最終更新日時:
![f:id:umihiroya:20200503220651p:plain f:id:umihiroya:20200503220651p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20200503/20200503220651.png)
この記事は次のような方にオススメの記事です。
社畜ってどんな収入で、どんな支出なんだろ。
家計簿つけてるけど、他人の家計簿も気になるわ。
わんわん(それって美味しいの?)
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね
◆◆
あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ!
この記事の目次
筆者紹介
◆
家計簿を見直し5年以内に金融資産1,000万円を目指す
家計簿の公開の記事が早くも2ヶ月目となりました。
先月の記事は、こちらになります。
umihiro.hateblo.jp
先月の振り返りをしながら今月の収入と支出を行っていきたいと思います。
今月の収支はプラスの44,538円(前月比134.45%)
まずは今月の収支になります。
収入は239,768です。
支出は、195230円となり、収支の差額はプラスの44538円となりました。
結構ギリギリの生活を送っていることがわかりました。
総支出 |
195230 |
収入 |
239768 |
収支 |
44538 |
内訳
では、内容を見ていきたいと思います。
まずは、家賃ですが家賃は先月お伝えしたように16万円の物件を夫婦で折半しております。
よって、収入に占める家賃の割合が非常に高くなっています。
|
4月 |
3月 |
前月比 |
|
家賃 |
80,000 |
80,000 |
100.00% |
0.00% |
食費 |
12,824 |
32,457 |
39.51% |
-60.49% |
日用品 |
10,100 |
3,945 |
256.02% |
156.02% |
趣味・娯楽・サウナなど |
8,899 |
10,137 |
87.79% |
-12.21% |
交通費 |
1,464 |
8,701 |
16.83% |
-83.17% |
衣服(クリーニング代含む) |
21,322 |
1,385 |
1539.49% |
1439.49% |
健康・医療(プロテイン・サプリ・薬) |
16,427 |
18,827 |
87.25% |
-12.75% |
教養・教育・書籍 |
0 |
4,290 |
0.00% |
-100.00% |
水道・光熱費 |
10,588 |
11,035 |
95.95% |
-4.05% |
通信費 |
12,751 |
12,861 |
99.14% |
-0.86% |
保険 |
6,497 |
6,497 |
100.00% |
0.00% |
その他 |
14,358 |
16,508 |
86.98% |
-13.02% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総支出 |
195,230 |
206,643 |
94.48% |
-5.52% |
収入 |
239,768 |
239,768 |
100.00% |
0.00% |
収支 |
44,538 |
33,125 |
134.45% |
34.45% |
食費(12,824円前月比39.51%)
まずは食費ですが、先月から圧倒的に数値が減っているのがわかります。
これは間違いなく、昼食代の減少が当てはまります。
食費 |
(4月)
12,824
|
(3月)
32,457
|
39.51% |
-60.49% |
コロナの影響で外食が少なくなったことと、仕事、家での食事をプロテインなどで済ませていることにあります。
その分健康・医療費にプロテイン代などに加算されています。
ただ、ここまで食費を減らせたのは非常に大きいです。
日用品(10,100円前月比256.02%)
日用品に関しては今月は1.5倍になってしまいました。
大きい買い物は特にないのですが、会社のパソコン用に覗き見防止フィルターを購入しました。
これがだいたい3,000円しています。
会社でのネットサーフィンがバレるのが怖いので、買っちゃいました。
言い訳としてはブルーライト予防ということで購入しました。もちろん経費では落ちませんが。
他には、自宅用にタブレット用のアームやHDMIケーブルなんかも購入しています。
日用品 |
(4月)
10,100
|
(3月)
3,945
|
256.02% |
156.02% |
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のことです。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。ディスプレイを長時間見るライフスタイルが多くなっており、ブルーライトのいろいろな人体への影響が懸念されています。
娯楽費(8,899円前月比87.79%)
娯楽に関しては4月は抑え込むことができています。
というのも、サウナに行けた回数が、たった2回です。
ここ数ヶ月で圧倒的に少ないサ活の回数が原因です。
趣味・娯楽・サウナなど |
(4月)
8,899
|
(3月)
10,137
|
87.79% |
-12.21% |
関連記事はこちらから
交通費(1464円前月比16.83%)
交通費は先月の16%程度という少なさです。
これはもう完全に「ステイホーム」のせいです。
仕事でも動かず、土日もほとんど外出していないので交通費が全く増えていません。
もちろん、このGWウイークも旅行などにも行く予定はありません。
交通費 |
(4月)
1,464
|
(3月)
8,701
|
16.83% |
-83.17% |
関連記事はこちらから
衣服代(21,322円前月比1539%)
衣服代がとんでもない数字になっていると思いますが、これは実際は大した数字ではありません。
およそ20,000くらいする
ウェアラブル端末なのですが、衣服代として計上しています。
衣服(クリーニング代含む) |
(4月)
21,322
|
(3月)
1,385
|
1539.49% |
1439.49% |
アメリカ
Fitbit社が提供するウェアラブル端末の事です。2020年4月に発売された同シリーズの下位モデル「
Charge 3」から、GPS機能、Spotify操作などを搭載。2020年4月から筆者が着用トラッカーです。
別名:ウエアラブルデバイス。腕や頭部など、身体に装着して利用することが想定された端末(デバイス)の総称です。メガネ型のスマートグラスや腕時計型のスマートウォッチなどに分類されます。有名なのはApple社の「Apple Watch」などがスマートウォッチに該当します。筆者がつけているのはフィットネストラッカー(歩数や心拍数などフィットネスに特化した端末)である
Fitbit社の
Fitbit Charge 4を装着しています。
健康・医療費・サプリ・プロテインなど(16,427円前月比87.25%)
健康関連の費用は若干ですが少なくなっています。
歯医者の回数も少なくてすみましたし、1回の治療が300円というのがありました。もはやいかなくてもよかったんじゃね?と思うようなないようです。
費用がかかっているのはやはり、プロテイン代だと思います。
5月もGWに
マイプロテインのキャンペーンがあるので買っておきたいと思います。
健康・医療(プロテイン・サプリ・薬) |
(4月)
16,427
|
(3月)
18,827
|
87.25% |
-12.75% |
2004年に創業し世界に110カ国にプロテイン・栄養食品などを販売している名実ともにヨーロッパを代表するイギリスのメーカーです。マンチェスターの本社では本社機能ならびに巨大な自社工場をもっており、生産から管理、梱包、物流までワンストップで行っています。
EUの品質基準で作っているため大変精度が高く日本国内でも多くの愛用者がいます。このブログのサプリなどはマイプロテインを中心に購入しています。
教養・教養(0円)
今月は書籍などは購入していません。
これはまずいですね、新しい知識はどんどんと入れていかないといけないですので。
ただ、散歩でいつも寄っている本屋が閉まっていることもあり、欲しい本が見当たらなかったということもあります。
どんどん知識をいれて成長していかなければならないのに、これは使わないと行けない予算だと思います。
教養・教育・書籍 |
(4月)
0
|
(3月)
4,290
|
0.00% |
-100.00% |
光熱費・通信費・保険はほぼ変動なし
特に言うことはありませんし、アマゾン・プライムも継続しています。
ただプロ野球が始まってもいないのに、CSの金を支払っていると思うとなんか悔しいですね。
水道・光熱費 |
(4月)10,588 |
(3月)11,035 |
95.95% |
-4.05% |
通信費 |
(4月)12,751 |
(3月)12,861 |
99.14% |
-0.86% |
保険 |
(4月)6,497 |
(3月)6,497 |
100.00% |
0.00% |
その他の費用(14,358円前月比86.98円)
最後にその他の費用についてですが、少し抑えられています。
内容としては、はてなブログの料金や振り分けられなかった費用についてなどです。
その他 |
(4月)14,358 |
(3月)16,508 |
86.98% |
-13.02% |
支出のグラフ
グラフで支出の割合を見ていきたいと思います。
![4月の支出](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20200503/20200503231246.png)
4月の支出
家賃が4割あるというのは非常に大きなウェイトになっています。
まとめ
4月の家計簿をまとめて振り返ってみましたが、大きく支出をへらすことができているということです。
ただこれは新型事なウイルスの影響が非常に大きいと思います。
ただ減らせる部分が今のところ見えないのでできるだけ小さいところで無駄遣いを減らしていくということくらいしかできません。
5月分に関しては収入が残業ができていない分減ってくると思いますので、支出もなるべく減らしていきたいところです。
チェックポイント
家計簿はつけるだけじゃ意味がない、振り返り、反省し、実践することで初めて効果が出る
関連記事はこちらから
この記事が、家計簿の見直しとして「守り」であるのであれば、
金融資産づくりの記事は「攻め」の記事になります。
月々の家計簿の記録はこちらにまとめています。
参加お題