京)の現地の様子
- 乃木神社(東京)のご利益
- 筆者ひとこと
筆者プロフィール
筆者紹介(クリックで下に詳細を表示します)
2017年に初の御朱印を記帳。家族のすすめで御朱印を始める。それ以後100を超える神社寺院の御朱印をいただく。 御朱印の他にも城郭巡りが趣味であり全国各地の城郭をめぐる。 大学時代の史学を専攻し専門は中世日本史であり、卒論の研究テーマ「城郭における立地における条件」だった。 教職員免許の地理歴史を保持し、歴史能力検定は2級(日本史)。ブログには御朱印の他、趣味のサウナ、サラリーマンとしての投資、ダイエット記録などを掲載しています。
乃木神社(東京)の場所
乃木神社(東京)に訪れた日
2021年1月2日
今回訪れたのは、御朱印をいただき、境内の写真などの撮影をしました。(御朱印に記載の日時)
場所
乃木神社(東京)の住所
- 〒107-0052
- 東京都港区赤坂8丁目11−27
乃木神社(東京)の御朱印
乃木神社(東京)の御朱印は、参道から拝殿に向かって右にある社務所でいただけます。
乃木神社(東京)の御朱印
これが今回頂いた御朱印です
今回は御朱印帳も購入。
現在の「靖国神社」の御朱印帳がいっぱいになったら使おうと思っています。
乃木神社(東京)の御朱印の値段(当時)
予算:500円
(初穂料・朱印代として)
乃木神社(東京)の歴史など【あれこれ】
乃木神社は、1923年に創建しました。 1912年に明治天皇が崩御し、乃木希典が晴子夫人と殉じて自刃しました。
乃木夫妻の忠誠心に対して国民が感激し、多くの人が乃木邸を訪れた事によります。
当時は乃木邸近くの坂は「幽霊坂」と呼ばれていましたが、坂の名前も「乃木坂」に改められたのです。
1913年に乃木邸に乃木夫妻の霊を祀り、1919年に乃木神社の創建の許可がおります。 東京大空襲によって、社殿を焼失してしまいますが、1962年に復興しています。
乃木神社の御祭神
- 乃木希典命(のぎまれすけのみこと)
- 乃木静子命(のぎしずこのみこと)
乃木希典(のぎまれすけ)とは
乃木希典は、長州藩士から陸軍軍人となり日露戦争においては旅順攻囲戦などを指揮します。
陸軍大将として、陸軍を支え、第十代学習院長としても昭和天皇(裕仁親王)の教育係も務めています。
明治天皇を慕い殉死したことは、国際的なニュースでも取り上げられています。
他の乃木神社
乃木神社は乃木希典に関わりのある地域にもあります。
乃木神社(山口県下関市)
乃木大将が長州藩出身ということもあり住んでいた邸宅に建立してあります。
乃木神社(京都市伏見区)
薩摩藩出身の村野山人(むらのさんじん)が中心となり建立。
村野山人は乃木希典の殉死に深く感銘を受けて全財産を投げ売って乃木神社を建立したといいます。
村野山人は神戸電気鉄道・山陽鉄道などを始め多くの鉄道事業をしてた人だね
乃木神社(栃木県那須塩原市)
日清戦争後に禾が閉居していた別邸があり、別邸の敷地内にあります。
乃木神社(東京)の現地の様子
正松神社
境内にある摂社で、幼少期に萩で乃木希典を師事した玉木文之進と、その甥である吉田松陰を祀っています。
赤坂王子稲荷神社
乃木夫妻が崇敬していたという王子稲荷神社から勧請したという神社です。
乃木神社(東京)の鳥居
乃木神社(東京)の手水舎(てみずや)
乃木神社(東京)の狛犬
乃木神社(東京)のご利益
- 勝負運
- 仕事運
- 学業成就など
筆者ひとこと
前々から行きたかった乃木神社です。 乃木坂46のファンではないですが有名になりすぎてなかなか行けなかったです。
ちなみにメンバーの名前ひとりもわかりません
今回は、御朱印帳も購入しました。
乃木神社(東京)でお祈りした内容
で、何をお祈りしたの?
「いつもありがとうございます、家内安全、健康でお願いします」って
なんともシンプルね
基本的にはいつもこんな感じだよ
御朱印ランキング
御朱印「散歩」はこのハンドブックがおすすめです!…(クリックで下に表示します)
私も愛用している御朱印のハンドブックのご紹介です。 見ているだけで楽しくなりますし、「次どこに行こうか」と考える時間も楽しいです。 寺社ごとに詳細な記録や情報・歴史など掲載してありますし、御朱印集めのお散歩に持っていくとより一層楽しめると思います。