この記事は次のような方にオススメの記事です。
- 私と同じくラグビーにわかファン。
- 野球ファンがラグビーを見た感想を知りたい人。
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
先日、神戸ノエビアスタジアムで行われたラグビーのトップリーグの試合を見てきました。
実はラグビー観戦は2回目でラグビーのルールに関してはいわゆる「にわか」程度の知識しかないのでご容赦ください。
なお、大阪へ仕事の出張のために大阪に行っていました。
ワールドカップのラグビーで興味を持ったにわかです
ワールドカップを通してラグビーに興味を持ちました、推しの選手は中島イシレリです。年末のガキの使いでも出ていた神戸製鋼の選手です。
初めて見に行った試合は、ルールもさっぱりわかりませんでしたが神宮球場の横にある秩父宮ラグビー場での神戸製鋼対リコーでした。
とりあえず、ワールドカップ前ということもあり、秩父宮ラグビー場は神宮球場の横だからという理由で見に行ったのがキッカケです。
ノエビアスタジアムはJリーグのヴィッセル神戸のホームスタジアムという事も有りとてもキレイで、さらにドーム型になっているので冬の寒い風などもなく快適な観戦になりました。
新しくできる北広島の日ハムのスタジアムもこんな感じになるのかな?
スタジアムはめっちゃよかったです
満員御礼
試合内容については、にわかである私がとやかく言える立場ではないと思いますので割愛します。
サントリーと神戸製鋼にはワールドカップを沸かせた選手たちが多く所属しているということも有り満員状態でした。
昨年の決勝戦の好カードということで一進一退の攻防で最後まで試合を楽しむことができました。
観客動員数は26,000人を越えて立ち見が出るほど人気でした。
後悔したこと
ただ、視力が弱い私はメガネを忘れてしまい、テレビ観戦のほうが良かったと後悔する場面も有りました。
ラグビーの試合は、野球と同じでよくプレーが止まります。
いまだになぜプレーが止まっているかわからない場面が多いのですが、その際に持ってきて他方がいいものといえば、双眼鏡です。 プレーが止まったりしますので選手の表情を確認することができます。
もちろんプレー中に双眼鏡でプレーを追っかけることも出来ると思いますが、双眼鏡は持っていったほうがいいアイテムだと思いました。
ラグビーは来年、再来年にはプロリーグ化の話もあります。 ワールドカップがキッカケで今後も目が話せない日本の代表的なスポーツになってくれると私もいちファンとして嬉しいです(にわか)。
なんでプレーが止まるか、いまだにわからないけど後ろに座ってたおじさんが解説してくれてたわ
野球観戦だったらただのうっさいおじさんだったけど、助かったわね
ラグビー観戦に持っていったほうがいいもの
- 飲み物
- 食べ物
- 双眼鏡
- 選手名鑑みたいなもの(パンフレット)
飲食物
基本的には野球観戦と同じだと思いますが、プロ野球の場合は基本的には瓶や缶の持ち込みは禁止になっています。
ラグビーはまだ手荷物検査等がなかったので、飲み物は持ち込んだほうが良いかなと思います。
理由としては、野球とは違いサッカーやラグビーは休憩時間がハーフタイムくらいしかないので売店、トイレがハーフタイムには激混みします。
トイレ休憩はしかたないとしても、ハーフタイムに売店でなにかを買っていたら後半の試合時間に間に合わない場合があります。
双眼鏡
双眼鏡は先程も触れましたがラグビーは度々プレーが中断します。
選手の表情なども確認したり、フリーキックなどは双眼鏡でしっかりと見ることが出来るのでおすすめです。
結構、双眼鏡を持った人も多かったイメージ
選手名鑑
ラグビー観戦の初心者の私は選手の名前が日本代表くらいしかわかりません。
選手名がわかるような選手名鑑みたいなのがあれば持っていったほうが楽しめると思います。
会場で配ってるものくらいで十分ね!
まとめ
ラグビー観戦がおもったより面白いです。
ルールがだいたい分かってきて、選手名がだいたい(日本代表)がわかってきてラグビーの楽しさがわかってきた気がします。
今回は大阪出張が重なり、ラグビー観戦もしてみましたが都内で試合があるときはまた見に行ってみたいなと思いました。