草コインの墓場のような海外取引所の「Yobit(ヨービット)」のご紹介をする。「Yobit(ヨービット)」は簡単に登録できる上に、人気の草コインをDOGE建てで購入することができるため非常に人気の取引所になっている。
中には、まったく取引されなくなった死体ののような草コインもあるし、それが突如として復活するゾンビ現象のようなことも起きることからローリスク・ハイリターンも夢ではないような取引所だ。
公式サイト:Yobit(ヨービット)
※最近取引所のフィッシング詐欺サイトが多いためしっかりとURLを確認した上での登録を行って下さい。
Yobitで草コインを探してるといつの間にか朝になってることあるよ
2017年韓国の取引所「Youbit」がハッキングに合って閉鎖した。そのYoubitと語呂は煮ているが全く別の取引所になるので安心して取引して欲しい。
取引通貨は、6500通貨を超えている。
Binanceの草コインは割高感あってロマンがないのでYobitに移籍します。
— うみひろ@はてなブログ (@uminoxhiro) 2018年1月12日
「Yobit(ヨービット)」登録方法。
まずは、公式サイトにアクセス。右上の登録ボタンから登録できる。
次に、入力画面が出てくるのでここに必要事項を入力する。
①まずは、ユーザーネームを入力。別に今後ユーザーネームを問われることは特にないので適当なので構わない。
②メールアドレス。IPアドレスが違うログイン先からだと確認のメールが飛んでる。メールから数字が羅列したものが送られてくることがあるので、内容をコピペすることはたまにある。
③パスワード。しっかりしたパスワードをおすすめする。必須なのは大文字と小文字の混在と数字を含めたパスワード。
④パスワードの確認。
⑤スパムチェック。
最後の入力した後クリック。
メールが来るので、メールに記載されたURLをクリックしよう。
とりあえず、これでYobitの登録は完了した。
ひょうじさこれで草コインを漁れるわけだがしっかりとセキュリティをかけておくことで無駄なリスクを排除できるので②段階認証はしっかりとかけておこう。(Google②段階認証がオススメ)
2段階認証の仕方
まずは、設定画面を開く。
右上にユーザーネームが表示される。そこにマウスオーバーで「セッティング」というのが出るのそこから設定画面が開ける。
これで、セキュリティも万全のはず!あとはハッキングされないように祈るだけだ。
絶対にパスワードなんかは使いまわしたり、他のサイトに入力しないように。
簡単な使い方。
取引所を開設したらせっかくなのでトレードをして有望な草コインを買い漁ろう。
入金方法
「Yobit(ヨービット)」は日本円のが直接入金できないので、日本の取引所から日本円を入金してBitcoinやイーサリアムなどを購入して「Yobit(ヨービット)」に送ることになる。
流れとしてはこのような形になる。別にBitcoinやイーサリアムじゃなくてもいい。Yobitにある銘柄であれば送金できるので都合のいいコインを送金しよう。ここではわかりやすいBitcoinにしている。
上部にある「Wallets」をクリックする。すると上場銘柄がズラッとなぶ。
「Deposit」という項目の「+」ボタンをクリックするとこのような画面が出る。
ここに記載された、アドレスが送信アドレスになる。しっかりと、入金する通貨を確認しよう。
出金方法
では、ここで荒稼ぎしたコインたちを出金する方法も記載しておく。
入金方法とは逆のフローになる。
日本円で出勤できないため、日本円に対応している取引所に一度入金した後に日本円に換金する必要があるので若干の手間がかかってしまうことを考慮して取引しよう。
ウォレットボタンから、Withdrawalsボタン「ー」をクリック。
送信先のアドレスは間違えないように注意しよう。返金されることもあるが時間がかかることが多いのでしっかりと入力することを心がけて欲しい。(このブログでは一切の責任は追わないぞw)
これでYobitの送金方法の説明を終わるが、何度も言うが送信先のアドレスは間違えないようにしよう。私は別の取引所で間違えて現在返金の手続き(問い合わせ中)中だ。なかなかめんどいし、かならずしも返金できるかどうかわからないので間違わないようにするのが一番だ。
トレード方法
では、実際に売買をやってみよう。
Yobit(ヨービット)の特徴としては、少額で決済が便利なDOGE(ドージコイン)での取引が豊富にできるのがいい。ドージコイン建てで取引するためには、まずドージコインを手に入れる方法を教える。
BTC建ての通貨がでるが、その中にDOGEという通貨があるのでそこをクリックしよう。探すのがめんどくさいのであれば、検索窓に「DOGE」と入力。
これで、BTCとDOGEの取引画面が表示されるので実際にDOGEを買ってみよう。
購入数と、購入したい単価を入力して、購入ボタンを押すと購入予約ができる。
まだこの時点では購入しているわけではないのでキャンセルできる。
指定した購入単価に達すると購入できる。
持っているBTCをMAXで入力したいときはBTCの水色の部分をクリックすると地頭入力されるので便利だ。
ちなみに購入予約したものをキャンセルするには、右側に表示予約が表示されるので、Xボタンを押せばキャンセルできる。
(上部Orderからもキャンセルできる)
DOGEを購入したらついにあなたも草コイナーだ。このDOGEは草コインを買うために必要不可欠だ。(BTCで草コインを買うと割高になってしまうため)
Yobit公式サイト:https://yobit.io/en/
Yobitオススメ銘柄
ここで、私のYobitオススメ銘柄をお伝えしたい。一種のポジショントークになってしまうのでそこを考慮して欲しい。
DOGEコイン
草コイン代表。草コインの基軸通貨になりつつコインだ。犬の銘柄で可愛い。ネタコイン。もっていたら犬好きをアピールできる。
Packコイン
様々な取引所を破壊したポテンシャルを持つコイン。DOGE建てで取引所がパンクするほど取引量が多いコインだ。一度は値上がりし、様々な取引所を破壊した後、価格が落ち着いたものの運営が一新されて飛躍するのを待っているコイン。
All is OK with PAC wallet, deps/wds are OK.
— Yobit.Net (@YobitExchange) 2018年1月7日
PAC-BTC: https://t.co/60MYdWn5MY
PAC-ETH: https://t.co/1EW22xPPiT
PAC-DOGE: https://t.co/TXsYIOEg8r
YobitはDOGE建てで購入できる唯一の取引所かもしれないし、運営がまかせろと言っているのでYobitでは安心して取引できる。(他の取引所だと引き出せない、取引できないなどの支障が出ている。)
非常にお求めやすい価格になっている。ロマンの塊だ。1円もしない。
1万円くらいいれといたら、一気に大金持ちに近づく夢のある草コイン。
DIMEコイン
第二のPACコインともてはやされ、そして暴落。詐欺コインかと思われているコイン。
あいにく、私は早めに購入していたので今のところ損はしていないが売るにも売れないゴミ糞コインになりつつある。
ワンチャンかけて値上がりを期待しているところである。草コインのお勉強に購入するのは良いかも!w
もちろん、価格は1円もしないのでロマンの塊だ。
DIMEコイン暴落でまさにおはぎゃーだったわw
— うみひろ@はてなブログ (@uminoxhiro) 2018年1月13日
笑う。これが仮想通貨かww
ローリスク・ハイリターンが草コインの魅力
草コインを探しを初めて思ったことがある。まさにローリスク・ハイリターンということだ。もちろん、掛け金を上げればリスクは上がっていくが、草コインの魅力は掘り出し物を見つけ、少額をかけ爆発的に高値で売れるということだ。
1000円で0.001円の草コインを購入するなんて晩御飯を1食我慢する程度でロマンが買える。草コイン1000円で100,000コイン分だ。それが、1ドル(110円)になれば、1000円が、110万円。(多分。)
まさに草コインドリームや!
草コインドリームをつかむんや!
もちろん、自己責任で投資は行うものだが、宝くじよりも当たる確率は高いのではないだろうか。