昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は非常に厳しい結果となっています。
今日も張り切っていくわよ!
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
チェックポイント
- 小型株の上昇はあったもののGAFAMが売られて指数は厳しい結果に
- コインベースがNASDAQに上場、今後の仮想通貨業界に注目
- コインベースは上場後上昇した後下落していく展開へ。(公開価格は上回る)
- セクター別にはエネルギー関連が強くこれまで不調だった分大きく反発しています。
- 金融株の決算がはじまり、ガイダンスは基本的にアナリストの予想を上回り株式相場を押し上げています。(まとめあり)
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- チェックポイント
- 目次:
- 2021年4月14日の主要指数と投資成績
- 主要仮想通貨
- 米国株市場の状況
- NASDAQ100
- セクター別の考察
- 今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 決算:注目株
- まとめ
まずは、指数とと私のパフォーマンスからお伝えします。
2021年4月14日の主要指数と投資成績
指標と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
- ダウはプラスなものの、S&P500とNASDAQは下落しています。
- 注目したいのはNASDAQ100の下落とさらにその下落を上回る下落率のFANGです。
- これをみれば、今回の下落の震源地がわかると思います。
- FANGについては後述します。
- なお、ラッセル2,000はあがっており、小型は個別に見ると上がっているものはありますが、両極端な形となっています。(大きく下落したものも多い)
日経平均株価に入る225社に入る会社に所属しているため、一応載せています。
社会人としては米国指数よりも日経平均のほうが話題になるからね、日経平均も頭に入れといて損はないわ
私のポートフォリオのパフォーマンス
- うみひろ:-0.43%
下がってる…
- 4月:+11.98%
- 年初:+7.66%
4月のポートフォリオ資産額の推移
2021年の年初からのポートフォリオ資産額チャート
浮き沈みの激しいチャートになってるわね
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
主要仮想通貨
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
本日の主役はもちろん、IPOしたコインベース【COIN】です。
仮想通貨業界においてもビッグイベントでしたので、この上場を目指して多くの通貨が上がっていましたが、上場するこの日は利確売の動きが目立っていました。
ただ、以前水準は高く、高値をキープしていることから今後の動きにも注目していきたいですね。
ホルダーでもありますが、特にリップルには注目です。
米国株の仮想通貨銘柄
ビットコインは相変わらずボラティリティが激しいわね
今日はそこそこね!
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
現在持ってる仮想通貨は、イーサリアムとリップルとバイナンスコインくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!

米国株市場の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
完全にGAFAMが狙い撃ちで下がっていますね。。
エネルギーの部分だけは緑だね。
セクター別には後述していきます。
S&P500のグロース(IVW)とバリュー(IVE)の比較
S&P500のバリュー株とグロース株のETFの比較です。
完全にバリューの日となっているのがわかります。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
今回は5%上がった銘柄をピックアップしています。
ここ最近丁重だったエネルギー株が息を吹き返したように上がっていますね。
S&P500個別銘柄の下落率上位
3%以上下げた銘柄をピックアップします。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢はまだまだ不調のようだね!
日本の企業も頑張ってほしいわね!
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
ますます、中国株にも頑張ってもらわないとね。
NASDAQ100
ヒートマップ
NASDAQ100銘柄の状況をお伝えしてきます。
うわぁ…
真っ赤の焼け野原ね。
NASDAQ100レバレッジを大量購入している身としてはかなり重要な銘柄になります。
いわゆるレバナスはNASDAQ100の結果に2倍のパフォーマンスだからね
これは明日のパフォーマンスはかなりやられそう。
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
1%以上上がった銘柄がこれしか有りません。
NASDAQ100で下がった銘柄
2%以上下げた銘柄ですが、かなりありますね。
結構大きく下げるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは、エネルギーが大きく上げて、旅行も伸びています。
下落したセクター
下落したセクターは5G関連銘柄をはじめ、半導体や情報技術ということでハイテクが大きくやられています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
今日長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
少し上がっていますね、ただこの程度の上昇であれば影響は軽微だと思います。
ただ、結果としては因果関係は別としてハイテクグロースは大きく下げていますけど。
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
ともに挙げっていますが、まだまだ警戒水域ではないですね。
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
見事に全滅ですね。!
これはひどい有様ね。
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル 【AAPL】
アップルは世界最大の時価総額で出来高も大きく、FANG+の影響だけではなくNASDAQ100やS&P500、ダウ銘柄でもあるし株価の影響がすべての指数に影響してくるので毎日チェックしておかないとね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*7
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
コインベース【COIN】
仮想通貨ホルダー注目のIPO銘柄であるコインベース。
ついにNASDAQにダイレクト・リスティング(証券会社を介さず直接)で上場しました。
ビットコインを始めとする仮想通貨はコインベース上場に今後どのような影響が出てくるか楽しみですね。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■コインベース・グローバル(Coinbase Global Inc)は、エンドツーエンドの金融インフラストラクチャとテクノロジーを提供する金融テクノロジー企業である。主に、ブロックチェーンテクノロジーを使用して構築されたデジタル資産である暗号資産を活用する暗号によって可能になる透過的な金融システムである暗号経済の構築に焦点を当てる。プラットフォームにより、約100か国以上の約4300万人の小売ユーザー、約7000の機関、約115000のエコシステムパートナーが暗号経済に参加できる。小売ユーザー向けに、暗号資産を投資、保管、支出、獲得、使用するための主要な金融口座を提供する。高度な取引及び保管技術を通じて暗号市場にアクセスするためのヘッジファンド、マネーマネージャー及び企業のためのワンストップショップを提供する。開発者、商人、資産発行者に、暗号プロトコルを活用するアプリケーションを構築し、暗号ネットワークに参加し、暗号通貨を支払いとして安全に受け入れることを可能にするテクノロジーとサービスを備えたプラットフォームを提供する。*8
ダイレクトリスティングでの大型上場はNASDAQでは初めてです。
直近では、この様になっており、コインベースの規模の大きさがわかります。
- パランティア【PLTR】 21B
- スラック【WORK】 23B
- スポティファイ【SPOT】 30B
- ロブロックス【RBLX】 45B
- コインベース【COIN】 65.3B
またIPOで大型だった銘柄としては、このような銘柄が最近は有りました。
- ウーバー【UBER】75.7B
- コインベース【COIN】 65.3B
- クーパン【CPNG】 60B
- シャオミ 48.5B
- airbnb【ABNB】 40.6B
またCNBCのマッドマネーではIPOについて語っており、2020年にIPOした銘柄をいくつか取り上げています。
- nCino【NCNO】
- スノーフレーク【SNOW】
- ジェイフロッグ【FROG】
- アメリカン・ウェル【AMWL】
- GOODRX【GDRX】
- アサナ【ASAN】
- レモネード【LMND】
- ユニティ・ソフトウェア【U】
- パランティア【PLTR】
- ドアダッシュ【DASH】
- airbnb【ABNB】
IPO銘柄としてまとめておきます。
スラック【WORK】
過去に大型銘柄としてニューヨーク証券取引所にIPOしたスラックのCEOがCNBCのインタビューを答えていました。
スラックは企業向けのビジネスツールを提供しています。
イメージとしてはサイボウズのような感じです。
グループチャットのプラットフォームやウェブ上での仕事を円滑に行うツールを提供しています。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■スラック・テクノロジーズは米国のIT企業。主に職場向けのビジネステクノロジー・ソフトウェアのプラットフォームを運営し、メッセージング、グループチャット、ウェブ上の音声通話などのアプリを提供する。企業内の業務に関わる人員、データ、ツールを集約し、チームワークやコラボにより業務生産性の向上を図る。本社所在地はカリフォルニア州サンフランシスコ。*9
セールスフォース【CRM】
スラックのライバルの企業としては、ダウ銘柄にも採用されたセールスフォース【CRM】になります。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■セールスフォース・ドットコムはソーシャルテクノロジーを企業で活用するためのクラウドアプリケーション ・ プラットフォームを提供する会社。サービスは、販売、顧客サービス、マーケティング、クラウドプラットフォームに別れる。クラウド型企業内コラボレーション支援ツールのほか、オンデマンド・アプリケーション共有サービスなどを提供。*10
決算:注目株
金融株の決算が目白押しで、今回は3銘柄をピックアップしています。
結論から言えば、かなりガイダンスは良かったです。
- アナリスト予想を上回る好決算
金利の上昇に加えて企業の買収や合併なども盛んに行われている現れかと思います。
- ゴールドマン・サックス【GS】
- JPモルガン・チェース【JPM】
- ウェルズ・ファーゴ【WFC】
明日(今日の夜)には、主な金融株の決算として
- ブラックロック【BLK】
- シティグループ【C】
- バンク・オブ・アメリカ【BAC】
などがあります。また、
- ペプシコ【PEP】
- ユナイテッド・ヘルス【UNH】
- デルタ航空【DAL】
大手のバリュー株の決算が目白押しです。
バリュー株投資家にとっては気になる銘柄も多いのではないでしょうか。
では、今回は金融株の3銘柄をピックアップします。
ゴールドマン・サックス【GS】
投資銀行最大手のゴールドマン・サックスの決算も有りました。
ゴールドマン・サックス $GS FY21.1Q
— BOTCHA🇺🇸 (@BOTCHA_jp) April 14, 2021
2021/4/14 発表
①EPS⭕️
∟発表 : $18.60
∟コンセンサス予想 : $10.22
∟サプライズ:+82.0%
②売上高⭕️
∟発表 : $177.04億
∟コンセンサス予想 : $126.1億
∟サプライズ:+40.4%#米国株 #決算
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ゴールドマン・サックスは米国大手の投資銀行。企業、金融機関、政府機関、個人に対し投資銀行、証券、資産運用事業を米国内外で展開。合併買収、財務再編関連アドバイス、株式、債券引受業務のほか、機関投資家に対し債券、株式、証券、金属商品、外貨、デリバティブ商品の仲介、融資・投資アドバイスや資産運用管理サービスも提供。本社はニューヨーク。*11
JPモルガン・チェース【JPM】
アメリカの大手投資銀行であるJPモルガンの決算後の動きです。
少量ですが2月のハイテク銘柄が暴落した際にヘッジとして購入していました。
大型金融株でこの子だけが下がっていました。
ジェイピー・モルガン・チェース $JPM FY21.1Q
— BOTCHA🇺🇸 (@BOTCHA_jp) April 14, 2021
2021/4/14 発表
①EPS⭕️
∟発表 : $4.50
∟コンセンサス予想 : $3.1
∟サプライズ:+45.2%
②売上高⭕️
∟発表 : $331.19億
∟コンセンサス予想 : $305.2億
∟サプライズ:+8.51%#米国株 #決算
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■JPモルガン・チェース・アンド・カンパニーは米国の大手金融持株会社。JPモルガン・チェース・バンクは米国23州で銀行業務に従事。チェース・バンクUSAはクレジットカード発行を手掛ける。非銀行系のJPモルガン・セキュリティーズは投資銀行、債券・株式業務を行う。米国外の約60カ国において金融事業を展開する。本社はニューヨーク。*12
ウェルズ・ファーゴ【WFC】
大手金融機関であり、バフェット銘柄と知られるウェルズ・ファーゴの決算がありました。
ウェルズ・ファーゴのCFOもCNBCにも出演していました。
ウェルズ・ファーゴ $WFC FY21.1Q
— BOTCHA🇺🇸 (@BOTCHA_jp) April 14, 2021
2021/4/14 発表
①EPS⭕️
∟発表 : $1.05
∟コンセンサス予想 : $0.7
∟サプライズ:+50.0%
②売上高⭕️
∟発表 : $180.63億
∟コンセンサス予想 : $175億
∟サプライズ:+3.21%#米国株 #決算
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウェルズ・ファーゴは米国の大手銀行持株会社。小口金融、商業銀行、企業向け銀行業務に加え、住宅ローン、自動車ローン、クレジットカード、設備リース、農業金融、商業金融、不動産金融のほか、証券仲介、投資銀行業務、保険代理販売、信託、資産運用、住宅債権回収、ベンチャー投資などの金融サービスを全米各地で提供。本社はサンフランシスコ市。*13
金融株の増減まとめ
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 小型株の上昇はあったもののGAFAMが売られて指数は厳しい結果に
- コインベースがNASDAQに上場、今後の仮想通貨業界に注目
- コインベースは上場後上昇した後下落していく展開へ。(公開価格は上回る)
- セクター別にはエネルギー関連が強くこれまで不調だった分大きく反発しています。
- 金融株の決算がはじまり、ガイダンスは基本的にアナリストの予想を上回り株式相場を押し上げています。(まとめあり)
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*2:参照:https://finviz.com/map.ashx
*3:参照:https://finviz.com/map.ashx
*4:参照:Nasdaq 100 : The latest Index price detail and constituents | Sharecast.com | Sharecast.com
*5:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*6:GoogleFinanceより
*7:ヤフーファイナンスより
*8:SBI証券より
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより