この記事は次のような方にオススメの記事です。
- 錦糸町のニューウイングのサウナレビューが気になる人。
- 週に7回サウナに通っているサウナーのサ活が気になる人。
- サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
この記事の目次
- この記事は次のような方にオススメの記事です。
- この記事の目次
- 錦糸町スパ&カプセル ニューウイングのサウナレビュー
- 結論から言うと(ニューウイングの総合ポイント:55点/100点)
- アクセス
- 料金
- サウナ:60点
- 水風呂:56点
- ととのいスポット:32点
- 施設・設備等 72点
- まとめ
錦糸町スパ&カプセル ニューウイングのサウナレビュー
テレビ東京系列、ドラマ25の「サ道」(主演:原田泰造)の第二話で紹介されていた緊張にある「ニューウイング」に行ってきました。*2
今回は、始めて錦糸町ニューウイングにいった感想・レビューを書きたいと思います。
結論から言うと(ニューウイングの総合ポイント:55点/100点)
良かった点
良かった点は3点あります。
ニオイよし、セルフロウリュよし、設備の充実良し
サウナのニオイがとても心地よかった点とセルフロウリュが楽しめたということです。最後に設備の充実差です。
おじさんの楽園感がすごく、休憩スポットとしては最高な場所だと思いました。
残念だった点
やっぱり混雑
残念だった点が2点あるとすれば、混雑具合です。
私が訪問した日の前日までリニューアル工事をしていたということで、リニューアル後初日だったという事もあるかもしれませんが、平日の日中にこれだけこんざつしていたらストレスがやはり貯まります。
マナーの悪い客は満足度を下げる
もう一点が、他の客のマナーの悪さが際立っていました。
もちろん、丁寧にマナーを守っている客も多くいましたが台無しにしてしまうのが非常に残念です。
とはいえ、錦糸町を代表するサウナの名に恥じない素晴らしい施設だったことは間違い有りません。
外息浴がなかったのが残念ポイント(知ってたけど)
ポイントで伸び悩んだのはやはり、「外気浴」ができなかった点だろうと思います。
外気浴ができるだけで、私のサウナポイントはかなり変わってきますので大幅にポイントを下げた形になってしまいました。
サウナポイント
総合ポイント | サウナ名 | サウナ | 水風呂 | ととのいスポット | 施設・設備など |
---|---|---|---|---|---|
55 | 錦糸町 ニューウイング | 60 | 56 | 32 | 72 |
サウナレビューマトリクス
アクセス
アクセスは錦糸町から歩いて10分くらいで付きます。
かなり、ディープなエリアにあります。
- 〒130-0022 東京都墨田区江東橋2丁目6−11
- 電話: 03-3846-1311
料金
- 大人 通常:5:00-24:00 2,400円
- 大人 深夜:24:00-5:00 2,400円+深夜料金1,000円
- 大人 延長:1時間 550円 湯ったりコース
- 2時間利用 1,800円(5:00-22:00受付の方のみ)
- 超ゆったりコース 4時間利用 2,000円(10:00-22:00受付の方のみ)
自分は4時間利用をしたのでかなりゆっくりできました。
いつもは水曜日(水曜日はいつものジムのサウナが休館日のため)のサ活は3時間利用の事が多いので、仕事中の訪問とはいえゆっくりできました。
サウナ:60点
実際の点数はもっと高得点かもしれませんが、足をひっぱってしまったのが「混雑具合」です。
並ぶことはできませんでしたが、割とキツキツな印象でした。
サウナは2種類ありました。
ボナサウナ
メインのサウナです。 3段ありましたが、3段目は特等席っぽい感じで2人しか座れません。
私が行ったときは基本的には争奪戦だったので場所移動をする事はできなかったです。
座りたかったけどまたの機会にしましょう。
ただ、たまにオートロウリュウで室内温度を調整してくれています。
香りもすごく良かったです。
オートロウリュウにアロマ水が入っているのかな?
巣鴨にあったニュー椿のオートロウリュウはただの水が落ちてくるだけだったのでニューウイングはいい香りがしててよかったです。
テレビはありますが雰囲気はいい感じでした。
ただ私が行ったときはおしゃべりをずっとしているお客さんがいたので、マイナスポイントでした。
温度はおよそ、90度でしたが割と熱く感じました。
テルマーレ改
リニューアルされたというサウナです。
セルフ熱波最高
うちわがおいてあることにまず、感動しました。
まさにセルフアウフグース(熱波)を体験できますので私は終始仰いでいました。
セルフ熱波最高です。自分で温度調節ができますし、今度からマイうちわ持ち込みたいくらいです。
セルフロウリュも可能
さらにサウナストーンにアロマ水をかけれるため自分でロウリュウが楽しめます。
おそらくですが、あまり「ジュワジュワー」ってのが感じられませんでした。
みんながかけすぎて、サウナストーンが完全に熱くなってなかったんじゃないかなと思います。
2段あるけど、実質1段目は使えない
ただし、2段あるとはいえ1段目は階段にすぎません。
温度は低くサウナと呼べないものになっています。
つまり、実際のところは3人入れば良いところでしょう。
上段に3人入っていれば諦めたほうが良いと思います。
アロマ水を使っているため香りもよく、かなり発汗できました。
- 注意:敷きマットが入り口においてあるので、それをお尻に引いてください。
水風呂:56点
広々とした水風呂では泳げる
ドラマ「サ道」で一躍にわかサウナファン(うみの)を気にならせたのは広々とした水風呂です。
なんと水風呂で泳げるという「水風呂プール」。
実際、人がいたらおよぐことはできないとおもいますが、私は1度だけ泳ぐチャンスがあったので端から端まで泳いでみましたがとても気持ちいいです。
冷水が、火照った体をなめらかに横切る新感覚。
なん往復もしたいと思いました。
ちなみに水風呂は、2種類ありますが大きい水風呂(泳げる方)は、水温が低く12~14℃です。
もう一つの水風呂は狭いが機能つき
こじんまりとした水風呂はやや水温が高い設定16℃から18℃になっています。
小さい水風呂ですが、強力なシャワーが(蛇口)があるのでガッツリと水をかぶることも可能です。
残念だった点
ただ、マイナスポイントだった点が2点あります。
水風呂とととのいスポットが近い
1点目は水風呂とととのいスポットが近いということです。
サウナ後に汗を流してはいるのはいいのですが、水が飛び散ってしまいます。
かけ水をした水が飛び散るのはわりとうざいです。
かけ水が飛び散るのを防ごうとしているマナーを守っている人もいましたが、大半の人は自分が早く水風呂に入りたい一心なのか立ったまま水を体にかけます。
その水がととのいスポットにもかなり飛び散ってしまいます。
利用者のマナーの意識の低さをとても感じました。
通称「かけず小僧」が多い
さらにもう一点は掛水をせず、どぼんと入る、「かけず小僧」が何人もいたということです。
みてて気持ちのいいものでは有りませんし、正直げんなりします。
かなりの減点対象でした。
ととのいスポット:32点
外気浴がないのが非常に残念
ととのいスポットは水風呂横に3つと別の角度に3つあります。
水風呂脇にあるととのいスポットの椅子には、上部にミストとクーラー(送風)があります。
椅子の数がすくないので混雑もすごい
多くの人がととのっていたので、混雑していました。
風呂の脇に座って休憩していた人もいたくらいです。
合計6脚しかない椅子の奪い合いです。
ととのいスポットがニューウイングのウイークポイントだったと思います。
水風呂のかけ水が飛び散る問題
先程、水風呂のかけ水が当たるというのもそうですが、いい印象がありません。
全体の足を引っ張っていました。 スペース的に仕方ない点もあるかもしれませんが、ととのいスポットをもう少しどうにかしてほしいというのが印象です。
施設・設備等 72点
高得点を叩き出したのが施設の分野です。
アメニティが充実
いままでのアメニティの中で最高ランクの充実度でした。
シャンプーリンスがすごい種類ありましたし、そういった配慮は素晴らしいと思いました。
「ラ●ホかよ!」とついつい突っ込んでしまいそうなくらいの充実度でした。
館内休憩スペースが充実
さらに館内は休憩ゾーンや仮眠室、マンガコーナー、競馬関連(近くにJRAがあるからか)などかなり充実した施設となっていました。
サ飯
「サウナ後のメシはうまい」この言葉を何度つかったことか、私の楽しみであるサウナ後のメシです。
通称「サ飯」ですがニューウイングもかなり充実しておりメニューが豊富でそそられるメニューばかりでした。
とりあえず、各施設のカレーを食べ比べしていることも有り、今回もカレーライスを注文しました。
美味しい。美味しくないはずがないです。 サ飯のメニューだけでも何度も来たくなるような感じでした。
まとめ
久しぶりに錦糸町に行きました。
とはいえ、土地勘があるわけでもないですがかなりディープな場所にある「ニューウイング」。
サウナーの心をわしづかみにする心配りがいたるところで感じられました。
ただ、「外気浴」という飛車がないのは非常にもったいないです。
錦糸町にはまだ気になるサウナがあるので、また行ってみたいなと思いました。
応援よろしくおねがいします!