夏のボーナスが支給されました。
去年は転職1年目ということでボーナスはありませんでしたが、今年はコロナの影響も関係なくしっかりともらえることが出来ました。
※明細が出ただけで、振り込みは来週です。
- 私のボーナスの明細と支給額(明細書あり)
- 他の業界や仕事の2020年夏のボーナス事情のまとめ
- 私のボーナスの使いみち
この記事は次のような方にオススメの記事です。
夏のボーナスの時期か。
旦那のボーナスと比較してみたいわ。
わんわん(それって美味しいの?)
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康( @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏( @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね
この記事の信頼性(クリックで下に表示します)
この記事の信頼性
◆このライフログは今現在(公開時)までに222日連続で更新しているものになります。
過去のライフログ一覧
◆この記事ははてなブックマーク公式の「特集」で紹介されました。
◆この記事ははてなブックマーク公式の「政治・経済」で紹介されました(2020年6月21日)
◆このブログは人気ブログランキング「社畜ランキング1位」(公開時)
◆このブログは人気ブログランキング「レコーディングダイエット3位」(公開時)
◆このブログはブログ村「ウォーキングダイエットランキング2位」(公開時)
◆このブログはブログ村「サウナランキング1位」(公開時)
筆者紹介
この記事の目次
※クリック(タップ)で気になる場所に飛びます。
- この記事は次のような方にオススメの記事です。
- この記事の目次
- ボーナスは手取り50万
- 会社は新型コロナの影響も少なかった
- 2020年の夏ボーナスは全体的に下がっている
- 業界別のボーナスについて
- ボーナスがなくなった大手企業の例
- ボーナスの使いみちの予定
ボーナスは手取り50万
やはり嬉しいものです、早速ですが手取りでボーナスは50万ちょっとでした。
決して高い金額というわけではありませんでしたが、これまで働いていたブラック企業に比べれば2倍以上の金額をもらえています。
ブラック企業とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ブラック企業またはブラック会社とは、企業舎弟を指します。最近になって意味が変わり、「新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使いつぶし、次々と離職に追い込む成長大企業」を指します。「従業員の人権を踏みにじるような全ての行為を認識しつつも適切な対応をせずに放置している企業」との指摘もある。英語では劣悪な労働環境・労働条件の工場をスウェットショップといいます。逆に待遇がよく社員が働きやすい企業をホワイト企業ということもあります。2013年には「ブラック企業」が新語・流行語大賞を受賞。
額面で言えば、70万に届かない程度です。
ボーナスの明細書
転職して間違いなく給料が増えたわ
ボーナスが減ってるってニュースも結構多かったからね
社畜とは…(クリックで下に詳細を表示します)
社畜とは、主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされ、自分の意思と良心を放棄し、サービス残業や転勤も厭わない奴隷と化した賃金労働者の状態を揶揄したものです。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持ちます。会社は新型コロナの影響も少なかった
グループ全体で見れば新型コロナの影響もあったのかもしれません。
ただ私が所属する会社はほとんど影響もなく、業績も下がっていません。
よって、業績によってもボーナスが若干の加算がされています。
ただ、金曜日に合った会議では、部長より
冬は確実に夏よりはすくなくなるから、覚悟しておいてください。
(まじか)
コロナの影響も加味して保険をかけておく点はしたたかだなと思いました。
冬は期待できないですね。
新型コロナウイルスとは…(クリックで下に詳細を表示します)
「新型コロナウイルス(ウイルス名:SARS-CoV2)(病名COVID-19)」は中国武漢を感染源としたウイルスのひとつです。ウイルスにはいくつか種類があり、コロナウイルスは遺伝情報としてRNAをもつRNAウイルスの一種です。手洗いは、たとえ流水だけであったとしても、ウイルスを流すことができるため有効です。石鹸を使った手洗いはコロナウイルスの膜を壊すことができるので、更に有効です。手指消毒用アルコールも同様に脂肪の膜を壊すことによって感染力を失わせることができます。
業界や業種によってはボーナスなし・削減も
航空業界、旅行業界は今回のコロナ騒動で大きな痛手を被っています。 さらに中小企業の多くもボーナスが減ったと言うところも多いのではないでしょうか。
2020年の夏ボーナスは全体的に下がっている
大手企業(経団連所属の一部の企業)は6%減の平均925,000円
経団連(日本経済団体連合会)の発表によれば大手企業は、昨年より約6%減の平均で約92万5000円となっています。
民間(非経団連所属)の試算は346,000円
民間シンクタンクの試算によると、民間企業の平均は約34万6000円との試算もあります。(非大手企業) *1
東京都の民間企業(平均妥当額76万円)
都内に所在する1,000の民間労働組合へのアンケートによるところ、妥当とする平均が76万円です。 労働組合があるくらいの会社ですので、ある程度の規模の会社となります。 *2
ばらつきはあるものの、例年より下がっていることは間違いありません。
業界別のボーナスについて
ボーナスがなくなった大手企業の例
個別に見ていくと、
確かにこれらの企業は厳しい局面を迎えているからね、仕方ないなという感じもあります。
今年はどうしても下がってしまうわね
社畜にとってボーナスは年2回のビッグイベントだからね
減額は少し残念だけど、もらえないよりはいいんじゃないかな
ボーナスの使いみちの予定
もともとは結婚式の資金に充てる予定だったが…
今回のボーナスはもともと結婚式の資金に当てる予定でした。
ただ、新型コロナの影響で結婚式が延期となっており、まだ日取りも未定。
高配当株を購入する資金へ
おそらく、投資に回ると思います。
いま株価も2番底がどこなのか、これからコロナの第二波がくるのかまだまだ不当目な部分もあります。
ただ定額給付金もありますし、思い切って高配当株を中心に投資していきたいと思っています。
配当とは…(クリックで下に詳細を表示します)
株式における配当とは株を発行している会社が株主に対して利益を還元することです。所持株数に応じてお金を振り込みます。配当を行っている株は株式の変動が比較的少ないとされています。
ふるさと納税
ふるさと納税への寄付もこの際にしておきたいと思います。
去年から収入が増えたということあり、税金があがり控除額も増えました。
手元にお金がある段階で自治体に寄付して置かなければなりません。
去年は、ハンバーグや果物(みかん)などを購入しました。
ことはしは冷凍庫に限りがあるので、食べ物は避けたいなと思っています。
ふるさと納税のランキングでは食品系が多くランクインしているので食品以外でオススメの物があれば知りたいです。
ちなみに使っているサイトは、楽天のふるさと納税です。
楽天カード、楽天ポイントと組み合わせて使うことができるので相当お得になります。
ポイ活最高!
旅行にも行きたい
また少額ですが、旅行のお金に当てようかなとも思っています。
政府が行う、旅行推進のキャンペーンに乗っかってどこかにでかけたいなとも思っています。
あなたの夏のボーナスについて使いみちはどの様になっているのでしょうか。
よかったら教えて下さい。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)