この記事は次のような方にオススメの記事です。
いいサウナないかなぁー
銭湯のレビューじゃなくてサウナの率直なレビューが知りたいのよ
- サウナが大好きでサウナの情報を集めている人にはおすすめです。
- 太古の湯グリーンサウナのサウナ正直な感想のレビューを知りたい。
- サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい
都内在住でサウナ・スパ健康アドバイザーの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
これまで行ったサウナマップ
関連記事
この記事の目次
- この記事は次のような方にオススメの記事です。
- この記事の目次
- 太古の湯グリーンサウナの総合ポイント71点
- 太古の湯グリーンサウナのサウナポイント一覧
- 太古の湯グリーンサウナの料金体系
- 太古の湯グリーンサウナへのアクセスや営業時間
- 太古の湯グリーンサウナのサウナ:66点
- 太古の湯グリーンサウナの水風呂:65点
- 太古の湯グリーンサウナの「ととのいスポット」:100点
- 太古の湯グリーンサウナの施設、設備、サ飯、コスパなど:53点
- まとめ:総評
太古の湯グリーンサウナの総合ポイント71点
今回行ったサウナですが、非常に良かったと思います。
これまで、何回も過去一番良かったといったことがあります、ととのいスポットですが郡を抜いて最高でした。
やはり、海が近いということもあり風の抜けも良かったですし、羽田か厚木からかはわかりませんが飛行機も整っているときに空に見えるのは最高でした。
サウナ、ととのいスポットはトップレベルです。
水風呂もオリジナリティがある特殊な水風呂で温度は普通でしたが気持ちよかったです。
2020年5月に老朽化により閉館ということもあり、閉館するまでにはもう1度行きたいと思います。
太古の湯グリーンサウナのサウナポイント一覧
サウナポイント一覧です。
総合ポイント | サウナ名 | サウナ | 水風呂 | ととのいスポット | 施設・設備など |
---|---|---|---|---|---|
71 | 太古の湯グリーンサウナ | 66 | 65 | 100 | 53 |
太古の湯グリーンサウナのサウナマトリクス
太古の湯グリーンサウナの料金体系
料金体系はこの様になっています。
- 早朝入泉コース 770円 (午前6時〜9時)大・小タオル付き
- ※午前9時以降も追加料金なしで、利用可。
- 仮眠室利用の際には館内着レンタル(税込330円)必要。
- 立寄り湯コース 1,050円 (1時間まで)
- 大・小タオル付き ゆったりコース 1,650円 (1時間以上)館内着、大・小タオル付き *2
太古の湯グリーンサウナへのアクセスや営業時間
アクセスはこの様になっています。
- 神奈川県 平塚市 錦町1-18
平塚駅より徒歩5分程度
平塚駅からは近いけど、平塚が遠い
定休日なし、24時間営業 清掃時間や、レストランの休憩時間などがありますので詳しい情報は公式ホームページを御覧ください
太古の湯グリーンサウナのサウナ:66点
サウナについての率直な感想を言います。
サウナも非常によかったです。
1つの入口から枝分かれするように遮られて2つのサ室があると行っても良いかもしれません。
小さい方のサウナ
小さい方のサウナはテレビが見れないような作りになっています。 若干テレビの音が聞こえるのであまり意味ないです。
セルフロウリュが禁止されているストーブが置いてあります。
自分の世界に入りたい派はこっちのサウナの方が良いかもしれません。
若干ですが、温度が高いとおもいます。 90℃となっていますが、そこまでの熱さは感じません。 6人くらいの小スペースですので基本的には埋まっているかもしれません。
メインサウナ
メインサウナはこれまで見た中でも一番大きいサウナかもしれません。 相当広いです。 広すぎて目が悪い私は12分計の時計の針がどこを指しているか見えなかったくらいです。
温度は85℃
温度は85℃くらいでしょうか。
実際はそこまでの熱さは感じませんでした。
テレビあり
小さいサウナからは見えませんがテレビが付いていています。
座る場所によっては角度的に見えないところもあります。
ロウリュウ
端っこにサウナストーンがあり、ロウリュウの際はここにアロマ水のぶっかけます。
サウナリゾートオリエンタルの熱波をあびた次のサウナだったので熱さは全く感じませんでした。
ただ、和気あいあいとした雰囲気のロウリュウイベントでした。
ただ、ロウリュウ中にもどんどん人が入ってきますので温度が守られない上に、途中酸化の人にも熱波を与える寛大さがあります。
良いか悪いかは別として、そういう施設なんだなと感じました。
えらい、無難な表現をするわね
こういう仕組みは初めてだったからね、ロウリュウ中は基本的には途中入出はできないものと思ってた
テントサウナ
テントサウナがありますが、平日は貸し切りの予約制となっていますので今回は断念。
テントサウナは一回はやってみたいなぁ。
太古の湯グリーンサウナの水風呂:65点
水風呂は地下水
地下水を組み上げているということで、濁っています。
これはフルボ酸やいろんな地下の成分が溶けているということで体にも頭皮にも非常ににいいということです。
確かに綺麗ではないですが、そういったオリジナリティある水風呂は大好きです。
別に飲むわけじゃないので、色や味は特殊な方がいいです。
深さ
十分深さはあります。
肩までゆっくり冷やすことができます。
広さ
ただし、そこまで広くはありません。
4人ははいれないですね、3人入ると満杯になるような丸い浴槽です。
温度
気になる温度ですが、キンキン冷えているわけではありません。
およそ18℃ですので、結構じっくり入る人が多く、水風呂が混雑する可能性があります。
太古の湯グリーンサウナの「ととのいスポット」:100点
ととのいについてですが、マルシンスパに引き続き2度目の100点を叩き出しました。
関連記事
環境はマルシンスパを超えているくらい充実しています。
リクライニングチェアは6つあり、十分です。
さらに海にちかい場所にあるということから、ドラマ「サ道」ではカモメの声が聞こえるという演出がありました。
私はカモメではなくカラスの声なら聞こえました。
雰囲気で、潮の香りが下かなっていう感じですね。
ただ、海に近い分、風の抜け方は最強クラスです。
サウナに入っていないと寒くなるのではないでしょうか。
私の訪問した日は、快晴で天気もよくいい日光浴になり、最高に整うことができました。 もう少し、水風呂が冷たければガンギマリだったかもしれません。
浴室内にも椅子、リクライニングチェアがありますが、使っている人はいませんでした。
雑誌、タバコOK
最近では珍しく、露天には喫煙もできます。
灰皿がおいてあります。
中には雑誌を持ち込んでいる人やスマホを持ち込んでリラックスしている人もいました。
タバコが苦手な人はニオイが若干気になるかもしれません。
太古の湯グリーンサウナの施設、設備、サ飯、コスパなど:53点
施設の清潔感
施設は全体的に老朽化が目立つような作りでした。
歴史を感じる、レトロな雰囲気といえばそういった表現もできます。
驚いたの下駄箱です。「あ、これは古いな」と直感で感じることができるほどインパクトがあります。
ロッカー
ロッカーは大きくサラリーマンがサボっても充分スーツやかばんなども収納できました。 ハンガーは2つでした。
アメニティ
アメニティは充実していました。
ひげ剃り、歯ブラシはもちろん各種そろっていました。
しかし、ドライヤーなど化粧水をつけるパウダールームが階段をあがって休憩室、レストランの階にあるというのが若干の不便さを感じます。
レストランの中からもドライヤーの音が聞こえるのが若干気になりますし。
とはいえ、不便さを感じるところもレトロな雰囲気とマッチしてよかったと思います。
必死のフォローだね
べつに、気にするところじゃないけど、情報として一応ね
サ飯(サウナご飯)
今回はサ飯もしっかりいただきました。
先日行った赤坂のサウナリゾートオリエンタルでは食事はできなかったので今回は楽しみにしてきました。
初回なので、とりあえず一番人気の五目かた焼きそばを注文しました。(写真)
量がとても多く、別のものを頼もうとしましたがそんな余裕はありませんでした。
当然よ、ダイエット中なんだから、北欧みたいにカレーとチャーハン頼むなんてことはやめなさいよ
休憩スペース
休憩スペースはあります。
なんといったらいいのか、広くもなく狭くもなくといった感じです。
テレビ付きのリクライニングチェアと寝っ転がれる布団型のスペースがあります。
仕切りで遮っているとはいえかなり近さを感じてしまう作りでした。
まぁ 爆睡すればかんけいないんだけどね
まとめ:総評
今回行った太古の湯グリーンサウナですが、5月に閉館が決定しております。
テントサウナを体験してみたいという野望はありますが、サ飯を含めてメニューが豊富でまた行きたいと心から思っています。 閉館するのは非常に残念ですし、サウナーに愛されているサウナであり、スタッフ、オーナーらが施設、サウナを愛しているということが節々に伝わってくる施設でした。 また行きます。
関連記事
参加お題
*1:厚生労働省後援 公益財団法人サウナ・スパ協会認定資格
*2:サウナイキタイより https://sauna-ikitai.com/saunas/2367