ウミノマトリクス

サラリーマン投資家のブログ:世界を勝手に4分割。独自の視点と方法で問題を解決していきます。【米国株投資】【健康-ダイエット-ウォーキング】【御朱印】|転職5回からホワイト企業への転職ノウハウ、サプリメント管理士としての健康ハック、米国株投資・仮想通貨への投資など幅広い雑記ブログ @uminoxhiro

【投資成績+3.15%】続伸する米国株式市場!底打ちはすでにしている?ここから上がるのみ?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】

おすすめ記事

この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。

 

米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。

 

  米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから

 

目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ

 

 

  個人ポートフォリオの成績
  • 個人のポートフォリオは+3.15%と続伸し5日連続での上昇となり好調を維持しています。
  • 特にレバナス、レバFANG+が好調で投資信託は+6.05%と大きく上昇していました。
  • ただ仮想通貨の上昇が一段落しており、-4.34%となっています。
  • 7月の成績としては好調を維持しており+12.05%となっています。
  • 2022年からの年初来の数字は再び-50%を切ることができ-49.39%となっています。厳しい数字は続いていますが、底値を打った感じがあり明るい兆しが見えています。
  • 保有する個別の銘柄はコインベースが好調を維持しており、+14.34%でした。またアファームが+13.98%、パランティアが8.24%、ブロック(スクエア)が+7.99%と好調でした。
  • 全体的に好調な銘柄が多かった一方で、インドのウィプロやタタ・モーターズが若干ですが下落していました。

 

  主要指数と市場の様子
  • 7月20日の米国株式市場は続伸となっています。
  • ダウは0.15%と小幅高になっています。S&P500は+0.59%、NASDAQは+1.58%と2日連続で上昇しています。
  • 6月に底打ちをしたのではないかという見方が強まる中で、大型ハイテクのネットフリックスの決算を好感したこともあり、また米国内の半導体企業への支援策などが株式市場を牽引しています。
  • 米国10年債利回りは、横ばいとなっており前日営業日から変わらず+3.02%のままとなっています。

 

  FANG+
  • FANG+は全体で+2.22%と続伸となっており好調を維持しています。8銘柄が上昇しており、決算発表があったネットフリックスが+7.35%と暴騰しています。
  • また半導体に補助金のニュースが有ったということもありエヌビディアが4.8%と好調でした。
  • 下落したのは中国の2銘柄のバイドゥが-1.10%とアリババが-0.75%と若干ですが下落しています。

 

  テーマ&セクター考察
  • セクター、テーマ別で見ていくと仮想通貨やブロックチェーン関連は好調を維持しています。
  • またハイテクグロース関連が好調で、ARKが+5.07%と上昇しており、クラウドやメタバース関連、フィンテック、半導体などが好調です。
  • 逆に下落したテーマとしては金鉱株関連、公益、インド関連、ヘルスケアなどが下落していました。

 

 

【この記事の著者】

 【この記事の著者】

【筆者情報( )】@サラリーマン投資家ブロガー(クリックで下に表示します) アラサーで日経平均株価構成銘柄の企業に勤めるサラリーマンブロガーです。
5回の転職を経て現在のホワイト企業に入社。(以前はブラック企業に勤めていました)
米国株を中心に投資を行い運用の大切さ市場の動きやお金の大切さ伝えています。
投資の成績毎日公開ポートフォリオ毎月公開中米国株市場の様子のまとめ記事毎日公開しています。
趣味は野球観戦とサウナ。ダイエット記録とサウナ活動も毎日公開しています。ダイエットではウォーキング毎日20,000歩を目標に700日以上継続中。74.8kgから59kgの減量に成功。ライフログの様子も毎日公開中。
詳しいプロフィールはこちらから。

 

2022年7月20日の米国株市場全体

f:id:umihiroya:20211117012400p:plain

 

全体の相場感としてはこの様になっています。

 

主要指数2022年7月20日

主要指数2022年7月20日

 

S&P500ヒートマップ2022年7月20日

S&P500ヒートマップ2022年7月20日

 

  主要指数と市場の様子
  • 7月20日の米国株式市場は続伸となっています。
  • ダウは0.15%と小幅高になっています。S&P500は+0.59%、NASDAQは+1.58%と2日連続で上昇しています。
  • 6月に底打ちをしたのではないかという見方が強まる中で、大型ハイテクのネットフリックスの決算を好感したこともあり、また米国内の半導体企業への支援策などが株式市場を牽引しています。

 

 

米国債

米国債 2年債 5年債 10年債
前日比 ±0.00 0.02 ±0.00
利回り 3.24% 3.24% 3.02%

 

 

 

  チェックポイント
  • 米国10年債利回りは、横ばいとなっており前日営業日から変わらず+3.02%のままとなっています。

 

 

主要指数 週間&半年バブルチャート

主要指数 週間&半年バブルチャート2022年7月20日

主要指数 週間&半年バブルチャート2022年7月20日



大型&小型株とグロースとバリュー株

大型小型株&バリューグロース比較表2022年7月20日

大型小型株&バリューグロース比較表2022年7月20日

 

 

  VALU CORE GROWTH
S&P100大型 -0.30% 0.63% 1.53%
S&P500 -0.01% 0.59% 1.30%
S&P400中型 0.51% 1.03% 1.59%
S&P600小型 1.05% 1.42% 1.95%

 

 

ラッセル VALU CORE GROWTH
1000 0.31% 0.68% 1.30%
2000 1.20% 1.62% 2.04%
3000 0.39% 0.80% 1.19%

 

 

主要指数相場チャート

 

 

私の金融資産の推移

f:id:umihiroya:20211117012441p:plain

 

昨日のトレード記録

f:id:umihiroya:20211117012603p:plain

 
個別銘柄の売買
  • 昨日は個別銘柄のトレードは行っていません。
投資信託の売買

自動買付で毎日積立投資を行っています。

金融資産の損益

f:id:umihiroya:20211117012636p:plain

 

  前日比 前々日
資産全体 3.15% 3.73%
個別銘柄 1.94% 2.24%
投資信託 6.05% 2.42%
仮想通貨 -4.34% 2.96%

 

 

  個人ポートフォリオの成績
  • 個人のポートフォリオは+3.15%と続伸し5日連続での上昇となり好調を維持しています。
  • 特にレバナス、レバFANG+が好調で投資信託は+6.05%と大きく上昇していました。
  • ただ仮想通貨の上昇が一段落しており、-4.34%となっています。

 

 

仮想通貨チャート

 

保有金融資産割合

保有金融資産割合2022年7月20日

保有金融資産割合2022年7月20日



 

「株式」「投信」比較グラフ

「株式」「投信」比較グラフ2022年7月20日

「株式」「投信」比較グラフ2022年7月20日



 

「今月」「今年」の成績

前日比 3.15%
7月リターン 12.05%
年初来比 -49.39%

 

 

 

  チェックポイント
  • 7月の成績としては好調を維持しており+12.05%となっています。
  • 2022年からの年初来の数字は再び-50%を切ることができ-49.39%となっています。厳しい数字は続いていますが、底値を打った感じがあり明るい兆しが見えています。

 

 

今月の金融資産の推移

今月の金融資産の推移2022年7月20日

今月の金融資産の推移2022年7月20日

 

 

いい感じで上がってきてるじゃん

 

7月に入ってからはいい感じだよね、ここからどうなるか怖いけど。

 

今年の金融資産の推移

今年の金融資産の推移2022年7月20日

今年の金融資産の推移2022年7月20日



 

この記事の数字はマネーフォワードから数字を入れています。

マネーフォワードの記事についてはこちらから。

 

  マネーフォワードについての記事はこちら

 

 

 

保有銘柄の変動

保有個別銘柄(米国株)2022年7月20日

保有個別銘柄(米国株)2022年7月20日



保有個別銘柄の状況

コインベース COIN 14.34% $75.27
アファーム AFRM 13.98% $29.67
パランティア PLTR 8.24% $10.11
ブロック SQ 7.99% $74.78
半導体ブル3倍 SOXL 7.37% $18.20
ドクシミティ DOCS 7.00% $45.73
ドラフトキングス DKNG 5.86% $14.28
テラドックヘルス TDOC 4.98% $43.20
マルケタ MQ 4.82% $9.35
リサイクルHD LICY 4.82% $6.96
ペイパル PYPL 3.22% $80.24
ノババックス NVAX 2.71% $59.57
ブラックストーン BX 2.15% $101.10
アップル AAPL 1.35% $153.04
フォード・モーター F 1.11% $12.73
ニオ NIO 0.84% $20.37
台湾セミコンダクター TSM 0.48% $86.56
ニューコア NUE 0.44% $117.75
キャタピラー CAT 0.27% $179.97
フリーポート・マクモラン FCX 0.25% $28.57
JPモルガン・チェース JPM -0.02% $114.54
インド収益ファンド EPI -0.23% $30.54
バイオンテック BNTX -0.39% $164.08
リニューエナジー RNW -0.58% $6.88
バイドゥ BIDU -1.10% $140.82
サザン SO -1.13% $70.94
タタ・モーターズ TTM -1.54% $28.19
ウィプロ WIT -2.31% $5.07

 

 

昨晩は、コインベースが調子良かったね!

ウィプロやタタのインド銘柄が調子よくなかったみたい…

 

 

  チェックポイント
  • 保有する個別の銘柄はコインベースが好調を維持しており、+14.34%でした。またアファームが+13.98%、パランティアが8.24%、ブロック(スクエア)が+7.99%と好調でした。
  • 全体的に好調な銘柄が多かった一方で、インドのウィプロやタタ・モーターズが若干ですが下落していました。

 

 

 

保有株のバブルチャート

保有株のバブルチャート2022年7月20日

保有株のバブルチャート2022年7月20日



具体的な保有数については、月次でまとめているポートフォリオの記事にて紹介しています。

 

*1

 

保有銘柄チャート

 

 

保有投資信託

保有投資信託2022年7月20日

保有投資信託2022年7月20日



保有投資信託の割合

保有投資信託の割合2022年7月20日

保有投資信託の割合2022年7月20日



 

レバレッジ投資信託の資産推移

f:id:umihiroya:20211117004148p:plain

 

レバレッジ投資信託の資産推移2022年7月20日

レバレッジ投資信託の資産推移2022年7月20日



 

毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。

今日のレバレッジ投資信託の結果です。

 

保有投資信託 前日比 前々日
レバナス 6.51% 1.83%
レバFANG+ 7.31% 3.91%
レバATMX+ -2.23% -1.06%

 

 

 

  関連記事はこちらから

 

  関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。

 

 

 

  成績の記事一覧はこちらから

FANG+の様子

FANG+の様子2022年7月20日

FANG+の様子2022年7月20日

 

  FANG+
  • FANG+は全体で+2.22%と続伸となっており好調を維持しています。8銘柄が上昇しており、決算発表があったネットフリックスが+7.35%と暴騰しています。
  • また半導体に補助金のニュースが有ったということもありエヌビディアが4.8%と好調でした。
  • 下落したのは中国の2銘柄のバイドゥが-1.10%とアリババが-0.75%と若干ですが下落しています。

 

 

私の一番の投資先であるFANG+の様子をまずは見ていきます。

 

ネットフリックス NFLX 7.35% $216.44
エヌビディア NVDA 4.80% $178.07
メタプラットフォーム META 4.16% $183.09
アマゾンドットコム AMZN 3.86% $122.77
アップル AAPL 1.35% $153.04
マイクロソフト MSFT 1.06% $262.27
テスラ TSLA 0.80% $742.50
アルファベット GOOGL 0.08% $113.90
アリババ BABA -0.75% $103.96
バイドゥ BIDU -1.10% $140.82

 

 

FANG+ 月間&年間騰落率マトリクス

FANG+ 月間&年間騰落率マトリクス2022年7月20日

FANG+ 月間&年間騰落率マトリクス2022年7月20日

 

FANG+個別チャート

 

 

注目セクターの様子

f:id:umihiroya:20211117012520p:plain

 

注目セクターは以前でもブログで紹介した注目セクターの様子を中心にまとめています。

 

昨晩のセクターの様子

 

仮想通貨関連 CRYPTO $2,466.61 6.24%
ARKK ARKK $48.12 5.07%
クラウド銘柄 CLOU $17.56 5.02%
ブロックチェーン BKCH $7.29 4.44%
口コミ BUZZ $14.86 3.99%
メタバース METV $9.11 3.88%
ロボティクスAI BOTZ $21.95 3.05%
フィンテック FINX $23.80 3.03%
半導体 SOXX $394.20 2.55%
天然ガス FCG $23.41 2.41%
FANG+index NYFANG $5,340.03 2.22%
サイバーセキュリティ BUG $26.64 2.15%
Eコマース EBIZ $17.70 2.14%
スポーツベッティング BETZ $15.07 2.03%
ソーシャルメディア SOCL $34.52 2.00%
AI&ビッグデータ AIQ $22.20 1.98%
情報技術 VGT $353.59 1.87%
一般消費財 VCR $252.75 1.81%
ラッセル2000 RUT $1,827.95 1.59%
 NASDAQ総合 .IXIC $11,897.65 1.58%
NASDAQ100 NDX $12,439.68 1.55%
通信 VOX $100.15 1.52%
エネルギー VDE $102.13 1.38%
5G FIVG $33.73 1.32%
軍事関連 ITA $100.49 1.31%
旅行 AWAY $17.40 1.28%
レアメタルETF REMX $85.35 1.20%
木材・林業 WOOD $77.80 1.14%
資本財 VIS $169.95 0.92%
Eスポーツ HERO $21.44 0.80%
交通・輸送 IYT $224.57 0.73%
大型株S&P100 OEF $181.04 0.66%
金融 VFH $80.50 0.64%
S&P500 .INX $3,959.90 0.59%
クリーンエネルギー ICLN $19.65 0.56%
航空 JETS $18.00 0.50%
素材 VAW $163.09 0.28%
医療機器 IHI $51.52 0.21%
NYダウ DJX $318.75 0.15%
農業ビジネス MOO $87.01 0.14%
リチウム&バッテリー LIT $72.10 0.12%
住宅建設 ITB $58.65 0.10%
SPAC関連 SPCX $27.23 -0.09%
鉄鋼ビジネス SLX $49.52 -0.14%
不動産 XLRE $41.51 -0.50%
生活必需品 VDC $186.91 -0.52%
WTI原油先物 USO $77.64 -0.53%
SLV $17.19 -0.58%
ヘルスケア VHT $238.06 -0.64%
ブレント原油 BNO $31.93 -0.68%
GLD $158.04 -0.94%
インドETF INDA $40.31 -1.06%
公共事業 VPU $149.05 -1.30%
金鉱株 GDX $25.26 -2.92%

 

  テーマ&セクター考察
  • セクター、テーマ別で見ていくと仮想通貨やブロックチェーン関連は好調を維持しています。
  • またハイテクグロース関連が好調で、ARKが+5.07%と上昇しており、クラウドやメタバース関連、フィンテック、半導体などが好調です。
  • 逆に下落したテーマとしては金鉱株関連、公益、インド関連、ヘルスケアなどが下落していました。

 

では、この中から注目のセクターをピックアップしてお伝えしてきます。

 

米国株セクター騰落率マトリクスチャート(中長期)

米国株セクター騰落率マトリクスチャート(中長期)2022年7月20日

米国株セクター騰落率マトリクスチャート(中長期)2022年7月20日



 

米国株セクター騰落率マトリクスチャート(短期)

米国株セクター騰落率マトリクスチャート(短期)2022年7月20日

米国株セクター騰落率マトリクスチャート(短期)2022年7月20日

 

ブロックチェーン関連【BKCH】

ブロックチェーン関連【BKCH】

ブロックチェーン関連【BKCH】

ブロックチェーン関連ETF BKCH 4.44% $7.29 Global X Blockchain ETF
 コインベース COIN 14.34% $75.27 Coinbase Global Inc
 マラソンデジタル MARA -3.33% $12.47 Marathon Digital Holdings Inc
 ライオット・ブロックチェーン RIOT 0.57% $7.02 Riot Blockchain Inc
 カナン(嘉楠) CAN 3.50% $4.43 Canaan Inc - ADR
ギャラクシー・デジタル TSE:GLXY 5.18% $7.51 Galaxy Digital Holdings Ltd
Argo Blockchain LON:ARB 14.04% $41.06 Argo Blockchain PLC
Northern Data ETR:NB2 3.59% $23.08 Northern Data AG
Bitfarms TSE:BITF 2.70% $1.90 Bitfarms Ltd
 クリーンスパーク CLSK 4.47% $4.91 CleanSpark Inc
Voyager Digital TSE:VOYG 0.00% $0.34 Voyager Digital Ltd

ブロックチェーン関連【BKCH】週間&年間 騰落率マトリクス

ブロックチェーン関連【BKCH】週間&年間 騰落率マトリクス2022年7月20日

ブロックチェーン関連【BKCH】週間&年間 騰落率マトリクス2022年7月20日


ブロックチェーン関連【BKCH】チャート

メタバース関連【METV】

メタバースETF METV 3.88% $9.11 Roundhill Ball Metaverse ETF
メタ・プラットフォームズ META 4.16% $183.09 Meta Platforms Inc
エヌビディア NVDA 4.80% $178.07 NVIDIA Corporation
マイクロソフト MSFT 1.06% $262.27 Microsoft Corporation
ロブロックス RBLX 2.28% $40.76 Roblox Corp
オートデスク ADSK 6.29% $196.38 Autodesk Inc
アップル AAPL 1.35% $153.04 Apple Inc
シー SE 4.21% $78.52 Sea Ltd
クアルコム QCOM 2.94% $151.71 QUALCOMM, Inc.
ユニティ・ソフトウェア U 13.66% $40.52 Unity Software Inc
台湾セミコンダクター TSM 0.48% $86.56 Taiwan Semiconductor Mfg. Co. Ltd.

 

メタバース関連銘柄【METV】週間&年間 騰落率マトリクス

メタバース関連銘柄【METV】週間&年間 騰落率マトリクス2022年7月20日

メタバース関連銘柄【METV】週間&年間 騰落率マトリクス2022年7月20日


  関連記事はこちらから

 

ヘルスケア関連【VHT】

ヘルスケア関連【VHT】

ヘルスケア関連【VHT】

ヘルスケアETF VHT -0.64% $238.06 Vanguard Health Care Index Fund ETF
ユナイテッドヘルスG UNH -2.62% $519.47 UnitedHealth Group Inc
ジョンソン&ジョンソン JNJ -0.57% $170.71 Johnson & Johnson
ファイザー PFE -1.07% $50.82 Pfizer Inc.
アッヴィ ABBV -1.37% $147.69 AbbVie Inc
イーライリリー LLY -1.28% $322.03 Eli Lilly And Co
メルク MRK -2.93% $89.65 Merck & Co., Inc.
サーモフィッシャーサイエンティフィック TMO 0.33% $538.65 Thermo Fisher Scientific Inc.
アボット・ラボラトリーズ ABT -1.55% $108.23 Abbott Laboratories
ブリストル・マイヤーズスクイブ BMY -0.44% $72.82 Bristol-Myers Squibb Co
ダナハー DHR 0.10% $256.00 Danaher Corporation

ヘルスケア関連【VHT】週間&年間 騰落率マトリクス

ヘルスケア関連【VHT】週間&年間 騰落率マトリクス2022年7月20日

ヘルスケア関連【VHT】週間&年間 騰落率マトリクス2022年7月20日


ヘルスケア関連【VHT】チャート

 

 

まとめ

f:id:umihiroya:20211114111220p:plain

 

  個人ポートフォリオの成績
  • 個人のポートフォリオは+3.15%と続伸し5日連続での上昇となり好調を維持しています。
  • 特にレバナス、レバFANG+が好調で投資信託は+6.05%と大きく上昇していました。
  • ただ仮想通貨の上昇が一段落しており、-4.34%となっています。
  • 7月の成績としては好調を維持しており+12.05%となっています。
  • 2022年からの年初来の数字は再び-50%を切ることができ-49.39%となっています。厳しい数字は続いていますが、底値を打った感じがあり明るい兆しが見えています。
  • 保有する個別の銘柄はコインベースが好調を維持しており、+14.34%でした。またアファームが+13.98%、パランティアが8.24%、ブロック(スクエア)が+7.99%と好調でした。
  • 全体的に好調な銘柄が多かった一方で、インドのウィプロやタタ・モーターズが若干ですが下落していました。

 

  主要指数と市場の様子
  • 7月20日の米国株式市場は続伸となっています。
  • ダウは0.15%と小幅高になっています。S&P500は+0.59%、NASDAQは+1.58%と2日連続で上昇しています。
  • 6月に底打ちをしたのではないかという見方が強まる中で、大型ハイテクのネットフリックスの決算を好感したこともあり、また米国内の半導体企業への支援策などが株式市場を牽引しています。
  • 米国10年債利回りは、横ばいとなっており前日営業日から変わらず+3.02%のままとなっています。

 

  FANG+
  • FANG+は全体で+2.22%と続伸となっており好調を維持しています。8銘柄が上昇しており、決算発表があったネットフリックスが+7.35%と暴騰しています。
  • また半導体に補助金のニュースが有ったということもありエヌビディアが4.8%と好調でした。
  • 下落したのは中国の2銘柄のバイドゥが-1.10%とアリババが-0.75%と若干ですが下落しています。

 

  テーマ&セクター考察
  • セクター、テーマ別で見ていくと仮想通貨やブロックチェーン関連は好調を維持しています。
  • またハイテクグロース関連が好調で、ARKが+5.07%と上昇しており、クラウドやメタバース関連、フィンテック、半導体などが好調です。
  • 逆に下落したテーマとしては金鉱株関連、公益、インド関連、ヘルスケアなどが下落していました。

 

【予定】

  • 7月20日:【決算】バイオジェン【BIIB】、アボット・ラボラトリーズ【ABT】、【引け後決算】アルコア【AA】、テスラ【TSLA】
  • 7月21日:【決算】ブラックストーン【BX】、ダウ【DOW】、トラベラーズ【TRV】、AT&T【T】、ドミノピザ【DPZ】、フリーポート・マクモラン【FCX】、ユニオン・パシフィック【UNP】、ニューコア【NUE】、【引け後決算】スナップ【SNAP】、ツイッター【TWTR】、ダナハー【DHR】
  • 7月22日:【決算】アメリカン・エキスプレス【AXP】、ベライゾン【VZ】、ネクステラエナジー【NEE】
  • 7月25日:【決算】ニューモント【NEM】、NXPセミコンダクターズ【NXPI】、ユニバーサルヘルス【UHS】
  • 7月26日:FOMC、【決算】ゼネラル・エレクトリック【GE】、テラダイン【TER】、ユナイテッド・パーセル・サービス【UPS】、マクドナルド【MCD】、コカコーラ【KO】、3M【MMM】、レイセオンテクノロジーズ【RTX】、ゼネラル・モーターズ【GM】、【引け後決算】チポトレ・メキシカン・グリル【CMG】、アルファベット【GOOGL】、マイクロソフト【MSFT】、テキサス・インスツルメンツ【TXN】、ビザ【V】
  • 7月27日:【決算】クラフト・ハインツ【KHC】、ボーイング、ブリストル・マイヤーズスクイブ【BMY】、ノーフォークサザン【NSC】、ショッピファイ【SHOP】、スポティファイ【SPOT】【引け後決算】ブリティッシュアメリカンタバコ【BTI】、エッツィ【ETSY】、フォード【F】、ラムリサーチ【LRCX】、ラスベガス・サンズ【LVS】、サービスナウ【NOW】、クアルコム【QCOM】、テラドッグヘルス【TDOC】、Tモバイル【TMUS】
  • 7月28日:【決算】サウスウエスト航空【LUV】、ノースロップ・グラマン【NOC】、ハネウェル【HON】、アルトリア【MO】、メルク【MRK】、マスターカード【MA】、ファイザー【PFE】、サザン【SO】【引け後決算】アップル【AAPL】、アマゾン【AMZN】、インテル【INTC】、ロク【ROKU】、スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】、ヴァーレ【VALE】
  • 7月29日:【決算】シェブロン【CVX】、キャタピラー【CAT】、P&G【PG】、エクソンモービル【XOM】、アッヴィ【ABBV】、アストラゼネカ【AZN】
  • 8月1日:【決算】ロウズ【L】【引け後決算】HSBC【HSBC】、モザイク【MOS】、アクティビジョン・ブリザード【ATVI】
  • 8月2日:【決算】デュポン【DD】、S&Pグローバル【SPGI】、アリババ【BABA】、【引け後決算】エアビーアンドビー【ABNB】、アカマイ・テクノロジーズ【AKAM】、AMD【AMD】、エレクトロニック・アーツ【EA】、ギリアド・サイエンシズ【GILD】、リフト【LYFT】、マイクロチップテクノロジー【MCHP】、マッチグループ【MTCH】、オクシデンタルテトロリアム【OXY】、ペイパル【PYPL】、スターバックス【SBUX】
  • 8月3日:【決算】モデルナ【MRNA】、リジェネロン【REGN】、ヤム・ブランズ【YUM】【引け後決算】インシーゴー【INSG】、クォルボ【QRVO】
  • 8月4日:【決算】デューク・エナジー【DUK】、インターコンチネンタルエクスチェンジ【ICE】、イーライリリー【LLY】、ケロッグ【K】、ペンナショナルゲーミング【PENN】、ニコラ【NKLA】、【引け後決算】ドアダッシュ【DASH】、イーベイ【EBAY】、モンスタービバレッジ【MNST】、ブロック【SQ】、アトラシアン【TEAM】、トゥイリオ【TWLO】、AMC【AMC】
  • 8月5日:【決算】ドミニオンエナジー【D】、ドラフトキングス【DKNG】、

 

 

 

  米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
 

 

  意見を聞かせてください!
コメントでであなたの意見を教えて下さい!

ブコメはここからできるわ!
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

  twitterで毎日投資成績をつぶやいています!
twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。

 

 

  関連記事:ポートフォリオに関する記事

この記事は、月々の金融商品の記録を行っています。

 

 

  関連記事:投資へのパフォーマンス向上のライフハック系記事

 

 

  投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】

 

 

 

参加お題
 

 

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
 

 

*1:当ブログで表示するグラフはグーグルスプレッドシートよりGoogleファイナンスの数値をもとに表示しております。現在の価格や時価などと相違がある場合がございますのでご了承ください。