この記事は次のような方にオススメの記事です。
自宅でサウナのようにととのいたいけどどうすればいいんや。
スポーツジムがコロナのせいで休館になってスパにいけない。
- サウナが大好きな人にはおすすめです。
- 自宅でもしっかりとととのうやり方を知りたい人。
- サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
この記事の目次
新型コロナウイルスのせいでの影響
新型コロナウイルスの影響のせいで、全国各地のスポーツジムが休館に追いやられています。
スポーツジムと新型コロナウイルスの直接の関係性がないにせよ、毎日ジムに通っている人たち(私を含む)はすごく迷惑しています。
特に感染した、重篤化のリスクのあるお年寄りのせいで次々と現役世代向けのコンテンツが失われております。
毎日、ジムに通い、ウォーキングの歩数を20,000歩続けているのですがそれも黄色信号です。
ジムのサウナにいけない
さらに言えば、死活問題なのが「サウナ」の存在です。
ウォーキングは街を歩けば歩数が増えますが、サウナはサウナに行かなければととのいません。
自宅でサウナっぽいことをしてみて
そんなこんなでいつまでも嘆いていても仕方ないので、自宅の風呂でスチームサウナ的なことをして見ました。
結果として「ととのう」ことができたので報告したいと思います。
自宅でととのうためにやったこと
自宅でととのう:熱々のお風呂を準備
まずは熱めのお風呂を入れる 自宅のマンションのお風呂に久しぶりに入った気がします。
少なくとも2020年になっては入っていません。
常にジムのスパか、どこかのサウナでした。
少し、熱めの温度設定で(43℃)くらいの設定でお湯を張り、体を洗って熱湯へ。
かなり熱かったです。
自分で温度調整ができる
ただし自宅の良いところは、自分で温度設定が簡単にできることです。
こでは公共の施設ではほぼほぼできないところなので嬉しいポイントです。
自宅でととのう:浴室暖房を入れる
さらに浴室暖房がついているので、浴室暖房のスイッチもON。
これで、顔も体もポカポカになってきます。というよりめちゃくちゃ暑かったです。
ポイントは頭、顔まであたたまるというところだと思います。
どうしても湯船に使っていると、カラダは温まりますが、頭まであたたまるということなないのでサウナとはまた別の感覚になってしまいます。
自宅でととのう:水風呂の代わりは冷水シャワーで
体がポカポカになったところで、「水風呂」へ入りたいところですが、当然自宅に水風呂を準備できるはずもありません。
庭付きの家なら、子ども用プールにでも水を張っておけば良いかもしれませんが、庭なんてございません。
シャワーで代用
シャワーで代用します。
水の温度を一番冷たくしてガッツリ水シャワーを頭から浴びます。
「気持ちいいいいい」
サウナになれていない頃なら考えられない所業ですが、あっさりと水シャワーをかぶることができている自分にも驚きながら、一度浴室をでます。
自宅でととのう:しっかり水気をとる
浴室から出てバスタオルでしっかりと体についている水滴を取っていきます。
この一手間はふだんのサ活でも非常に重要だと私は思っています。
しっかりと水気を取ることで、体温が無駄に取られないようにするためです。
水滴が残ったまま外気浴をすると、寒いですからね。
自宅でととのう:ちゃんと下着をつける
ベランダとはいえ裸体を晒すわけには行かないので、Tシャツと下着だけを来ていざベランダへ。
これは自宅でのウイークポイント。
せっかくなので外気浴をしたいですのでどうしても下着をつけないといけないというのがマイナス点ですね。
自宅でととのう:キャンプ用の椅子でととのう
自宅にあったキャンプ用のおりたたみの椅子をベランダにおいて外気浴です。
マンションとは思えないほどの気持ちよさでした。
正直、ジムサウナよりも気持ちよかったです。
そこまで家賃は高くはないですし、都内の中では割と高層のマンションなので周りからは見えないですし、体を撫でる風邪はとても気持ちよかったです。
ジムのサウナよりも全然よかったわ
ジムに行かなくなりそうね
いまはどちらにせよ今はいけないけどね
自宅でととのう:そして2セット目
もう1セットしました。 2セット目は少し長めにお風呂に入って休憩も長めに取りました。
野望が出てきた
新型コロナウイルスの影響でジムが休館になってしまいましたので、苦肉の策としておこなった自宅サウナ。
暖房が以外にいい感じに浴室を温めてくれたのでかなり良かったです。
浴室でロウリュウしたい
いま考えているのは、自宅でロウリュウをしたいということです。
もちろん、浴室の中に市販のサウナグッズをもっていってもいいのですが賃貸マンションですし、一酸化炭素中毒になる危険性もあるので怖いです。
サウナストーンを持ち込めばいいんじゃね
今考えているのは、サウナストーンをコンロでアツアツにして、浴室に持ち込んでアロマ水をぶっかけるという作戦です。
リスクがあるとすれば、サウナストーンを運ぶときにが廊下や浴室に落ちてしまったりした場合です。
賃貸マンションなのでなるべく現状を維持したいです。 またサウナストーンを使わないときの保管場所にも苦労しそうです。
はっきり言ってめったに使わない「石」ですから。他のなにかに使えればいいですが、今の所アイディアがありありません。
自宅でととのうためには
ただ、自宅でととのうためにできることはこれくらいだと思います。
やはり限られたリソースの中で「ととのう」には持ち家で一軒家が圧倒的に有利なことが今回改めてわかりました。
まとめ
サウナストーンを購入して新しく自宅でロウリュウができたらまた報告したいと思います。 はやく、全国のスポーツジムの復活を待っています。
新型コロナウイルスに対しては免疫力をつけるしか方法がないと思っていますので、よかったら下記の記事を参考にして予防していきましょう。
参加お題
*1:厚生労働省後援 公益財団法人サウナ・スパ協会認定資格