今回は、徳川家康を神格化し祀っている「東照宮」(とうしょうぐう)について解説していきたいと思います。
東照宮とは
東照宮は、「東照大権現」として神格化された徳川家康を祀る神社のことです。
目次
徳川家康の遺言
徳川家康は、死ぬ間際に家臣の本多正純、僧侶である金地院崇伝(こんちいんすうでん)、南光坊天海らを呼びつけて次のような遺言を残したと言われています。
『久能山に納め、御法会を江戸増上寺、靈牌は三州大樹寺、御周忌終て下野国日光山へ小堂を營造、京都には金地院に小堂をいとなみ所司代はじめ武家の輩進拜せしむべし。』*1
最初の東照宮
徳川家康が死去した後、江戸幕府よって久能山(くのうざん)に最初の東照宮が創建されました。
久能山
久能山は静岡県駿河区にある標高216メートルの小さな山です。
久能山東照宮の場所
- 〒422-8011
- 静岡県静岡市駿河区根古屋390
久能山には戦国時代には久能山城という城がありました。
朝廷から神号を得る
1616年に死去した徳川家康の棺は久能山に運ばれ久能山に東照宮を創建しました。
(当時は東照社)
それにともなって、翌年に朝廷より神号の宣下を受けます。
日光東照宮
「東照大権現」という神号を送られ、幕府は日光にも東照宮を建設します。
家康の一回忌にあたる日に遷座祭をおこなって、久能山と日光と2つの東照宮、東照大権現が並立します。
日光東照宮の場所
- 〒321-1431
- 栃木県日光市山内2301
全国に東照宮が広がる
日光東照宮が創建された後に、各地に領地を持つ徳川・松平一門を始めとして、譜代大名や徳川家と縁石関係を持つ外様大名も東照宮を競って東照宮を建立し始めます。
当時は徳川家の力が強大だったため忠誠のアピールのために作っていったんだね
結果として全国各地に東照宮が建立されて700社以上の東照宮が確認されています。
現存する東照宮は約130社
明治時代に入り、廃仏毀釈もあり、廃社や合祀が相次ぎ現在では約130社が現存します。
明治政府にとっては徳川家というのは敵方にあたるからね
日本三大東照宮
現在130社ある東照宮の中でも日本三大東照宮といわれる東照宮があります。(自称)
しかしながら、2社は確定しているものの3社目は意見が分けれています。
実際のところ三大じゃなくて2大だね
- 東照宮の本宮「日光東照宮」
- ご遺体を祀る「久能山東照宮」
三大東照宮と言っている東照宮シリーズ
- 鳳来山東照宮(家康の出身地三河)
- 滝山東照宮(家康の出身地岡崎市にある)
- 仙波東照宮(埼玉県川越市)
- 金地院東照宮(遺言、遺髪などが残る京都市)
- 上野東照宮(別名「三初権現」東京都台東区上野)
こんなにあるんだったら、2大東照宮でいいとおもうんだけどね
参拝者にきてもらわないといけないから譲れないんだろうね
東照大権現
東照大権現の由来
徳川家康が江戸に幕府を開き、京都より東にある都ということもあり、「東を照らす」というそのままの意味が込められています。
また「東に照る(東方薬師瑠璃光)如来」という意味もあります。
東照大権現(東照宮)のご利益
東照宮は上記の通り、薬師如来と同じご利益があるとされています。
- 病気平癒など
さらに徳川家康っぽいご利益として、 「たぬき」は「他抜き」として他のものを抜き去るにつながるとされています。
- 出世
- 合格
- 優勝
- 必勝
徳川家康が天下をとったことも相成ってぴったりなご利益だね
まとめ
これまで、日光東照宮を始め、上野や名古屋などの東照宮に参拝したことがあります。
(執筆時) 徳川家に忠誠を誓っていた大名、あるいは親しい地域にはまだまだ現存する東照宮が多いので近くに参拝するときにはぜひとも立ち寄って見てください。
天ぷらの食べすぎには注意しましょう!
御朱印ランキング
*1:徳川実紀 台徳院殿御実紀四十二巻