ウミノマトリクス

サラリーマン投資家のブログ:世界を勝手に4分割。独自の視点と方法で問題を解決していきます。【米国株投資】【健康-ダイエット-ウォーキング】【御朱印】|転職5回からホワイト企業への転職ノウハウ、サプリメント管理士としての健康ハック、米国株投資・仮想通貨への投資など幅広い雑記ブログ @uminoxhiro

【御朱印】鶴岡八幡宮に行ってきました|神奈川県鎌倉市の御朱印

おすすめ記事

今回は、神奈川県鎌倉市にある「鶴岡八幡宮」(つるがおかはちまんぐう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。

f:id:umihiroya:20201126230854j:plain

 

鶴岡八幡宮の特徴

御朱印マトリクス

見どころ:9.0点/10点満点中

※個人的な意見

歴史:1063年頃

(創建されたとされる年)

鶴岡八幡宮マトリクス

鶴岡八幡宮マトリクス



比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ

あくまでもこのブログとしての見解だからね

 

 

 

鶴岡八幡宮の場所

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮に訪れた日

今回訪れたのは、2020年8月15日です。(御朱印に記載の日時)

鶴岡八幡宮の住所

〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31

鶴岡八幡宮の御朱印

鶴岡八幡宮の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手にある社務所でいただけます。

鶴岡八幡宮の御朱印

鶴岡八幡宮の御朱印

鶴岡八幡宮の御朱印



鶴岡八幡宮の御朱印の値段(当時)

予算:500円

鶴岡八幡宮の歴史など【あれこれ】

 

鶴岡八幡宮は別名「鎌倉八幡宮」とも呼ばれています。

 

武家の棟梁である「源氏」ゆかりの神社であり鎌倉武士の守護神として源頼朝ゆかりの神社です。 全国の八幡宮の中でも関東では知名度ナンバーワンです。

 

ちなみに三大八幡宮の一つに数えられることもあります。

 

三大八幡宮とは?
三大八幡宮とは…(クリックで下に詳細を表示します)三大八幡宮は、大分県の宇佐神宮、福岡県の筥崎宮(はこざきぐう)、京都府の石清水八幡宮と神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮の4つから選ばれることが多い。関東では鶴岡八幡宮を採用しているところが多い。

 

 

umihiro.hateblo.jp

 

 

1063年に河内源氏の源頼義が前九年の役で戦勝祈願した京都の石清水八幡宮から勧請したのが始まりとされています。

 

 

源頼朝が鎌倉に幕府を開き武家の崇拝を集めます。

 

 

戦国時代には里見氏により焼き討ちにあいますが、北条氏が再建します。

 

江戸幕府においては、庇護をうけて(徳川家も源氏ということになったいるため)境内の大規模化が進みます。

 

相模国の一宮としてあつかわれることがありますが、歴史的には寒川神社です。

 

境内にある白旗神社

境内にある白旗神社

紅白戦などと言われる紅白は源氏と平氏の旗に由来があると言われており、源氏は白の旗を使っていました。

 

 

鶴岡八幡宮の参道

鶴岡八幡宮への参道は若宮大路と言われ海岸の由比ヶ浜まで鎌倉の中心部を南北に貫いています。

 

 

京都の朱雀大路を模して源頼朝が築いたと言われています。

 

 

歴史を感じる参道でお土産屋を含め鎌倉を感じることができるよ

ミーハーな観光客は若宮大路より、小町通りだね

関東有数の観光地であり、パワースポットとして多くの観光客が参拝に来ます。

 

 

 

鶴岡八幡宮のご利益

  • 勝負運
  • 仕事運
  • 出世
  • 安産
  • 縁結び
  • 良縁
「旗上弁財天」

摂社のひとつである「旗上弁財天」は源頼朝の妻である北条政子の名前である「政子石」というものがあり、政子の安産を祈願して置いた石とされています。

 

政子石

政子石

 

この政子石をなでると、良縁・夫婦円満・安産・子授けなどのご利益もあるとされています。

鶴岡八幡宮の繭気属性

鶴岡八幡宮の繭気属性はニュートラルとしており基本的にはぞの属性にも当てはまりません。

筆者ひとこと

夏場の暑い時期に奥さんと一緒に参拝しました。

 

 

私は初めての参拝でした。

 

武家の歴史を感じる大きな神社で昔から行きたいと思っていたので非常に嬉しかったです。

 

 

鎌倉観光には外せない神社ですので行ったことない人ぜひとも訪れてみてください。

鶴岡八幡宮でお祈りした内容

で、何をお祈りしたの?

「いつもありがとうございます、家内安全、健康でお願いします」って

なんともシンプルね

基本的にはいつもこんな感じだよ

 

 

  関連記事はこちらから

 

  ウミノマトリクス関連マップ(御朱印&サウナ)

 

 

おすすめ御朱印ハンドブック
御朱印「散歩」はこのハンドブックがおすすめです!…(クリックで下に表示します) 私も愛用している御朱印のハンドブックのご紹介です。 見ているだけで楽しくなりますし、「次どこに行こうか」と考える時間も楽しいです。 寺社ごとに詳細な記録や情報・歴史など掲載してありますし、御朱印集めのお散歩に持っていくとより一層楽しめると思います。

  意見を聞かせてください!
コメントでであなたの意見を教えて下さい!

ブコメはここからできるわ!
このエントリーをはてなブックマークに追加