今回は、東京都品川区大崎にある「居木神社」(いるぎじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。
居木神社の特徴
御朱印マトリクス
- 見どころ:3.0点/10点満点中
※個人的な意見
- 歴史:1600年頃
(創建されたとされる年は不明)
比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ
あくまでもこのブログとしての見解だからね
居木神社の特徴
- JR山手線の大崎駅近くのキレイな神社です。
目次
筆者プロフィール
筆者紹介(クリックで下に詳細を表示します)
2017年に初の御朱印を記帳。家族のすすめで御朱印を始める。それ以後100を超える神社寺院の御朱印をいただく。 御朱印の他にも城郭巡りが趣味であり全国各地の城郭をめぐる。 大学時代の史学を専攻し専門は中世日本史であり、卒論の研究テーマ「城郭における立地における条件」だった。 教職員免許の地理歴史を保持し、歴史能力検定は2級(日本史)。ブログには御朱印の他、趣味のサウナ、サラリーマンとしての投資、ダイエット記録などを掲載しています。
居木神社の場所
居木神社に訪れた日
2021年2月23日
今回訪れたのは、御朱印をいただき、境内の写真などの撮影をしました。(御朱印に記載の日時)
場所
居木神社の住所
- 〒141-0032
- 東京都品川区大崎3丁目8−20 居木神社
居木神社の御朱印
居木神社の御朱印は、参道から拝殿に向かって右手にある社務所でいただけます。
居木神社の御朱印
居木神社の限定御朱印 2021年2月23日Ver
これが今回頂いた御朱印です。
2枚いただきました。(妻の分です)
居木神社の御朱印の値段(当時)
予算:500円
(初穂料・朱印代として)
居木神社は月ごとに限定の御朱印を配布しています。
居木神社の御朱印帳
居木神社の歴史など【あれこれ】
居木神社の創建に関しては詳しくはなっていませんが、江戸時代の初期にはあったとされています。
目黒川付近にあったということもあり、不水害の被害を受けやすく現在の高台へと寛文年間(1661~1673)に移されたといいます。
かつては近所にある観音寺の別当寺でした。
摂社の、貴船明神、春日明神、小権現、稲荷明神を祀っていたので、「五社明神」とも称していました。
1872年明治に入ると現在の居木神社となり村内にあった稲荷神社や川上神社などが合祀されました。
1945年戦争により社殿を焼失してしまいますが、1978年に再建されています。
境内には「しながわ百景」に入っている富士塚があります。
昭和8年に溶岩で築かれたものです。
境内にある厳島神社は彫刻などがとても美しく品川区の指定文化財となっています。
毎年、毎年8月25日前後に例大祭が行われます。
居木神社の現地の様子
居木神社の鳥居
居木神社の手水舎(てみずや)
石像
可愛い石像が置いてあります。
居木神社 「成長のあかし」
七五三などで子供が記念撮影につかえるように「成長のあかし」がわかります。
居木神社 貝塚跡
居木神社の狛犬
居木神社の摂社
居木神社のご利益
- 商売繁盛
- 社運隆昌
- 事業発展
- 営業向上
- 農業
- 開運
- 学業成就
- 試験合格
- 健康(医薬)
- 豊かな生活(財運)
- 世直し
筆者ひとこと
2021年2月23日
ウォーキングの際に妻と一緒に参拝しました。
天気もよく最高のお散歩となったわけですが「居木神社」では天皇誕生日のこの日に限定御朱印がいただけるということもより立ち寄りました。
大崎駅からすぐの場所にあり、参拝しやすかったです。 このあと、戸越八幡神社と戸越銀座でお買い物を楽しみました。
居木神社でお祈りした内容
で、何をお祈りしたの?
「いつもありがとうございます、家内安全、健康でお願いします」って
なんともシンプルね
基本的にはいつもこんな感じだよ