アラサー社畜の金融資産を公開Part3(2020年6月分)
この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。
目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。
この記事は次のような方にオススメの記事です。
誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。
老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら?
わんわん(それって美味しいの?)
この記事の信頼性(クリックで下に表示します)
この記事の信頼性
◆このライフログは今現在(公開時)までに223日連続で更新しているものになります。
過去のライフログ一覧
◆この記事ははてなブックマーク公式の「政治経済」で紹介されました。(2020年6月23日)
◆この記事のシリーズははてなブログ公式の政治経済ジャンルで紹介されています。(2020年5月23日)
◆このブログは人気ブログランキング「社畜ランキング1位」(公開時)
◆このブログは人気ブログランキング「レコーディングダイエット3位」(公開時)
◆このブログはブログ村「ウォーキングダイエットランキング2位」(公開時)
◆このブログはブログ村「サウナランキング1位」(公開時)
筆者紹介
この記事の目次
- アラサー社畜の金融資産を公開Part3(2020年6月分)
- この記事は次のような方にオススメの記事です。
- この記事の目次
- 手取り20万程度でも金融資産資産1,000を目指す。
- 現在の投資状況
- 5月のまとめと6月と7月以降に向けて
手取り20万程度でも金融資産資産1,000を目指す。
現在の私の手取りはおよそ、20万円程度です。
詳しい収支に関しては毎月家計簿を公開していますのでそちらを御覧ください。
まずはこの記事の企画の目標を確認していきます。
目標
- 金額の明確な目標は金融資産1,000万円以上。
- 毎月の何かしら金融資産を購入する(値段問わず)
インカムゲイン目当て・配当目当てがほとんど
仮想通貨を除き、配当がある株を中心に購入しています。
仕事がある以上、デイトレーダーのように毎日株価と向き合ってられないので、インカムゲイン目当てで株式を購入しています。
インカムゲインとは…(クリックで下に詳細を表示します)
インカムゲイン(income gain)とは、資産を保有することによって得られる利益のことです。 インカム(income)は定期的に入る収入、所得という意味です。 保有するだけで、定期的、不定期的な収入が期待できます。株式の配当などもインカムゲインにあたります。将来小遣い制になることを危惧し資金作り(へそくりづくり)に励む
将来的に、子供ができて、私の手取りの給料が子供教育資金などに当てられることが予想されるので今のうちに資金を作っておきたい思います。
毎月配当で、チャリンチャリン小遣いが増えたら嬉しいですからね。
配当とは…(クリックで下に詳細を表示します)
株式における配当とは株を発行している会社が株主に対して利益を還元することです。所持株数に応じてお金を振り込みます。配当を行っている株は株式の変動が比較的少ないとされています。現在の投資状況
現在の金融資産を公開します。 時価総額は多少変動あります。
米国株のブラジルの銀行バンコブラテスコ、国内高配当株の三菱UFJリース、ETFのSPYDを少し買い増しと購入していきました。
5月に比べ全体的に好調に株価は推移してきており、コロナショック後の影響も弱まってきた印象です。
割合を見ていきます。
5月は日本株が39.5%でしたが割合があがり、42.3%となりました。
これは航空株であるJALの株価が若干もどりつつあるということで金額が大きいので変動したのかなと思います。
米国株は8.9%から11.5%にまで増えてきました。
まだまだ米国株の割合は多くはないですが、6月末、7月にかけてコロナの2番底がないのかさぐりつつ積極的に高配当株に投資していきたいと思っています。
なお、仮想通貨のリップル(XRP)は今月は投資はしておらず、価格が下がってきたらまた買い増しを行っていく予定です。
では、個別の銘柄の詳細について見ていきたいと思います。
日本国内の株式
三菱UFJリース(8593)
今回、新しく口座を開設したSBIネオモバイル証券でミニ株として購入しました。
高配当株として定期的に少しずつ購入しいこうかなと思っています。
特徴としては、高配当であるということと日本株にはめずらしく増配を続けている企業ということもあります。(21期連続増配中)
モーニングスター(4765)
配当が仮想通貨XRPということもあり購入しました。
SBI系。
コロナショックから抜けて株価が戻りつつありますが、まだ含み損ではあります。
先日、配当が配られました。
はやく、株価が戻ればいいけどね
モーニングスターとは…(クリックで下に詳細を表示します)
モーニングスターは、投資信託の格付け評価を中心として、アナリスト等による世界規模の金融・経済情報の提供を機関投資家およびセミプロな個人投資家向けに手がける企業です。2008年に株式新聞社を合併し、株式新聞の刊行元となっています。東京証券取引所市場第1部の上場企業です。SBIグループ。
エルアイイーエイチ(5856)
お酒関係の会社。ほぼ放置。
値上がり期待していますが、コロナの影響で下落をしましたが、やや持ち直しております。
価格が低いのでそこまで期待していません。
エルアイイーエイチ(5856)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
株式会社エルアイイーエイチ。東証二部上場。「業務スーパー」FC店の経営、模試・学参、酒造を子会社が展開。エス・サイエンスの筆頭株主。Life(生きる力)、Intelligent(智慧)、Enterprise(会社)、Holdingsの頭文字です。CAICA(2315)
ゴミ株になっている状態、ジャンク株です。
ほぼ塩漬け状態でしかもも無配当。
仮想通貨事業をやっているということで購入数年前に購入しました。
やすいので売ってもたかが知れているので放置状態です。
カイカ(CAICA)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
カイカは銀行や保険、暗号資産交換所など金融向け柱のSI。フィスコと親密。子会社にアイスタディがあります。東京証券取引所JASDAQ上場。2020年3月1日付けで「株式会社カイカ」から商号変更。
ムゲンエステート(3299)
不動産系の株。配当が良かったため購入しました。
ただ現在は不動産関係も軒並みコロナによって下落しているため当然この株も含み損になっておりましたが、やや株価が戻ってきている印象です。
ムゲンエステートとは…(クリックで下に詳細を表示します)
株式会社ムゲンエステートは、不動産買取再販・不動産賃貸事業を行う株式会社です。首都圏1都3県で中古不動産の買い取り・再販を展開。投資用不動産、区分所有マンションが柱。IDOM(7599)
中古車販売などの「ガリバー」を運営しています。IDOM(7599)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
旧社名は株式会社ガリバーインターナショナル。中古車買い取り首位。直営軸に「ガリバー」展開。小売り強化をしています。JAL(9201)
2020年3月に購入、優待と配当目当てで購入しました。日本航空(JAL)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
日本航空株式会社は、日本の航空会社。日本で最も長い国内線と国際線の歴史を持ちます。イギリスのスカイトラックスによる航空会社の格付けで、実質最高評価の「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ」の認定を得ています。コーポレートスローガンは「明日の空へ、日本の翼」。筆者の持ち株。株主優待が魅力的。日経平均株価構成銘柄です。
株主優待とは…(クリックで下に詳細を表示します)
株主優待は、株式会社が一定数以上の自社の株券を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のことです。クオカードや割引券などがあります。海外・米国株
BBD バンコブラテスコADR
6月に新しく買ったブラジルの銀行株です。
めちゃくちゃ株価が低かったので購入してみました。
ただブラジルはいまのところ、コロナの感染者数がうなぎのぼりで収束の見込みがまったくたっていないので不安ではあります。
買った当初からすぐに値上がりして今の所、少しですが含み益になっています。
MMM スリーエム
4月に購入した米国株。スリーエム(3M:MMM)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
3M Companyは、アメリカ合衆国ミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに本拠地を置く、世界的化学・電気素材メーカーです。PFE ファイザー
世界的な製薬メーカーのファイザーです。ファイザーとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ファイザー(Pfizer Inc.:NYSE: PFE)はアメリカに本社を置く製薬会社。2013年世界の医薬品売上高で1位です。ダウ平均株価の構成銘柄に選ばれています。RDSB ロイヤル ダッチ シェル ADR B
石油関連株。配当目当てだが石油価格の暴落により株価も下がり気味。ロイヤル ダッチ シェル(RDSB)は…(クリックで下に詳細を表示します)
ロイヤル・ダッチ・シェルは、オランダのハーグに本拠を置くオランダとイギリスの石油会社です。いわゆる石油メジャーといわれ、ロスチャイルド系の資本が入っていると言われています。SO サザン
数年前に配当が良かったので購入。サザンとは…(クリックで下に詳細を表示します)
サザン・カンパニーは、電力およびガス事業者を保有するアメリカ合衆国の持株会社。ジョージア州・アトランタに本拠を置き、アメリカの大手公益企業の一つです。T AT&T
アメリカ通信大手のAT&Tです、少額ですが投資していこうと思っています。AT&T(T)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
AT&T Inc.は、アメリカ合衆国の情報通信・メディアコングロマリット。米国最大手の電話会社でです。AT&T地域電話会社およびAT&Tコミュニケーションズとメディア企業のワーナーメディアを傘下に収める持株会社です。米国 ETF
ETF(上場投資信託)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ETF(上場投資信託)とは、金融商品取引所で取引される投資信託の事です。ETF、上場投信という略称がよく用いられます。一般の投資信託は組み入れ資産だけを証券化するのに対して、ETFは投資家の拠出する現物まで証券化する。日経平均株価やNYダウ等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種ですが、証券会社に口座を開けば、株式同様手軽に売買できます。ETFは、投資信託同様、1銘柄に投資するだけで分散投資が可能となります。また、ETFは取引所に上場しているので、株式のようにリアルタイムで取引することができます。配当があるETFもあり、筆者は高配当ETFに投資をしております。
SSPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
高配当銘柄80社に投資しているETFです。S&P 500とは…(クリックで下に詳細を表示します)
S&P 500(エス アンド ピー ファイブハンドレッド、Standard & Poor's 500 Stock Index)は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数。ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出される、時価総額加重平均型株価指数である。本指数はアメリカ合衆国企業の株価指数であることを意図しており、上記の証券取引所の上場銘柄であっても、アメリカ企業でないと判断された銘柄は本指数の対象外となる。 S&Pを冠するアメリカの株価指数は、他に以下のものがあるが、S&P 500は特に有名で、機関投資家の運用実績を測定するベンチマークとして利用されている。仮想通貨
リップル(XRP)
ほぼ一点投資等しいです。XRPとは…(クリックで下に詳細を表示します)
XRPとは、リップル社が発行する仮想通貨(暗号通貨)です。ビットコインやイーサリアムなど主要な仮想通貨と異なり、リップル社という企業が開発している仮想通貨で、国際送金の分野での活用が目的とされています。既存の法定通貨に対する優位性は、決済の速さ、送金手数料の安さ、スケーラビリティの高さにあります。国際送金分野を中心に、仮想通貨や法定通貨を繋げるブリッジ通貨の役割を果たすと期待されています。
5月のまとめと6月と7月以降に向けて
家計簿の記事でもお伝えしましたが、正直言って手取り額が減っています。
コロナの影響で残業ができない状態で手取りが20万円を切ってしまっています。
その中で投資に回すお金を捻出するのはなかなか厳しく、あまり積極的な投資が行われませんでした。
給付金の10万円もまだ入金されてないので非常に待ち遠しいです。
ただ、ボーナスも入るので7月の報告の際にはもう少し積極的な投資をする姿をお見せできるかと思います。
私が参考にしている投資家のブロガーの記事を書いています。
私なんかよりもよっぽど参考になりますのでよかったらフォローしておいたほうがいいですよ。
ついでに私も。
最後にメッセージです。
ブラック企業で消耗して投資ができない人へ
ブラック企業で金融資産に投資ができない、貯金ができないという人は「転職」を踏まえて「ホワイト企業」でぬくぬくと投資して将来への蓄えを作っていくことも視野に入れてみるのもいいと思います。
私もブラック企業に勤務していたときはほぼ貯金ができない状況でした。
ホワイト企業に転職し、貯金ができるようになり将来に対して考える「時間」と「お金」が手に入りました。
もし、あたなが過去のわたしのようにブラック企業で「もがいている」のであれば「ホワイト企業への転職」という1つの目標をたてて「将来への希望」とお金と時間を手に入れてほしいと思います。
●この記事はまだ1度も転職をしたことない人に向けて、私の経験談を踏まえて「転職」についてのメリットと価値をお伝えしています。
●本気で私が「転職」をすすめる熱いが詰まっている「少々熱苦しい」内容になっています。
●転職をしたことがない、転職について悩んでいる人はぜひともおすすめです。