この記事は次のような方にオススメの記事です。
- オリンピックのチケットがあたった人
- オリンピックのチケットを当てたい人
- オリンピックについて文句を言いたい人
- 駄目サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が下記の読者様に向けて執筆しました。
このブログのアシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
前半はタイトルの記事を掲載しております。
記事の後半はダメダメサラリーマンのダイエットの活動の記録(ライフログ)を掲載しております。サラリーマン、ダイエッターの方々と励まし合って健康的な生活を遅れるように頑張って行きます。
一緒にほどよく頑張りましょう。
ダイエットは継続が命よ、無理せず継続!ハリーも言ってたけどプロ野球選手でも3年活躍しないと一人前じゃないからね!
この記事の目次
東京オリンピックのチケットが当たりました!
3度目の正直といいますか東京オリンピックのチケットがあたったことを報告します。1次、2次と申し込みがあり3度目の抽選で念願のチケットがあたったのです。
実は言うと首相枠なんです。
そんなパイプないやろ。
オリンピックチケットが当選した種目
当選した種目は下記の2つです。
- 男子体操
- 陸上ホッケー
体操
男子体操の価格はばかにならないくらい高いですがここは一生に一度のことだと思い奮発して観戦したいと思います。
白井健三みれるんかな
内村みたかったなぁー!
ニワカ丸出しね
陸上ホッケー
陸上ホッケーはごめんなさい、ルールがわかりません。ただ野外になるのでしっかりとした暑さ対策をして観戦したいです。これは応援というよりも日本じゃないと思うのでオリンピックの雰囲気を楽しみたいなと思います。
ルールわからなくても楽しめるでしょ!
オリンピックなんて普段見れないからね!
多分相当暑い(熱い)と思うよ。
当選したチケットの入金を忘れずに
今回抽選であたった人は1月10日までに入金しなくてはいけません。
わすれたらチャラになっちゃいますのでお気をつけください。(戒め)
嬉しすぎて大声を上げてしまった
先週だったのですがオリンピックの当選メールがきていて仕事中にも関わらず事務所内で「よっしゃー」と叫んでしまいました。
マラソンが札幌になって落胆していた
都民としてオリンピックが盛り上がる中何も観戦できないと思っていた中でマラソンは見れると思っていました。
突然のマラソン札幌開催の報道に驚く
それが突然の札幌へと。小池百合子を恨みましたしIOCを恨みましたよ。
本当に驚いたよね
最初にこのニュースを見たときは目を疑いました。都民の多額の税金をかけて東京オリンピックの花形の1つとも言えるマラソンが札幌で行われるなんて。
驚いた以外に言葉も出ませんでした。
北方領土でやるなら実際見に行きたかったかも
小池百合子もこの発言をするくらいに怒っていたと思います。
じっさい北方領土でやるんだったら割と盛り上がっていたかもしれません。
ただそういった国際問題、領土問題をオリンピックやスポーツに持ち込むのはよくないですね。どこかの国みたいで。
これはやけくそで言ってるよねw
札幌の人も迷惑だと思うし都民は都民で迷惑している
実際開催自体に反対していた人も思うし、札幌開催について反対が60%というのはなんとも微妙な結果でした。
札幌サイドも迷惑してるでしょうね
私はもちろん反対です。いまさらオリンピック自体の開催についてブーブー言うんじゃなくて楽しんだもんがちというスタンスのほうが人生楽しいと思いますし。
ラグビーのときもそうだった
ラグビーのワールドカップの前も日本では盛り上がらないだとか散々言われていましたが手のひらを返したようにアンチは姿を消しています。
マラソンのチケットがあたっていた人はかわいそう
ただマラソンのチケットがあたった人は不幸でしかないですよね。
私がこんなにオリンピックのチケットがあたって喜んでいたのにもっとさきにメインとなるマラソンのチケットがあたっていた人はもっと可愛そうだと思います。
周りの人にも言っていたと思いますし絶対に楽しみにしていたと思います。
もちろん周辺住民や店舗、都民のみんなもそうですが。
結局東京オリンピックのマラソンは札幌になることになるんですがね。
マラソンは残念だけど他の部分で盛り上がるといいわね
オリンピックを成功させてほしい
少し札幌開催についての話題に脱線してしまいましたが、ただ今回の当選でより一層オリンピックを成功させてほしいという気持ちが強くなりました。
いろいろと問題は出てきたし怪しいお金の流れなんかも未だに取りざたされています。
しかし開催すればきっと盛り上がる良い大会になると思います。
私も楽しみたいと思います。うれしいです。
あんまり自慢するとジャニオタさんたちにブーブー言われそうだからやめておきます。
はい、自慢罪
お題「東京オリンピック2020を観に行きたいと思いますか?」
ダイエットサラリーマンのライフログ
設定は目標:歩数月平均 20,000歩/1日ね!2019年12月15日の分なので公開日とはズレがあるけど気にしないでね!
この日の運動内容
- ウォーキング
- サウナ(3セット)
ウォーキング
この日の歩数は…歩数:22,951歩
- ポケモンGOでウォーキング
- 家の周りをグルグル
正直頑張って歩いたと思ってます。ジムの閉館時間が日曜日なのではやいのでランニングマシンは使えなかったのでサウナのみ。サウナ後家に帰り荷物を置いて自宅周辺を約1時間半歩きました。毎週聞いているラジオJFN系列の「有吉弘行のサンデーナイトドリーマー」を聞きながら歩きました。日中は買い物とポケモンGOのコミュニティ・デイ2日目。ただし若干の二日酔いがあったため全く歩けませんでした。ストロング系のチューハイは今後飲むのを止めます。価格くらいしかいいこと有りません。
歩数等の活動記録は腕につけている「Fitbit Charge 3」によるデータ。
この日の「サ活」
サウナはしっかりと3セット。若干のととのい。サウナから出る際に足を滑らせて転けそうになりました。確かに出るときはスッとでるのがスマートですがあまり急ぎ過ぎたら足元が滑りやすくなっているので気をつけましょう。
- サウナ8分×3セット
- 水風呂2分×3セット
- 休憩5分×3セット
- サウナ温度90度、水風呂温度19度
この日の食事
- アイスカフェラテ(プロント) ×1
- 石焼ビビンバ ×1
- みかん×4
- フレンチトースト
今回はメニューがスマートになってきたね
さすがに最近食べすぎだったので夜はみかんだけにしました。
偉いわ、みかんは果糖たっぷりだけどね。
目標(ダイエット)に対して一言
前日は目標未達だったのでどうしてもこの日は目標の20,000歩には行きたかったです。家の周りをグルグルしてどうにか達成。20,000歩という目標は正直絶妙だと思っていて努力すれば達成できるし頑張らなければ絶対に行かない数字です。
努力すれば行けるっていうのがポイントかな。
普段から20,000歩意識しなくて行く人は相当歩くような仕事の人くらいじゃない?私は絶対にいかないわ
おまけ:「歩数」グラフ(スマホには反映されないかもしれません)
空知瑞夏のプチコーナー(仮)
前回までの話を覚えてる?
覚えてるよ、お金持ちはお金のためには働かせず、なにか他のものを働かせてるっていうことと貧乏人のラットレーサーたちはお金のために時間を切り売りして働いているってことだよね。
時間の切り売りとか一切言ってないけどどこかで予習でもしたのか?まぁいいわ。そういうことよ。
あとは金利はク○だってこと。
そうね。金利というのは本当にお金を支配する人たちが作ったシステムだからね。ちょうど時間の切り売りというワードが出てきたから伝えるわ。
なにを?
所詮サラリーマンは時間の切り売りをしているという点においてはアルバイトと対して変わらないってこと。
時給で雇われているか、月給で雇われてるくらいってことだよね。あとは福利厚生の違いくらいか。
根本的に一緒の枠組みにあるわ。時間を切り売りしているという点においてはサラリーマンがいくら頑張っても1馬力だよね。
そうだね。
あなたのように共働き夫婦に限っては世帯で考えても2馬力。2馬力になっても生活費は2人分かかるから結局手元に残る金額はしれてるわよね。
共働き夫婦だから若干だけど単身よりはいい生活できるけどね。
その程度だよね。お金持ちは1馬力では働かないということ。自分が寝ていても収入が入る仕組みやシステムを作り出しているの。つまり自分以外に2馬力3馬力といった「システム」を持っているのよ。それが経済的自由人。
そんなシステムがあれば教えて下さい。
だったらネットワークビジネスでもやったら?w
ネットワークビジネスは薦めないっていってたやんけ。
薦めないわ。彼らの常套句は「このビジネスはレバレッジ効く」だからね。冗談よ、ネットワークビジネスなんて今どきやっても儲からないわよ。
だよね、やる気ないからいいんだけど。
例えば寝ていても働いてもあなたの代わりにお金を運んできてくれる仕組みさえあれば「経済的自由人」になれるってわけ。それは「株」「不動産」なんかをすすめているのがロバートキヨサキね。
そうだったね。出たなロバキヨ。
少し前までは「ブログ」も1つの不労所得と言われていた時代もあったわ。
ブログも?
そう、一度記事を書き込んでればアクセスが勝手に入ってきてアフィリエイトなどの注文のマージンが入ってくるから実際働いている量としては初動だったからね。イケハヤ尊師なんかもブログの帝王になれたのはそういう時代背景もあったのかもしれないわ。
そうなんだ、ブログも不労所得になるんだ!
ただし、今は違うわ。
違うんだ。
そう、アフィリエイトサイトは時代の流れに流されやすいし、Googleも流石に単なるアフィリエイトサイトを放置しなくなったの。
そういえばあからさまなアフィリエイトサイトって検索でみなくなったね。
そう、アフィリエイトサイトだけじゃなくて「まとめ」サイトも駆逐されているからね。
Googleもいろんな対策してるんだね。
そう、結局ブログやアフィリエイトサイトもそうだけど「Google」の意向にはかなわないってことなんだよ。
Googleつええええ。
そらそうよ。天才集団だからね。ただブログに関してはしっかりとしたユーザー目線のサイトであれば検索上位表示も可能だからある程度放置してれば検索から流入して読者が購入なんかしたらマージンが入ってくる場合もあるわ。
SEOの移り変わりは早いからなぁ
SEOなんて意識ていないくせになにいってんだよ。
い、意識してらい!
話を戻すとブログは放置はできるが基本的には不労所得にはなりえないってこと。時代に合わせて手直しが必要だったりGoogleの仕様変更で検索順位の変更も大いに有り得るからね。
そうだよね。
ただ収入の仕組みの1つとしては考えてもいいかもね。
ブログも有りっちゃありなんだ。
ありよ。、ブログの強みはさっきも言ったけど一度書いた記事は半永久的にストックサれていくからある程度のレバレッジが効くと強くなるの。
おお。レバレッジが効くストック型のビジネスモデルって響きだけでもかっこいいわ。
簡単に始められてなおかつローリスクでレバレッジが効くのがブログなの。もちろんYouTubeもそうだけどYouTubeはブログよりもっとGoogleの影響を受けるからハイリスクではあるわね。
この講座の最初の方にブログはオワコン、YouTubeの時代だって言ってたよね?
そう、それはたんなる釣りよ。実際は釣りでもないんだけどね。ただ今はYouTubeは全盛期だし、ブログでは訴求できない層にもアプローチできたり広告単価が高かったりするからいまはYouTubeの時代だね。ブログが完全にオワコンになるまではまだ先のことになりそうよ。
ブログは今後だめなんだよね。
そうね、長い目で見ると厳しいと思うわ。やはり文字や絵の情報だけじゃ購買につながらないわ。動画として音声や表情などで「レビュー」したほうが物を買うわ。ジャパネットとかいい例でしょ。
そうだね、文字だけの新聞とかじゃ何も買わないけどジャパネットとかの番組ではうまいこと商品を伝えてるもんね。
だから成約率も圧倒的にブログに比べたら高いしその分企業側もCM料を払ってるのよ。
そうだね。このブログにタイアップ広告だしてくれる企業がいないのもうなずけるね。
タイアップ広告なんて月間のPVが10万くらいないとこないわよ。ちょっと話がそれまくったけど結局今回言いたいことは収入の柱を複数持てと言いたかったの。ブログでもいいし、株でもいいと思うわ。
複数持つ。
そう、労働収入いがいの収入の柱をいくつも持っておくことこそ経済的自由人の入り口なの。
なるほど・・・
24時間。1日24時間しかないわね?自分が働ける時間というのは限られているから自ずと自動化したものじゃないと運営できないの。9時間会社に時間を使っている人がもう9時間他の労働なんかしていたら過労死しちゃうからね。
たしかに、いまはめちゃくちゃ時間がほしい。
だから収入の限界と時間の限界を迎える頃に「新しい収入の入口」を見つけなければならいのよ。
新しい収入の入り口かぁ。
でもまずは時間を精いっぱいつかってもいいから収入を給料だけではなくブログや株の配当など増やしていくことからスタートね。
株は少し持ってるけど手放しだもんな。ブログでも一定の収入を確保したいな。
収入を確保するのは最初は大変かもしれないけどコツさえ掴んでしまえばあっという間だよ。それまでにやめてしまう人が多数なんだけどね。
継続と学習の積み重ねだね。
ごめんね。ちょっと曖昧で退屈な話になってしまってきたけど。限界を超えると見えてくるようになるわ。ブログも成長すればブログに割く時間が減ってくるから。
いまはこのブログでしっかりと収益化を目指すということに目標をおくよ!
そうね、今回のレッスンはここまでよ!