今回は、東京都千代田区九段北にある「靖国神社」(やすくにじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。
靖国神社の特徴
御朱印マトリクス
- 見どころ:9.0点/10点満点中
※個人的な意見
- 歴史:1869年
(創建されたとされる年)
比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ
あくまでもこのブログとしての見解だからね
靖国神社の特徴
- 戦争で国家のために亡くなった人を神様(英霊)とする神社。
- 度々ニュースにもなる神社。
- 資料館の遊就館もおすすめです。
- また「東京五社」の一社です。
目次
筆者プロフィール
筆者紹介(クリックで下に詳細を表示します)
2017年に初の御朱印を記帳。家族のすすめで御朱印を始める。それ以後100を超える神社寺院の御朱印をいただく。 御朱印の他にも城郭巡りが趣味であり全国各地の城郭をめぐる。 大学時代の史学を専攻し専門は中世日本史であり、卒論の研究テーマ「城郭における立地における条件」だった。 教職員免許の地理歴史を保持し、歴史能力検定は2級(日本史)。ブログには御朱印の他、趣味のサウナ、サラリーマンとしての投資、ダイエット記録などを掲載しています。
靖国神社の場所
靖国神社に訪れた日
2020年12月9日(御朱印帳を購入)
今回訪れたのは、御朱印帳と御朱印をいただき、境内の写真などの撮影をしました。(御朱印に記載の日時)
2019年8月15日(創立150年限定御朱印)
御朱印をいただきました。
2017年7月16日(みたま祭り限定御朱印)
御朱印をいただきました。 過去何度か参拝しています。
場所
靖国神社の住所
〒102-8246 東京都千代田区九段北3丁目1−1
靖国神社の御朱印
靖国神社の御朱印は、参道から拝殿に向かって右にある朱印所でいただけます。
靖国神社の御朱印
2020年12月9日(御朱印帳分)
2019年8月15日(創立150年限定御朱印)
2017年7月16日(みたま祭り限定御朱印)
これが頂いた御朱印です
靖国神社の御朱印帳
靖国神社の御朱印の値段(当時)
予算:300円
(初穂料・朱印代として)
靖国神社の歴史など【あれこれ】
靖国神社は、明治天皇の移行によって創建された招魂社を起源として国家のために亡くなった(主に戦争に関わる)人を英霊として祀っています。
全国にある護国神社とも深いかかわりがあり、多くの人が参拝します。
もともとは、東京招魂社という名称でしたが、1879年に現在の靖国神社に改称されています。
明治以降にできたため歴史的には比較的浅いんだけど、内容はとても濃い神社だね
戦争に関わる英霊を祀っているため、内閣総理大臣や国務大臣など国政・政治家などの参拝が度々中国・韓国から非難されることがあります。
毎回うざいわよね
英霊とは
御祭神となる「英霊」は、246万6千柱となっており、第二次世界大戦だけではなくその歴史は幕末から明治維新までさかのぼります。
英霊のネーミングについて
ちなみに「英霊」と称されるようになったのは、日露戦争くらいに言われており、幕末の藤田東湖の「英霊いまだかつて泯(ほろ)びず、とこしえに天地の間にあり」の句が志士に愛唱されていたことに由来しています。
御祭神(英霊)の内訳
御祭神である英霊は、戊辰戦争・明治維新から大東亜戦争までになります。
- 戊辰戦争&明治維新(新政府軍側のみで旧幕府軍や彰義隊・新選組などは含まれていません。)
- 西南戦争(政府軍側のみで、西郷隆盛を始めとする薩摩軍は対象外となっています)
- 台湾出兵
- 江華島事件
- 壬午事変
- 京城事変
- 日清戦争
- 義和団事件
- 日露戦争
- 第一次世界大戦
- 青山里戦闘
- 済南事件
- 中村大尉事件外
- 満州事変
- 支那事変(日中戦争)
- 大東亜戦争(太平洋戦争)
なお、大東亜戦争後の第一次インドシナ戦争など太平洋戦争後のアジア独立戦争にて戦没した人たちも含んでおり、台湾人の日本兵戦死者も祀られています。
靖国神社の「靖国」
靖国神社の「靖国」は孔子が編纂されたと伝わる『春秋左氏伝』の「「吾以靖國也(吾以つて国を靖んずるなり)」からきており、明治天皇が命名し、1879年に改称されました。
以前の東京招魂社からつづく、「招魂祭」は名称が変更された後も続けられています。
英語圏では、「Yasukuni shrine」と現在は言われていますが、一時期は「war shrine」(戦争神社)と表記されていた時期もありました。
直訳過ぎてびっくりだわ
靖国神社の祭祀
例大祭
靖国神社では年中行事として、様々な祭祀が執り行われます。
なかでも、4月の春季例大祭と、秋季(10月)の例大祭は大きな行事となっており最重要な祭儀と位置づけられています。
みたままつり
また7月には「みたままつり」が行われ「お盆」に合わせて1947年に始まって大小の3万以上の提灯が境内を彩ります。
最近では、ライトアップや、プロジェクションマッピングなどを行っています。 また伝統芸能なども奉献されています。
放鳩式
毎年ニュースとなっているのが、8月15日の終戦の日の「放鳩式」です。
戦没者の遺族や国会議員なども参拝します。
近年では右翼団体や左翼団体などがデモ活動を行ったり靖国神社周囲は厳戒態勢になります。
右翼や左翼が勢揃いするよ、雰囲気あったわ
よくそんなところに行ったわね
一般に参拝している人も多いし、終戦の日に参拝することはいいことだと思ってるよ
維新殉難者
幕末の志士ですが、戊辰戦争に参加していない志士も「維新殉難者」として合祀されています。
有名な志士で言えば、
- 吉田松陰
- 高杉晋作
- 大村益次郎
- 坂本龍馬
- 中岡慎太郎
- 武市半平太
- 橋本左内 など
です。
なお、禁門の変で戦士した会津藩兵と禁門の変では賊軍であった長州藩の久坂玄瑞なども合祀されています。
女性の英霊
現在は女性に対して不利な発言をするとオリンピック会長ですら辞職させられますが、靖国神社にも当然女性の英霊も祀っています。
軍病院や看護師、船の従事者や沖縄でひめゆり学徒隊、白梅学徒隊などの生徒、南樺太での真岡郵便電信局事件で自決した女性電話交換手なども祀られています。
国のために亡くなった人は男女ともに多かったのね
反乱に加担した人は祀られず
また明治維新に貢献していても、祀られなかったのは明治政府と敵対した反乱を起こした西郷隆盛や江藤新平、前原一誠などは祀られていません。
靖国神社の現地の様子
靖国神社は国家の威信をかけて作られた経緯もあるため大変見どころがあります。
靖国神社の鳥居
靖国神社には、大きな鳥居が2つあります。(参道脇にも小さな石鳥居があります)
第一鳥居は、1921年に「日本一の大鳥居」として建てられましたが、1943年に風雨による損傷ため撤去されています。
そのご1974年に銅鳥居として再建されました。 高さ25メートル、笠木(横)の長さは34メートルあります。
かなり大きいわね
靖国神社に初めて行ったときはびっくりするよね
第二鳥居は、1887年にできたもので「青銅」でできています。
第一鳥居よりも古く、靖国神社内の鳥居の中でも最も古い鳥居です。 また青銅の鳥居としては日本一の規模です。
大燈籠(だいとうろう)と灯籠
日本一の大きさの燈籠(とうろう)です。
1935年に富国徴兵保険(現在のフコク生命)が奉納しました。
日清戦争から日露戦争までの旧海軍の戦闘場面が右側の燈籠に描かれ左側には陸軍の戦闘場面が描かれています。
終戦後にGHQによって撤去されそうになったのですが、免れています。
灯籠のデザインも龍と麒麟がほどこされてかっこいいです。
大村益次郎の像
長州藩士の大村益次郎の銅像です。 東京招魂社の創建に奔走し、場所を決定したあとに暗殺されました。顕彰文の揮毫は三条実美が書いたものです。
上野の方を向いているとか、「彰義隊」の御霊に対して睨みをきかせているという説もあります。
靖国神社の手水舎(てみずや)
1940年、アメリカ合衆国で暮らしていた日本人が奉納したものです。
靖国神社の狛犬
能楽堂
岩倉具視らによって、奉納されました。 もともとは、芝公園に建てられた芝能楽堂です。
遊就館
合祀されている英霊の遺品や資料また戦争で使われた兵器などを展示している博物館です。 また約5,000人の遺影などもあります。
ここは日本人にはじっくりと時間をかけて見学してほしいな
筆者ひとこと
直近の参拝
御朱印帳がいっぱいになりそうだったので、御朱印帳を購入するために参拝しました。
靖国神社には日本人の魂が眠っていると思いいろいろな力を与えてくれるような場所です。
アクセスもよく参拝しやすいのも嬉しいです。
今回は、ブログにアップできそうな写真を多めに撮ってきたので読者の皆様にもわかりやすく伝えていきたいと思っています。
靖国神社でお祈りした内容
で、何をお祈りしたの?
「いつもありがとうございます、家内安全、健康でお願いします」って
なんともシンプルね
基本的にはいつもこんな感じだよ