米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
3指数とも下落しており、テスラやパランティア、ペイパルなどペイパルマフィア銘柄が軒並み下落しています。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- 【主要指数】主要3指数とも大きく下落しています。PPI(生産者物価指数)は予想通りだったのですが、今晩あるCPI(消費者物価指数)にも注目が集まります。テスラを含めて、ペイパルも大きく下落しています。
- 【小型株】小型株も不調でラッセル2000は-0.63%となっています。
- 【個人成績】-1.75%と大きくやられています。※個人の成績に付きまして詳しくは別記事にてご紹介しています。(12時ごろ公開予定)
- 【長期金利】長期金利は下落(-4.34%)しているもののハイテクグロース株は下落しています。米国債10年債利回りは1.43%です。
- 【セクター】上昇したセクターは、ハイテクグロース株です。金価格の上昇に伴い、金鉱株が上昇しています。また公益、不動産、素材、エネルギー関連が上がっており、ハイテクではサイバーセキュリティ関連が調子が良かったです。ハイテク関連を中心に下落しています。ARK関連銘柄や、旅行、フィンテック、一般消費財、クリエネ、ヘルスケア、金融、航空なども下落しています。※セクター別の構成銘柄の騰落率については個人成績記事にて掲載しています。
- 【FANG+】全体でも大きく下落しており、-1.66%となっています。中でもテスラの株価が-11.99%とかなり足を引っ張っています。ただアマゾンは2.5%と踏ん張っていますが、テスラを含む6銘柄が下落しています。
- 【予定】コンバインはCPI(消費者物価指数)の発表と注目銘柄の決算が続いています。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年11月9日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数と私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年11月9日の主要指数と投資成績
この項目では指数と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に言えば、下がってるね
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、私のポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています。
- うみひろ:-1.75%
詳しい情報は、12時ごろに公開予定の「投資成績」の記事を御覧ください!
前日の投資成績はこちらから
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
レバレッジ投資信託の資産推移
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
今日のレバレッジ投資信託の結果です。
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
- 【積立投資は「複利」を意識する】「複利」とは?|複利を理解し人生を変える「宇宙で最も偉大な力」「人類最大の発明」
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
生産者物価指数
米卸売物価、10月は0.6%上昇 ガソリンや自動車の価格上昇寄与
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米労働省が9日発表した10月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比0.6%上昇と、9月の0.5%上昇から加速した。
- ガソリンや自動車の価格上昇が寄与した。
- 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴うサプライチェーン(供給網)の問題が続く中、高インフレが当面続く公算が大きいことが示された。10月の前年同月比は8.6%上昇。
- 市場予想は前月比0.6%上昇、前年同月比8.7%上昇だった。
- ムーディーズ・アナリティクスのシニアエコノミスト、ライアン・スウィート氏は「米国のインフレ加速は、世界的なサプライチェーの問題により従来想定ほど早く弱まらないかもしれない」と指摘。
- 「インフレ高進は米連邦準備理事会(FRB)に圧力をかけているが、FRBは完全雇用の早期回復に向け高インフレを容認しているためインフレ高進に屈服する様子を見せていない」と述べた。
- 10月の内訳は、モノが1.2%上昇し全体の上昇の60%以上を占めた。9月は1.3%上昇していた。
- ガソリンの6.7%上昇がモノの上昇の3分の1を占めたほか、軽油、ガス、ジェット燃料、プラスチック樹脂などの価格も上昇した。
- 食品は0.1%下落。牛肉および子牛肉が10.3%下落した。サービスは9月に続き0.2%上昇した。
- 自動車および部品が8.9%上昇し、サービス全体の80%以上を占めた。
- 運輸・倉庫は1.7%上昇した。衣料品、履物、トラックによる貨物輸送、食品・酒類、医療費、機械・機器部品なども上昇。
- 一方、ポートフォリオ管理手数料は下落した。変動が大きい食品・エネルギー・貿易サービスを除いたコア指数は0.4%上昇した。
- 9月は0.1%上昇だった。コア指数の前年同月比は6.2%上昇。9月は5.9%上昇していた。
アメリカ・CPI 消費者物価指数とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- 労働省が発表する生産者物価指数(PPI)は、国内生産者が販売する商品やサービスの価格を測定する指標です。
- PPIは製造段階別(原材料、中間財、最終財)や品目別、産業別などで分類されてます。
- PPIが上昇していれば、インフレの傾向であり、逆に下落すればデフレの傾向と見ることができます。
- PPIの変動は連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を推測する手がかりとなります。
- 予想より高い結果となれば米ドルにとって買い材料とされますが、予想より低い結果であれば米ドルにとって売り材料と解釈ます。*3
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に下落しています。
中型の株はなぜか良かったみたいだけどねw
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢は不調のようだね
NIO死んでる…テスラのせいかな。
中国の状況
中国株のADR情報は、セクター別の記事にて掲載しています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
インド株銘柄のADR情報は、セクター別の記事にて掲載しています。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
結構大きく下げてるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは、ハイテクグロース株です。金価格の上昇に伴い、金鉱株が上昇しています。また公益、不動産、素材、エネルギー関連が上がっており、ハイテクではサイバーセキュリティ関連が調子が良かったです。
下落したセクター
ハイテク関連を中心に下落しています。ARK関連銘柄や、旅行、フィンテック、一般消費財、クリエネ、ヘルスケア、金融、航空なども下落しています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターについては、セクター別の記事にて紹介しています。
- 金融銘柄、フィンテック銘柄、BNPL銘柄
- 中国株、インド株銘柄のADR銘柄
- 半導体銘柄(半導体メーカー、半導体装置)
- ワクチン銘柄(ワクチン銘柄と治療薬銘柄)
- 仮想通貨関連銘柄(マイニング、取引所銘柄など)
- eコマース銘柄(ネットショッピング関連銘柄)
- 5G関連銘柄(通信など5G関連銘柄)
- クラウド銘柄(SaaS企業やクラウド関連銘柄)
- オンラインカジノ銘柄(スポーツベッティングやオンラインカジノ銘柄)
- クリーンエネルギー銘柄
- 旅行、航空銘柄(旅行関係、航空会社関連銘柄)
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
テスラは絶不調でしたね!
結構大きく下げてるね…
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
テスラ【TSLA】
テスラ株が急落、一時8カ月ぶり大幅安-バーリ氏ツイート報道に反応
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 9日の米株式市場でテスラが一時11%余り下落し、日中取引として8カ月ぶりの大幅安となった。
- 著名投資家マイケル・バーリ氏がこの日、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は個人の負債を減らすためにテスラ株の一部を売却したいのかもしれないとツイートしたとの報道に反応した。
- テスラ株は前日は4.8%安で終了。
- マスクCEOが保有するテスラ株の10%売却の是非をツイッターで問い、賛成多数で支持されたことが売り材料となっていた。
- バーリ氏のツイートについてはインサイダーが報じていた。
- 同氏のツイッターフィードには現在その投稿は表示されておらず、報道内容を確認しようとブルームバーグ・ニュースが送ったメッセージにバーリ氏は回答していない。
- バーリ氏はまた、現在の株式市場を17世紀にオランダで起きたチューリップ・バブルになぞらえたと、インサイダーは伝えている。
- テスラを巡っては、マスクCEOの弟で同社取締役会メンバーのキンバル・マスク氏が5日にテスラ株を売却していたことも届け出で明らかになった。
テスラ株が急落、一時8カ月ぶり大幅安-バーリ氏ツイート報道に反応 https://t.co/ScSB7TnwwX $TSLA #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■テスラは米国の電気自動車メーカー。電気自動車と関連製品の開発・製造・販売に従事する。同社初の電気自動車はスポーツカー「ロードスター」、続いてセダン「モデルS」、SUV「モデルX」「モデルY」、新型セダン「モデル3」を展開する。充電・蓄電の電力システムも製造。地域別売上は米国が約50%を占める。本社はカリフォルニア州パロアルト。*8
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
- FANG+構成銘柄
ウォルト・ディズニー【DIS】
ディズニーの動画配信、1カ月限定1.99ドル 伸び鈍化に歯止め
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米娯楽大手ウォルト・ディズニーは8日、動画配信サービス「ディズニープラス」について、1カ月間のみ月額1.99ドルで提供すると発表した。
- 有料契約者の伸びの鈍化に歯止めをかける狙いがある。登録期間は11月8─14日で、米国と一部の国の新規または一定の基準を満たした再契約者が対象。
- 米国では通常の月額利用料が7.99ドル。「ディズニープラス」の伸びが鈍化していることを先ごろ示唆し、ディズニー株の投資判断が引き下げられた。
- 「ディズニープラス」は映画「スター・ウォーズ」や「アベンジャーズ」のシリーズ作品などを配信している。
- 新型コロナウイルスの感染が拡大していた時期には映画館の閉鎖に伴い契約者が増加していた。
米ディズニーの動画配信、1カ月限定1.99ドル 伸び鈍化に歯止め https://t.co/ILAuUtSh88 $DIS #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウォルト・ディズニーは米国の総合エンターテインメント企業。メディア部門ではABCテレビとその他8局に加え、「ESPN」、「ABCファミリー」などのケーブルチャンネル、ESPNラジオネットワーク、ラジオ局35局を運営。リゾート部門はフロリダ州で「ディズニー・ワールド」、カリフォルニア州で「ディズニー・リゾート」を所有。劇場映画やDVDの制作も行う。*9
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
台湾セミコンダクター【TSM】
台湾TSMC、南部高雄市に新工場設立 半導体不足に対応
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は9日、台湾南部の高雄市に新たな半導体工場を設立すると発表した。
- 世界的に半導体が不足する中、生産量の増加を図る。同社の声明によると、新工場の建設は2022年、生産開始は2024年の予定。
- 最先端の7ナノメートル半導体と、28ナノメートル半導体を生産する予定。
- 建設費用は明らかにしなかった。
- 同社は米アップルの主要サプライヤー。
- これより先、ソニーグループは、TSMCが熊本県に設立する半導体製造子会社にソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)が約570億円出資すると発表している。
台湾TSMC、南部高雄市に新工場設立 半導体不足に対応 https://t.co/9DeAPGi2Oi $TSM #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■台湾セミコンダクター・マニュファクチャリングは台湾の半導体ファウンドリーメーカー。集積回路(IC)とその他半導体デバイスの製造、販売、実装、検査、組み立て、コンピュータ支援設計に加え、フォトマスクを製造。CMOSロジック、ミックスドシグナル、高周波、組み込みメモリ、イメージセンサー、BiCOウMSミックスドシグナルICなどを扱う。*10
ソニー【SONY】
ソニーGが570億円出資、TSMCが熊本に設立の半導体生産会社
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ソニーグループは9日夜、台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県に建設する半導体受託生産会社に約5億ドル(約570億円)を出資すると発表した。
- 出資比率は20%未満となる予定。
- 当初の設備投資額は約70億ドルとなる見込み。先端技術を扱う新工場では約1500人の雇用を創出、月間生産能力は4万5000枚(300mmウエハー換算)となる見通し。
- 2022年に建設を開始し、24年末の生産開始を目指す。
- 新設する工場については、先行する世界の主要メーカーから後れを取る最先端の半導体生産で、挽回を目指す日本政府から支援を受ける前提で検討している。
- ソニーの十時裕樹最高財務責任者(CFO)は10月28日の決算会見で、同社が強みとする画像センサーに欠かせない半導体部品であるロジックウエハーの「安定調達は重要課題」だと指摘。
- TSMCや経済産業省と協議し、新工場立ち上げに協力し、調達先に加えることを検討していると述べていた。
ソニーGが570億円出資、TSMCが熊本に設立の半導体生産会社 https://t.co/DGxtQ4cWdT $SONY $TSM #米国株 #半導体
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■一般消費者・専門家・産業用途向けに、様々な種類の電子機器・装置・デバイスの開発・設計・ 製造・販売を行う。また、音楽作品の開発・制作から販売、及び楽曲の管理と特許、アニメーション作品の制作・販売、及びアニメーション作品を基にしたゲームアプリケーションの制作・販売の他、保険・金融業務も手掛ける。*11
- 日本株銘柄
ゼネラル・エレクトリック【GE】
GEが会社3分割、航空・エネルギー・ヘルスケアに
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は9日、企業全体を3分割すると発表した。
- それぞれが上場企業となる。
- 事業の簡素化や負債削減を図り、ここ数年間で低迷していた株価の回復を目指す。
- 発表を受け、株価は寄り前の取引で8.2%上昇した。
- 3企業はそれぞれ航空分野、エネルギー分野、ヘルスケア分野に焦点を当てる。
- GE本体が航空分野を担い、カルプ最高経営責任者(CEO)が引き続き率いる。
- エネルギー分野では傘下のGEリニューアブル・エナジー、GEパワー、GEデジタルを統合し2024年初にスピンオフする。
- またGEヘルスケアを23年初に分割し、GE本体が19.9%を保有する。
- カルプCEOはロイターとのインタビューで、今回の会社分割が規制や労働問題に直面するとは考えていないとしたほか、投資家からの圧力を受けて会社分割を決定したわけではないと指摘。
- 「業界をリードする3つのグローバルな公開会社を設立することで、各会社は長期的な成長と価値を促進するために、事業への集中を高め、資本配分を調整し、柔軟な戦略の恩恵を享受することができる」と述べた。
米GEが会社3分割、航空・エネルギー・ヘルスケアに https://t.co/gwEW2cocew $GE #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ゼネラル・エレクトリックはエネルギーやインフラを提供する米国大手複合企業。事業は、電気・水関連、石油・ガス、エネルギー管理、航空、ヘルスケア、交通、家電・照明、GEキャピタルから構成。エネルギー資源用製品や技術、航空機用ジェットエンジンや船舶、産業機械用エンジン、医療用画像診断や家電、また融資・住宅ローンなどの金融サービスを提供する。*12
- S&P500構成銘柄
メルク【MRK】
メルクのコロナ飲み薬を追加購入 10億ドル相当
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米製薬メルクなどは9日、新型コロナウイルスの飲み薬「モルヌピラビル」について、米政府が10億ドル分を追加購入すると発表した。
- 米政府は6月、170万回分の治療に当たる量を12億ドルで購入。
- 今回は140万回分を追加購入するオプションを行使した。
- これにより、米政府は310万回分の治療を22億ドルで確保したことになる。
- メルクは10月、米食品医薬品局(FDA)にモルヌピラビルの緊急使用許可を申請。FDAの諮問委員会が30日に審査し、その後間もなく承認される可能性がある。
- 英国は4日、同薬を承認。抗コロナ飲み薬の承認としては世界初となった。
米、メルクのコロナ飲み薬を追加購入 10億ドル相当 https://t.co/JRN3jei7kX $MRL #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■メルクは米国の医薬品大手。医薬品、ワクチン、動物用医薬品、コンシューマーケア製品の発見、開発、製造、販売を行う。循環器・糖尿病、がん、骨・呼吸器、皮膚科・眼科、感染症、中枢神経、女性疾患の分野でブランドを展開。ペット用ワクチンや予防薬を提供。抗ヒスタミン剤「クラリトン」や便秘薬「ミララックス」などを扱う。*13
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
- 新型コロナウイルス向けワクチン、治療薬銘柄
モデルナ【MRNA】
モデルナ、欧当局に6─11歳へのコロナワクチン承認を申請
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米バイオ医薬品会社モデルナは9日、欧州医薬品庁(EMA)に対し、6─11歳を対象とした新型コロナウイルスワクチンの承認を申請した。
- ワクチン使用量は50マイクログラムで、大人に使用される量の半分となる。欧州連合(EU)は7月、同ワクチンの12─17歳への使用を承認したが、スウェーデンなど複数の国では、まれに心筋炎や心膜炎などの副反応があるとして30歳以下への使用を一時停止している。
- 同社は米国では、6─11歳を対象とした承認申請を延期している。
モデルナ、欧当局に6─11歳へのコロナワクチン承認を申請 https://t.co/o3aOqat9Hn $MRNA #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■モデルナは米国のバイオ医薬品メーカー。メッセンジャーRNA(mRNA)を利用した医薬品を開発する。細胞に指令を出し、細胞内たんぱく質を生成する新しい治療法により予防ワクチン、がんワクチン、腫瘍内免疫療法、局所再生治療法、全身細胞内治療法などのパイプラインを保有。新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発。本社所在地はマサチューセッツ州ケンブリッジ。*14
- NASDAQ100構成銘柄
- 新型コロナウイルス向けワクチン、治療薬銘柄
バイオンテック【BNTX】
ビオンテック、今年のコロナワクチン収益最大170億ユーロ想定
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 独ビオンテックは9日、米ファイザーと共同開発した新型コロナウイルスワクチンによる今年の収益は最大170億ユーロ(196億ドル)に達するとし、8月に示した予想の159億ユーロから上方修正した。
- 追加接種(ブースター接種)と子どもへの接種が進むことで押し上げられるとしている。
- ビオンテックは、ワクチン出荷量が最大25億回分になるとの見通しに基づき試算。パートナー企業からのマイルストーン払いなども含まれる。
- ワクチン生産量については、2021年末までに最大30億回分、22年末までに最大40億回分との見通しを確認した。
- ファイザーは2日、新型コロナワクチンの売上高について、21年は360億ドル、22年は290億ドルになるとの見通しを示した。
- 両年とも市場予想を上回った。
独ビオンテック、今年のコロナワクチン収益最大170億ユーロ想定 https://t.co/4FRIrrZNtt $BNTX #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■バイオンテックはドイツのバイオテクノロジー企業。がんやその他の重篤な疾患に対する新規治療法の開発に従事する。同社のがん領域のポートフォリオには、市販または個別化されたmRNAベースの免疫療法、キメラ抗原受容体T細胞療法、新たな標的がん抗体、低分子免疫調整薬が含まれる。また、さまざまな感染症を対象としたmRNAワクチンを開発する。本社所在地はマインツ。*15
ロビンフッド・マーケッツ【HOOD】
ロビンフッド、顧客500万人のアドレス流出
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ネット証券の米ロビンフッド・マーケッツは8日、顧客約500万人の電子メールアドレスを第三者が入手する事案が今月3日に発生したと明らかにした。
- 別の約200万人の氏名も流出し、310人については氏名のほか郵便番号などの個人情報も流出した。
- 社会保障番号や銀行口座番号、デビットカード番号は流出しておらず、顧客に金銭的な損失は生じていないとしている。
- ロビンフッドはブログへの投稿で「権限のない者が電話で顧客サポート担当者にソーシャルエンジニアリング(心理操作などによって情報を漏えいさせる手法)を行い、一部の顧客サポートシステムにアクセスした」と説明。
- 金銭の支払いも要求されたと明らかにした。
- ロビンフッドの株価は引け後の時間外取引で約3%下落した。
米ロビンフッド、顧客500万人のアドレス流出 https://t.co/VGAipJwiki $HOOD #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月9日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ロビンフッド・マーケッツは米国のフィンテック・証券取引アプリ運営企業。主に若者を中心とした個人投資家に、簡易なプラットフォーム上で売買手数料無料の証券、オプション、仮想通貨などの取引サービスを提供する。同社の収入源は信用取引の金利収入、超高速取引業者からのリベート、プレミアム会員からの手数料である。本社所在地はカリフォルニア州メンローパーク。*16
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
パランティアテクノロジーズ【PLTR】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.04
- 予想:$0.0365
- YoY:-30.75%
- QoQ:0.00%
■売上高:◎
- 発表:$392M
- 予想:$385M
- YoY:26.22%
- QoQ:4.22%
パランティアが決算受け下落 営業利益率の鈍化見通しを嫌気
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- パランティア・テクノロジーズが商いを伴って下落。
- 同社は米国の防衛・諜報機関のアナリスト向けにソフトウェアを提供する。
- 7-9月期決算(第3四半期)を発表しており、1株利益は予想範囲内だったものの、売上高は予想を上回った。
- ただ、市場は第4四半期の営業利益率の見通しが22%と第3四半期の30%から鈍化を見込んでいることを嫌気さしている模様。
- アナリストは24%を期待していた。同社は今年、採用活動を行い150人の従業員が加わった。
- また、マーケティング費用の劇的な増加が営業利益率の鈍化につながると見ている。各顧客からの売上高も将来的に平均して減少が予想されるとも述べた。
- 同社は第3四半期に株式ベースの報酬に2億ドル以上を費やしていたが、これは会社の純利益に不満を抱いている多くの投資家にとって長い間の悩みだった。
- ただ、同社のサンカーCOOは、これらのコストは前四半期から減少しており、今後も減少するはずだと述べている。
- しかし、それらは完全に消えることはなく、従業員にインセンティブを与え、既存株主と同期させるのに非常に重要との認識を示した。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■パランティアテクノロジーズは米国のデータ分析企業。米軍、国防総省、FBI、CIAといった機関及び大企業向けにビッグデータの分析・解析を行う。主要な解析プラットフォームは防衛及び諜報機関アナリスト向けのGotham(ゴッサム)と民間セクター向けのFoundry(ファウンドリー)で、リスク対策及び業務効率化を目指す。本社所在地はコロラド州デンバー。*17
DRホートン【DHI】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$3.7
- 予想:$3.39
- YoY:39.46%
- QoQ:17.30%
■売上高:◎
- 発表:$8.11B
- 予想:$7.82B
- YoY:21.09%
- QoQ:10.23%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■DRホートンは米国の住宅建築業者。事業は住宅建築事業と金融サービス部門で構成。住宅建築事業は米国25州の73都市で、住宅用土地を取得、開発し、「D.R.ホートン」と「アメリカズ・ビルダー」のブランド名で分譲一戸建て住宅の建築、販売を行う。金融サービス部門は、同社の住宅購入者を対象に住宅ローン、権原保険、住宅売買手続き等を提供する。*18
- S&P500構成銘柄
ペイパル(PayPal)【PYPL】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.11
- 予想:$1.07
- YoY:3.60%
- QoQ:-3.60%
■売上高:✕
- 発表:$6.18B
- 予想:$6.23B
- YoY:11.65%
- QoQ:-0.97%
ペイパルが決算受け下落 イーベイからの取引減少で見通し下方修正
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 決済システムのペイパルが下落。
- 前日引け後に7-月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益は予想を上回ったものの、営業収益は予想に届かなかった。
- また、アクティブ顧客アカウント数は予想範囲内に留まった。
- ガイダンスも公表しており、第4四半期、通期とも冴えない見通しを示した。
- 通期の1株利益、営業収益とも下方修正している。
- 以前の親会社であったイーベイからの取引が減少したことが影響。
- 第3四半期のイーベイからの取引は45%減少した。同社は、アマゾンと提携し、米顧客が同社の決済アプリのベンモで支払うことができるようになったと報告した。
- ただ、アナリストの評価は冴えず、決算を受けて目標株価の引き下げが相次いでいる。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ペイパル・ホールディングスは米国の電子決済サービス企業。事業者と顧客を代行して売買決済をインターネット上で行う。顧客の携帯電話やタブレット・ウェアラブル端末などに対応し、プラットフォーム名は「ペイパル」、「ペイパル・クレジット」など。事業者はウェブサイトや店舗からも決済サービスの利用が可能。本社はカリフォルニア州サンノゼ。*19
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
- フィンテック銘柄
ロブロックス【RBLX】
決算
ロブロックスが決算受け大幅高 10月はシステム不具合発生も力強い兆候との指摘
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 3D仮想空間でゲームなどのエンターテインメントを手掛けるロブロックス<RBLX>が大幅高。前日引け後に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益が予想を上回ったほか、販売の尺度であるブッキングも予想を上回った。
- 夏休みと活動制限の緩和でも、ユーザーがオンラインゲームへの熱意を低下させていないことを示した格好。
- 市場は10月の状況に着目している。
- 10月末にシステムの不具合が発生していたが、同社は最初の27日間は1日平均アクティブユーザー数(DAU)が5050万人と、前年比43%増加していたと発表。
- その後、10月末にかけて不具合発生の影響で、1カ月間の実質平均DAUは4710万人に減少したとしている。
- ただ、アナリストからは10月のトレンドは力強い内容で、第4四半期への前向きな兆候との指摘も出ている。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ロブロックスは米国のソフトウェア企業。オンラインゲーム・プラットフォームの運営およびゲーム制作システムを開発する。ユーザーである開発者やクリエイターが独自のゲームを作成できるデザインツール「Roblox Studio」を開発。また、その他のユーザーが作成されたゲームをプレイできるプラットフォームを提供する。ゲーム内通貨による収益は開発者と同社で分割される。*20
AMCエンターテインメント【AMC】
AMCが決算受け下落 20年3月以前のレベルには戻っていないことが嫌気
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 映画館運営のAMCが下落。
- 前日引け後に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株損益は赤字だったものの予想ほどではなく、売上高は予想を上回った。
- 入場料収入、飲食とも予想を上回る売上高となった。
- 今回の決算は消費者が映画館に戻り始めたことが示され、売上高は昨年の第1四半期以来の水準を記録した。
- ただ、パンデミック関連の閉鎖から改善は見せているものの、2020年3月以前のレベルには戻っていないことが嫌気されている模様。
- 同社はまた、独自の仮想通貨の創設を検討していることを発表したほか、大型映画作品に関連する記念の非代替性トークン(NFT)の作成について、ハリウッドのスタジオと協議していることも明らかにしている。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■AMCエンターテインメント・ホールディングスは、米国の演劇事業の持株会社。AMCエンターテインメント、アメリカン・マルチシネマなどの子会社や間接子会社を通じ、主に米国の首都圏に位置する劇場でサービスを展開。主に北米で合計4976スクリーンを持つ345映画館の持分を所有し、運営する。カンザス州のリーウッドに本社を置く。*21
アミリス 【AMRS】
下がりすぎw
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$-0.11
- 予想:$-0.15
- YoY:-272.73%
- QoQ:-36.36%
■売上高:✕
- 発表:$48M
- 予想:$64M
- YoY:28.43%
- QoQ:-9.30%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アミリスは米国の化学品会社。合成生物学的手法を用いた再生可能化学品を製造、販売。「バイオフェネ」のブランド名で再生可能ファルネセン(液体炭化水素分子)を化粧品、医薬品、香味・香料、燃料製品の市場をターゲットに販売。また、ブラジルで再生可能ディーゼル燃料とジェット燃料を製造、販売。本社はカリフォルニア州。*22
- バイオテクノロジー企業銘柄
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 【主要指数】主要3指数とも大きく下落しています。PPI(生産者物価指数)は予想通りだったのですが、今晩あるCPI(消費者物価指数)にも注目が集まります。テスラを含めて、ペイパルも大きく下落しています。
- 【小型株】小型株も不調でラッセル2000は-0.63%となっています。
- 【個人成績】-1.75%と大きくやられています。※個人の成績に付きまして詳しくは別記事にてご紹介しています。(12時ごろ公開予定)
- 【長期金利】長期金利は下落(-4.34%)しているもののハイテクグロース株は下落しています。米国債10年債利回りは1.43%です。
- 【セクター】上昇したセクターは、ハイテクグロース株です。金価格の上昇に伴い、金鉱株が上昇しています。また公益、不動産、素材、エネルギー関連が上がっており、ハイテクではサイバーセキュリティ関連が調子が良かったです。ハイテク関連を中心に下落しています。ARK関連銘柄や、旅行、フィンテック、一般消費財、クリエネ、ヘルスケア、金融、航空なども下落しています。※セクター別の構成銘柄の騰落率については個人成績記事にて掲載しています。
- 【FANG+】全体でも大きく下落しており、-1.66%となっています。中でもテスラの株価が-11.99%とかなり足を引っ張っています。ただアマゾンは2.5%と踏ん張っていますが、テスラを含む6銘柄が下落しています。
- 【予定】コンバインはCPI(消費者物価指数)の発表と注目銘柄の決算が続いています。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:サムネイル画像の見方:中央部に主要指数を表示しています。両側にセクター別にプラスとマイナスのセクターを表示しています。注目銘柄は今回の記事でニュース記事、決算情報などをピックアップした個別銘柄になります。また下部のFANG+の銘柄は右側がプラス、左側がマイナスとわかるようにしています。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:Investing.com
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/map.ashx
*6:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*7:GoogleFinanceより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ソニー・グループADR(Sony Group Corporation ADR)【SONY】の株価・基本情報|米国株|株探(かぶたん) - 株探
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより
*18:ヤフーファイナンスより
*19:ヤフーファイナンスより
*20:ヤフーファイナンスより
*21:ヤフーファイナンスより
*22:ヤフーファイナンスより