この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。
お題
最近の私のマイルーティンとしては、「朝型」に切り替えているということです。
職場の時差出勤が終わりましたので朝早くでかけてコーヒーを買い、職場でブログの更新を行う毎日です。
新しい週間(ルーティン)として確率していきたいと思いますし、ブログの記事も増やしていきたいともいますので応援よろしくお願いします。
- 今週のお題「マイルーティン」
本日の概要(まとめ)
- 私のポートフォリオの数字は+3.77%の上昇でした。
- 個別株はふるいませんでしたが、前日上昇したNASDAQ100、FANG+指数によって投資信託の結果が本日反映されたため投資信託は上昇しています。
- また仮想通貨も好調で続伸となっています。
- 10月に入り好調を維持しており、10月のリターンは+12.59%と大幅に反発しています。
- ただこれから決算シーズンに入っていくことと、雇用統計などの重要な経済指標が待ち構えているので油断はできません。
- 2022年の年初来からの数字は-46.62%と大きく資産をすり減らしており非常に厳しい状況が続いています。
- 保有する個別銘柄については、半導体関連は調子が良かったです。
- 半導体3倍レバレッジのSOXLは+3.44%、台湾セミコンダクター【TSM】は+2.29%とポートフォリオを下支えしてくれていました。
- ただ多くの銘柄が下落しており、中でもニオ【NIO】は-4.12%と下落しています。
- さらに定期買付を開始したテラドック【TDOC】も-3.46%とふるいませんでした。
- アファーム、マルケタ、コインベースなどのフィンテックも下落しています。
- 投資信託は前日に指数が伸びたため本日は上昇しておりますが、ATMX+に関しては本日は反映されていません。
目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ
目次:
私の金融資産の推移
昨日のトレード記録
個別銘柄の売買
- 昨日は個別銘柄のトレードは行っていません。
投資信託の売買
自動買付で毎日積立投資を行っています。
- レバレッジNASDAQ100(レバナス):1300円
- レバレッジFANG+:1500円
- レバレッジATMX+:600円
- ムーンショットインデックス:400円
金融資産の損益
- 私のポートフォリオの数字は+3.77%の上昇でした。
- 個別株はふるいませんでしたが、前日上昇したNASDAQ100、FANG+指数によって投資信託の結果が本日反映されたため投資信託は上昇しています。
- また仮想通貨も好調で続伸となっています。
仮想通貨チャート
◆
◆
保有金融資産割合
「株式」「投信」比較グラフ
「今月」「今年」の成績
- 私のポートフォリオの数字は+3.77%の上昇でした。
- 個別株はふるいませんでしたが、前日上昇したNASDAQ100、FANG+指数によって投資信託の結果が本日反映されたため投資信託は上昇しています。
- また仮想通貨も好調で続伸となっています。
- 10月に入り好調を維持しており、10月のリターンは+12.59%と大幅に反発しています。
- ただこれから決算シーズンに入っていくことと、雇用統計などの重要な経済指標が待ち構えているので油断はできません。
- 2022年の年初来からの数字は-46.62%と大きく資産をすり減らしており非常に厳しい状況が続いています。
今年の金融資産の推移
この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。
マネーフォワードの記事についてはこちらから。
保有銘柄の変動
保有個別銘柄の状況
昨晩は、半導体関連は調子良かったね!
ニオやタタモーターは中国のレアメタル関連の影響で調子よくなかったみたい…
- 保有する個別銘柄については、半導体関連は調子が良かったです。
- 半導体3倍レバレッジのSOXLは+3.44%、台湾セミコンダクター【TSM】は+2.29%とポートフォリオを下支えしてくれていました。
- ただ多くの銘柄が下落しており、中でもニオ【NIO】は-4.12%と下落しています。
- さらに定期買付を開始したテラドック【TDOC】も-3.46%とふるいませんでした。
- アファーム、マルケタ、コインベースなどのフィンテックも下落しています。
保有株のバブルチャート
具体的な保有数については、月次でまとめているポートフォリオの記事にて紹介しています。
保有銘柄チャート
◆
◆
保有投資信託
保有投資信託の割合
レバレッジ投資信託の資産推移
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
今日のレバレッジ投資信託の結果です。
各投資信託の推移
レバレッジFANG+
ちなみにFANG+はNISAと特定口座に分かれており合算した数値を表示しています。
昨晩のFANG+についてはこの様になっていました。
なかなか厳しい状況が続いてるねw
数日単位でよくても、月間や週間で悪い場合が多いからトレンドの転換がなかなか起きなくて厳しいよね。
レバレッジNASDAQ100
通称レバナスともいわれているNASDAQ100のレバレッジ型の投資信託にも投資しています。
レバナスの結果についてはできるだけツイートもしようと思う。
レバナス界隈はアンチを含めてわりと需要あるからね。
こんな少額しか投資してない投資家にはアンチすらつかないでしょ。レバナスがブームになる前から手を出してたから別に気にしてないけど。
ブームになる前から投資してる割に人気もないよね。
それを言ったらおしまいよ…
レバレッジATMX+
金額はまだまだ少ないですが中国のテック企業であるATMX+のレバレッジ投資信託にも投資しています。
ムーンショットインデックス
少額ではありますが将来性のある小型株の投資信託にも投資しています。
これはレバレッジの投資信託ではありません。
まとめ
- 私のポートフォリオの数字は+3.77%の上昇でした。
- 個別株はふるいませんでしたが、前日上昇したNASDAQ100、FANG+指数によって投資信託の結果が本日反映されたため投資信託は上昇しています。
- また仮想通貨も好調で続伸となっています。
- 10月に入り好調を維持しており、10月のリターンは+12.59%と大幅に反発しています。
- ただこれから決算シーズンに入っていくことと、雇用統計などの重要な経済指標が待ち構えているので油断はできません。
- 2022年の年初来からの数字は-46.62%と大きく資産をすり減らしており非常に厳しい状況が続いています。
- 保有する個別銘柄については、半導体関連は調子が良かったです。
- 半導体3倍レバレッジのSOXLは+3.44%、台湾セミコンダクター【TSM】は+2.29%とポートフォリオを下支えしてくれていました。
- ただ多くの銘柄が下落しており、中でもニオ【NIO】は-4.12%と下落しています。
- さらに定期買付を開始したテラドック【TDOC】も-3.46%とふるいませんでした。
- アファーム、マルケタ、コインベースなどのフィンテックも下落しています。
- 投資信託は前日に指数が伸びたため本日は上昇しておりますが、ATMX+に関しては本日は反映されていません。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:当ブログで表示するグラフはグーグルスプレッドシートよりGoogleファイナンスの数値をもとに表示しております。現在の価格や時価などと相違がある場合がございますのでご了承ください。