- 最終更新日時:
今回は、街ブラ散歩で訪れた東京都港区の「日比谷神社」(ひびやじんじゃ)の御朱印をいただいたのでそのレポートを書きたいと思います。
日比谷神社の特徴
- 日比谷駅よりも新橋駅の近くにある小さな神社。
目次
日比谷神社に参拝した日
2020年9月21日
- 初めての参拝で御朱印をいただきました。
日比谷神社の場所
日比谷神社は、新橋駅から浜松町方面へ歩くと山手線の高架沿いにひっそりあります。
私が訪れたのは、休日だったので人も少なく、むしろ神社には誰もいませんでした。
住所
- 東京都港区東新橋2丁目1-1
日比谷神社の御朱印
日比谷神社の御朱印のもらい方
日比谷神社の御朱印は、境内右手にある社務所でいただけます。
基本的には書き置きです。
御朱印
2020年9月21日
御朱印の値段
- 予算:500円
日比谷神社の歴史など【あれこれ】
鯖稲荷
日比谷神社は別名「鯖稲荷」とも呼ばれていました。
現在の場所以前の大塚山にあったことに旅人に社務所を開放し無病息災を祈願しました。
そのときに霊感を得ます。
それから「旅泊(さば)稲荷明神」と呼ばれていました。
現在の新橋駅あたりに移転以降は「鯖」の字をあてた「鯖稲荷」となっていました。
虫歯に苦しむ人が鯖をことわり、鯖稲荷に祈願すると霊感があると言われていました。
関連記事はこちらから
創建と移動
日比谷神社の創建は不詳とされていますが、新橋にあることからとてもきれいでした。 といっても敷地は思ったより狭いです。
江戸時代、江戸城の拡張にあたって新橋4丁目にありましたが、道路の拡張工事の予定地にかぶってしまったことから、現在の位置に遷座しています。
筆者ひとこと
2020年9月21日
都内のウォーキング、散歩がてらに寄れる都会に溶け込んだ神社です。
気軽にお参りできることから、銀座方面へのお買い物などに行った際にはぜひとも立ち寄ってみてください。
お祈りした内容
で、何をお祈りしたの?
「いつもありがとうございます、家内安全、健康でお願いします」って
なんともシンプルね
基本的にはいつもこんな感じだよ
関連記事はこちらから

御朱印ランキング
ウミノマトリクス関連マップ(御朱印&サウナ)
おすすめ御朱印ハンドブック
御朱印「散歩」はこのハンドブックがおすすめです!…(クリックで下に表示します)
私も愛用している御朱印のハンドブックのご紹介です。 見ているだけで楽しくなりますし、「次どこに行こうか」と考える時間も楽しいです。 寺社ごとに詳細な記録や情報・歴史など掲載してありますし、御朱印集めのお散歩に持っていくとより一層楽しめると思います。
参加お題
意見を聞かせてください!
コメントでであなたの意見を教えて下さい!
ブコメはここからできるわ!