この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。
本日の概要(まとめ)
- 私のポートフォリオの数字は+1.08%と3日前の水準にようやく戻りました。
- 株式相場にも助けられており、個別株は好調で多くの銘柄が上昇していました。
- 投資信託は若干の下げで前日の結果が本日に反映されてています。
- 仮想通貨は久しぶりに反発しており上昇しています。
- 来週はいよいよ10月の終盤にさしかかり、GAFAMの決算もあり正念場を迎える週になりそうです。(日本シリーズもありますし…)
- 10月の結果は+2.65%と上向きでどうにかプラスを保っている状況ですが、来週のGAFAMの決算次第でどうなるか不透明です。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスは、-34.08%と非常に厳しい状況が続いています。
- 10月も残りわずか、そして11月と12月しかないためどこまで数字を整えていくか勝負どころが続いています。
- 保有する個別銘柄は上昇している銘柄がほとんどでした。
- 特にノババックスは+12.57%と大幅に上昇し、バイオンテックの11.15%とファイザーなどのワクチン関連のニュースで連れ高になっています。
- 半導体も全般的に好調でおかげで半導体3倍ブルのSOXLも+11%と上昇しています。
- ただ台湾セミコンダクターは+0.24%の小幅高にとどまっています。
- 金融銘柄は好調でJPモルガンが+5.39%と大幅上昇しており、金利の上昇局面においてこれから期待していきたいです。
- また素材関連は強く、フリーポート・マクモランやニューコア、キャタピラーは大きく5%以上上がっていました。
- 下落した銘柄としてはペイパルが若干下げており-0.99%となっています。
- またバイドゥが-2.29%と、リサイクルHDが-5.44%と大幅に下落していました。
目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ
目次:
私の金融資産の推移
昨日のトレード記録
個別銘柄の売買
- 昨日は個別銘柄のトレードは行っていません。
投資信託の売買
自動買付で毎日積立投資を行っています。
- レバレッジNASDAQ100(レバナス):1300円
- レバレッジFANG+:1500円
- レバレッジATMX+:600円
- ムーンショットインデックス:400円
金融資産の損益
- 私のポートフォリオの数字は+1.08%と3日前の水準にようやく戻りました。
- 株式相場にも助けられており、個別株は好調で多くの銘柄が上昇していました。
- 投資信託は若干の下げで前日の結果が本日に反映されてています。
- 仮想通貨は久しぶりに反発しており上昇しています。
- 来週はいよいよ10月の終盤にさしかかり、GAFAMの決算もあり正念場を迎える週になりそうです。(日本シリーズもありますし…)
仮想通貨チャート
◆
◆
保有金融資産割合
「株式」「投信」比較グラフ
「今月」「今年」の成績
- 10月の結果は+2.65%と上向きでどうにかプラスを保っている状況ですが、来週のGAFAMの決算次第でどうなるか不透明です。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスは、-34.08%と非常に厳しい状況が続いています。
- 10月も残りわずか、そして11月と12月しかないためどこまで数字を整えていくか勝負どころが続いています。
- 再び勝負に出る売買を行う予定ではあり、このままでは終われないのでどうにかしていきます。
今年の金融資産の推移
この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。
マネーフォワードの記事についてはこちらから。
保有銘柄の変動
保有個別銘柄の状況
昨晩は、半導体やワクチン銘柄なんかが調子良かったね!
ペイパルは調子よくなかったみたい…
- 私のポートフォリオの数字は+1.08%と3日前の水準にようやく戻りました。
- 株式相場にも助けられており、個別株は好調で多くの銘柄が上昇していました。
- 投資信託は若干の下げで前日の結果が本日に反映されてています。
- 仮想通貨は久しぶりに反発しており上昇しています。
- 来週はいよいよ10月の終盤にさしかかり、GAFAMの決算もあり正念場を迎える週になりそうです。(日本シリーズもありますし…)
- 10月の結果は+2.65%と上向きでどうにかプラスを保っている状況ですが、来週のGAFAMの決算次第でどうなるか不透明です。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスは、-34.08%と非常に厳しい状況が続いています。
- 10月も残りわずか、そして11月と12月しかないためどこまで数字を整えていくか勝負どころが続いています。
- 保有する個別銘柄は上昇している銘柄がほとんどでした。
- 特にノババックスは+12.57%と大幅に上昇し、バイオンテックの11.15%とファイザーなどのワクチン関連のニュースで連れ高になっています。
- 半導体も全般的に好調でおかげで半導体3倍ブルのSOXLも+11%と上昇しています。
- ただ台湾セミコンダクターは+0.24%の小幅高にとどまっています。
- 金融銘柄は好調でJPモルガンが+5.39%と大幅上昇しており、金利の上昇局面においてこれから期待していきたいです。
- また素材関連は強く、フリーポート・マクモランやニューコア、キャタピラーは大きく5%以上上がっていました。
- 下落した銘柄としてはペイパルが若干下げており-0.99%となっています。
- またバイドゥが-2.29%と、リサイクルHDが-5.44%と大幅に下落していました。
保有銘柄チャート
◆
◆
保有投資信託
保有投資信託の割合
レバレッジ投資信託の資産推移
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
今日のレバレッジ投資信託の結果です。
各投資信託の推移
レバレッジFANG+
ちなみにFANG+はNISAと特定口座に分かれており合算した数値を表示しています。
昨晩のFANG+についてはこの様になっていました。
レバレッジNASDAQ100
通称レバナスともいわれているNASDAQ100のレバレッジ型の投資信託にも投資しています。
レバレッジATMX+
金額はまだまだ少ないですが中国のテック企業であるATMX+のレバレッジ投資信託にも投資しています。
ムーンショットインデックス
少額ではありますが将来性のある小型株の投資信託にも投資しています。
これはレバレッジの投資信託ではありません。
まとめ
- 私のポートフォリオの数字は+1.08%と3日前の水準にようやく戻りました。
- 株式相場にも助けられており、個別株は好調で多くの銘柄が上昇していました。
- 投資信託は若干の下げで前日の結果が本日に反映されてています。
- 仮想通貨は久しぶりに反発しており上昇しています。
- 来週はいよいよ10月の終盤にさしかかり、GAFAMの決算もあり正念場を迎える週になりそうです。(日本シリーズもありますし…)
- 10月の結果は+2.65%と上向きでどうにかプラスを保っている状況ですが、来週のGAFAMの決算次第でどうなるか不透明です。
- 2022年の年初来からのパフォーマンスは、-34.08%と非常に厳しい状況が続いています。
- 10月も残りわずか、そして11月と12月しかないためどこまで数字を整えていくか勝負どころが続いています。
- 保有する個別銘柄は上昇している銘柄がほとんどでした。
- 特にノババックスは+12.57%と大幅に上昇し、バイオンテックの11.15%とファイザーなどのワクチン関連のニュースで連れ高になっています。
- 半導体も全般的に好調でおかげで半導体3倍ブルのSOXLも+11%と上昇しています。
- ただ台湾セミコンダクターは+0.24%の小幅高にとどまっています。
- 金融銘柄は好調でJPモルガンが+5.39%と大幅上昇しており、金利の上昇局面においてこれから期待していきたいです。
- また素材関連は強く、フリーポート・マクモランやニューコア、キャタピラーは大きく5%以上上がっていました。
- 下落した銘柄としてはペイパルが若干下げており-0.99%となっています。
- またバイドゥが-2.29%と、リサイクルHDが-5.44%と大幅に下落していました。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)