米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
主要3指数は続伸しており、アメリカ株の強さを感じる1日となりました。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- 【主要指数】主要3指数は上昇をつづけ史上最高値を更新し続けています。雇用統計は予想を上回る結果となり、さらにファイザーのコロナ治療薬のニュースと相成って市場はリオープニング銘柄を中心に上昇しています。
- 【小型株】小型株は調子よく、ラッセル2000は1.44%上昇しています。
- 【個人成績】1.13%※個人の成績に付きまして詳しくは別記事にてご紹介しています。(本日は夕方ごろ公開予定)
- 【長期金利】長期金利は-4.66%下がり、10年債利回りは1.45%と下落しています。
- 【セクター】大幅に上昇したのが、航空、旅行銘柄となっており、コロナからのリオープニングとして期待値が上がっています。また金鉱株銘柄、エネルギー、資本財、半導体、通信なども好調でした。ハイテク関連のクラウド系、ARK系が下がっておりクリエネやヘルスケアなども下落しています。※セクター別の構成銘柄の騰落率については個人成績記事にて掲載しています。
- 【FANG+】全体では-0.83%と下落しており、中華銘柄とネットフリックスが足を引っ張っていました。フェイスブック(1.64%)、アマゾン(1.21%)は好調でした。
- 【予定】
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年11月5日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- FANG+銘柄
- FANG+の注目銘柄
- 注目個別銘柄
- 注目決算の銘柄
- まとめ
まずは、指数と私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年11月5日の主要指数と投資成績
この項目では指数と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に言えば、上がってるね
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、私のポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています。
- うみひろ:+1.13%
詳しい情報は、12時ごろに公開予定の「投資成績」の記事を御覧ください!
前日の投資成績はこちらから
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
レバレッジ投資信託の資産推移
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
今日のレバレッジ投資信託の結果です。
#レバレッジ投資 #レバナス #レバFANG+ #レバATMX #ナスレバ #レバレッジNASDAQ100
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
- 【積立投資は「複利」を意識する】「複利」とは?|複利を理解し人生を変える「宇宙で最も偉大な力」「人類最大の発明」
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
米雇用者数、予想上回る53.1万人増に加速-失業率4.6%に低下
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米国の雇用者数は10月に、広範に伸びて市場予想を上回り、順調な回復軌道を取り戻した。
- 新型コロナウイルスのデルタ変異株による影響が弱まる中、人材確保で大きく進展していることが示唆された。
- 新型コロナの感染者数が減少し、雇用主がより高い賃金を提示するのに伴い、労働力として復帰する人が増えたことを今回の統計は示唆している。
- 連邦政府による失業保険の上乗せ給付は9月6日に失効し、750万人が給付を失ったと推計されている。
- 10月は娯楽・ホスピタリティーの雇用が16万4000人増。
- 専門職・ビジネスサービス、運輸・倉庫、製造業などでも大幅に増えた。
- 一方、政府機関の雇用は減少した。
- 平均時給は前年同月比で4.9%増と、2月以来の大幅な伸び。
- 人材不足が続く中、労働者が昇給を要求できていることを浮き彫りにしている。
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
グロース株のほうが悪かったみたいだね。。
バリュー株や、小型株が強かったみたいだね。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢は不調のようだね
ヨーロッパはこうちょうみたいだけどね、相変わらずの中国だね。
中国の状況
中国株のADR情報は、セクター別の記事にて掲載しています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
インド株銘柄のADR情報は、セクター別の記事にて掲載しています。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
ペロトンがかなり大きく下げてるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
大幅に上昇したのが、航空、旅行銘柄となっており、コロナからのリオープニングとして期待値が上がっています。また金鉱株銘柄、エネルギー、資本財、半導体、通信なども好調でした。
下落したセクター
ハイテク関連のクラウド系、ARK系が下がっておりクリエネやヘルスケアなども下落しています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターについては、セクター別の記事にて紹介しています。
- 金融銘柄、フィンテック銘柄、BNPL銘柄
- 中国株、インド株銘柄のADR銘柄
- 半導体銘柄(半導体メーカー、半導体装置)
- ワクチン銘柄(ワクチン銘柄と治療薬銘柄)
- 仮想通貨関連銘柄(マイニング、取引所銘柄など)
- eコマース銘柄(ネットショッピング関連銘柄)
- 5G関連銘柄(通信など5G関連銘柄)
- クラウド銘柄(SaaS企業やクラウド関連銘柄)
- オンラインカジノ銘柄(スポーツベッティングやオンラインカジノ銘柄)
- クリーンエネルギー銘柄
- 旅行、航空銘柄(旅行関係、航空会社関連銘柄)
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
フェイスブック、アマゾンはよかったみたいだね!
ネットフリックスと、アリババ・バイドゥの中華銘柄がこれだと厳しいね。
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
FANG+の注目銘柄
アップル【AAPL】
アップル、米店舗の多くで顧客のマスク着用義務撤廃へ
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米アップルは5日から、多くの米国内店舗で顧客に対するマスク着用義務を撤廃する計画。
- ブルームバーグ・ニュースが4日伝えた。
- 米国内の新型コロナウイルス感染者減少を踏まえた措置という。
- 店舗従業員宛ての社内メモによると、全米で展開する約270店舗中、100店舗強で規制を撤廃。その後段階的に他の店舗でも実施していくという。
- 従業員のマスク着用義務は維持されるという。
アップル、米店舗の多くで顧客のマスク着用義務撤廃へ=報道 https://t.co/WzTcgWYjNX $AAPL #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*7
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
エクソン・モービル【XOM】
エクソン、モザンビークLNG事業を環境配慮型に 炭素回収技術を活用
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米石油大手エクソンモービルは、モザンビークで進めている300億ドル規模の液化天然ガス(LNG)開発プロジェクトについて、炭素回収技術を活用し、環境に配慮した事業にすることを検討している。
- モザンビークのトネラ鉱物資源・エネルギー相が4日、同社との共同記者会見で明らかにした。
- エクソンは、このLNGプロジェクトについて、モザンビークのニュシ大統領との会談で説明していた。
- 同事業は、エクソンがモザンビーク最北端カーボデルガード州で計画中ないし進行中の巨大ガス開発事業3件の中で最大規模を誇る。
- しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大したほか、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」による反政府活動が活発化し、最終投資決定(FID)を見送っていた。
- トネラ・エネルギー相は「エクソンは、コスト削減と、二酸化炭素(CO2)回収に向けたプロジェクトの再設計に注力する」と説明。
- また同社は、近隣で開発が進む仏トタル・エネルジズによる200億ドル規模のLNGプロジェクトとの相乗効果を狙い、両プロジェクトを割安で環境に配慮したものにしようとしていると語った。
エクソン、モザンビークLNG事業を環境配慮型に 炭素回収技術を活用 https://t.co/UazA0djA94 $XOM #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■エクソン・モービルは米国最大手のエネルギー会社。原油と天然ガスの探鉱と生産のほか、石油製品の製造、原油・天然ガス・石油製品の輸送などのエネルギー関連事業を手掛ける。また、オレフィン、芳香族化合物、ポリエチレン、ポリプロピレンプラスチックなどの石油化学品の製造のほか、発電事業にも出資。本社はテキサス州。*8
- S&P500構成銘柄
- 石油関連銘柄
ファイザー【PFE】
ファイザー、米でコロナ治療薬の緊急使用申請へ-「圧倒的効果」
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米ファイザーは5日、同社が開発中の新型コロナウイルス感染症の治療薬が高リスク患者の入院・死亡を89%減らしたとする臨床試験結果を発表した。
- コロナの治療方法とパンデミック(世界的大流行)の方向性を大きく変える可能性がある。この発表でファイザーの株価は急騰した。
- 発表資料によると、「圧倒的な効果」が示されたため臨床試験での新規患者受け入れを停止した。
- 緊急使用許可を得るため米当局にできるだけ早期にデータを提出する計画だとした。
- 発症初期段階のコロナ治療に有望な新薬候補では2つ目となる。
- 米メルクとパートナーの米リッジバック・バイオセラピューティクスも先月、コロナ経口薬「モルヌピラビル」の緊急使用許可を米食品医薬品局(FDA)に申請。
- この薬は軽度から中等度のコロナ患者の重症化や死亡のリスクを半減させることが臨床試験で示された。
- 米国時間5日早朝の時間外取引で、ファイザーの株価は一時13%上昇。
- 一方、メルクは9.3%下落した。
- ワクチンメーカーの一部も売られ、米モデルナは11%安、ファイザーとワクチンを共同開発したドイツのビオンテックは9.4%安となった。
- 最初の症状が現れた際に自宅で服用できるコロナ薬の実用化は、世界的なコロナ禍との闘いで重要な手段となるが、幅広く入手可能になることが前提。
- ファイザーの広報担当によると、FDAに許可を求めた後、間もなく他の当局にも申請を行う予定という。
- ファイザーのコロナ薬の試験はワクチン未接種の成人1219人が対象。
- 症状が現れてから3日ないし5日以内に服用を開始したところ、5日間の治療で入院率が劇的に低下した。
- 発症から3日以内に服用を開始した患者のうち、入院に至ったのはわずか0.8%で死者はいなかった。
- 一方、同じ期間にプラセボ(偽薬)を服用した患者の7%はその後、入院あるいは死亡した。
- 発症後5日以内に治療を開始した場合も同様の結果が得られた。
- 今回の結果は医学誌上で公表されていないが、ファイザーによれば、統計的な有意性は非常に高かった。
ファイザー、米でコロナ治療薬の緊急使用申請へ-「圧倒的効果」 https://t.co/v8hG3nKqdE $PFE #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ファイザーは米国大手医薬品メーカー。循環器系、中枢神経系、鎮痛・抗炎症系、筋骨格系、感染症、泌尿器系、眼科系、ガン、内分泌系、ワクチンの薬剤を開発、製造、販売する。主要製品は「セレブレックス」、「チャンテックス」、「リピトール」、「リリカ」、「バイアグラ」など。新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発。本社所在地はニューヨーク。*9
- S&P500構成銘柄
注目決算の銘柄
注目の決算が行われております。
主要かつ、注目決算をピックアップしてお伝えしていきます。
ドラフトキングス【DKNG】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$-1.35
- 予想:$-0.9897
- YoY:39.26%
- QoQ:43.70%
■売上高:◎
- 発表:$213M
- 予想:$236M
- YoY:37.51%
- QoQ:-39.84%
ドラフトキングスは決算不調も株価は上昇
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- スポーツオンラインカジノのドラフトキングスが取引開始前に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株損益が予想以上の赤字だったほか、売上高も予想を下回った。
- NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)の試合が順調に進まなかったことが一部響いた。
- 同社は、フットボールの試合が順調に進んでいたならば、売上高は4000万ドル高かったと語った。
- 通期については、売上高見通しのレンジを狭めたものの、予想は下回った。
- 一方、22会計年度の売上高見通しは17億ー19億ドルと予想範囲内となった。同社は積極的なM&A戦略を展開しているが、英エンテインを買収失敗後、次の行動を模索している。
- 同社のロビンズCEOは「2022年初頭までにゴールデン・ナゲット・オンラインの15.6億ドルの買収完了することを目指している」と語った。
- ただ、株価は寄り付きこそ下げて始まったものの、市場全体のムードがよく、売り一巡後は直ぐに買い戻しが入りプラスに転じている。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ドラフト・キングズは米国のデジタルスポーツエンターテインメント・ゲーム運営企業。主にスポーツ関連のギャンブルやゲームをオンラインおよび店舗で提供する。また、オンライン向けスポーツギャンブルやカジノのプラットフォーム用ソフトウェア、カジノゲーム製品を開発・販売し、同社ウェブサイトやアプリで提供する。本社所在地はボストン。*10
スクエア【SQ】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.37
- 予想:$0.366
- YoY:8.11%
- QoQ:-78.38%
■売上高:✕
- 発表:$3.84B
- 予想:$4.38B
- YoY:21.09%
- QoQ:-21.88%
スクエアの7-9月、アプリのビットコイン関連収入が前期から減少
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- モバイル決済サービスを手掛ける米スクエアが4日発表した7-9月(第3四半期)決算では、売上高が市場予想を下回った。
- アプリ「キャッシュアップ」からの暗号資産(仮想通貨)ビットコイン関連の収入が前期比で減少したことが響いた。
- 同社の株価は時間外取引で一時約5%下落した。7-9月の総売上高は38億4000万ドル(約4370億円)と、前年同期比27%増えたが、ブルームバーグが集計したアナリスト予想平均(45億1000万ドル)に達しなかった。
- キャッシュアップと「セラー」事業からの手数料を含む粗利益は11億3000万ドルと、前年同期を43%上回ったものの、前期比ではほぼ横ばいだった。
- ビットコイン売却収入は18億2000万ドルと、売上高全体の47%を占めたが、利益への寄与度はわずかだ。
- 一方、ビットコイン関連の粗利益はビットコイン取引手数料収入を示すもので、スクエアのこの分野の業績をよりよく反映していると、アムリタ・アフジャ最高財務責任者(CFO)は指摘した。
スクエアの7-9月、アプリのビットコイン関連収入が前期から減少 https://t.co/DC2WfzUxDJ $SQ #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■スクエアは米国のソフトウエア企業。主にPOS(ポスレジ)のソフトウエアを開発、販売する。同社製品「スクエア・レジスター」は販売時点情報管理システムで領収書、在庫管理、売上報告書などの作成をサポート。また、「スクエア・キャピタル」は売り手側に翌日の決済や振込ができるシステム。スマートフォンやタブレットでの業務が可能。本社はサンフランシスコ。*11
エアビーアンドビー(Airbnb)【ABNB】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.22
- 予想:$0.7224
- QoQ:109.02%
■売上高:◎
- 発表:$2.24B
- 予想:$2.06B
- QoQ:40.18%
エアビー、第3四半期売上高が予想上回る 世界で旅行需要回復
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 民泊仲介大手の米エアビーアンドビーが4日発表した第3・四半期決算は、売上高が市場予想を上回った。
- 新型コロナウイルスワクチンの普及で世界的に旅行需要は回復しており、来年の成長につながるとの見通しを示した。
- 売上高は66.7%増の22億4000万ドルと、市場予想の20億5000万ドルを上回った。
- 純利益は前年同期の約4倍に増え、8億3390万ドルだった。
- 米国などがワクチン接種完了者を対象に入国制限を緩和する中、海外旅行の検索数が増えている。
- 総予約額は48.8%増の119億ドル。市場予想の122億3000万ドルには届かなかった。
- 第4・四半期の売上高見通しは13億9000万─14億8000万ドルとした。リフィニティブがまとめたアナリスト予想平均は14億4000万ドル。
- 同社は「長距離および国境をまたぐ旅行が今年は回復しており、国内および短距離の旅行も引き続き、2019年の水準と比べて人気が高い」と述べた。
- 北米と欧州で主に旅行需要の回復が見られ、両地域は1泊当たりの平均料金も割高となったという。
- 11月下旬の感謝祭の週の米国における予約は、9月30日時点で、19年の同じ時期に比べて40%増えているとした。
米エアビー、第3四半期売上高が予想上回る 世界で旅行需要回復 https://t.co/s9i8or0E87 #米国株 $ABNB
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■エアビーアンドビーは米国大手の民泊仲介サイト運営企業。主にバケーションレンタルなど宿泊施設や民宿の仲介サービスやトラベル情報を提供する。ホストとのメッセージおよび決済システムや、ゲストによるレビューやレーティングを提供する。宿泊施設の選択の幅を広げ、世界各地でサービスを展開する。本社所在地はカリフォルニア州サンフランシスコ。*12
ウーバー・テクノロジーズ【UBER】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$-1.28
- 予想:$-0.3404
- YoY:51.56%
- QoQ:145.31%
■売上高:◎
- 発表:$4.85B
- 予想:$4.42B
- YoY:35.46%
- QoQ:18.97%
ウーバー、第3四半期は調整後で初の黒字 見通しさえず
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米配車大手ウーバー・テクノロジーズが4日発表した第3・四半期決算は、一時的な費用を除く調整後の利払い・税・償却前利益(EBITDA)が800万ドルと、初の黒字を達成した。
- 前年同期は6億2500万ドルの赤字だった。同社はアナリスト向けの説明会で、人員の採用に向けた支出の大半が終了したと述べた。
- しかし、保有する中国配車サービスの滴滴出行(ディディ)株急落などが響き、純損失は24億ドルとなった。
- さらに、第4・四半期の調整後利益見通しが2500万─7500万ドルと、市場予想の1億1400万ドルを下回った。
- アナリスト向けの説明会後、株価は時間外取引で約1%上昇している。
- 総売上高は72%増の48億ドルと、アナリスト予想の44億ドルを上回った。
- ライドシェアを含むモビリティー事業の売上高は前年比62%増の22億ドル。
- 四半期ベースでは36%増加し、利ざやはコロナ禍前の水準に回復した。ウーバーによると、第3・四半期はサービス利用者が増加したほか、運転手が職務に復帰した。
- 運転手に対するインセンティブ報酬が寄与していることが浮き彫りとなった。
- 空港往復のサービス利用も増加しており、9月初旬以降20%増加したという。
- コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は声明で、今年のハロウィーンの週末の利用が2019年の水準を超えたと指摘した。
- 米国内の月間アクティブ運転手・宅配要員は1月から約64万人増加した。
- コロナ禍前の水準との比較は示さなかった。
- 料理宅配などのデリバリー事業は調整後EBITDAが1200万ドルの赤字。
- 総注文は前四半期からほぼ変わらずだった。
ウーバー、第3四半期は調整後で初の黒字 見通しさえず https://t.co/lskrHDB0l0 $UBER #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウーバー・テクノロジーズは米国の配車サービス企業。世界各地においてアプリ上での配車サービスを展開し、UberBLACK、UberX、UberPOOLなど乗客数や車種に応じたライドシェアリングを提供する。また、UberEatsによるレストランからのデリバリー、患者の病院送迎サービス、貨物輸送・宅配サービスなども提供する。本社所在地はサンフランシスコ。*13
メルカドリブレ【MELI】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.92
- 予想:$1.25
- YoY:42.19%
- QoQ:135.42%
■売上高:✕
- 発表:$1.86B
- 予想:$1.87B
- YoY:64.94%
- QoQ:25.81%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■メルカドリブレは、アルゼンチンのオンライン取引会社。南米市場向けオンライン取引ウェブサイト「メルカドリブレ・マーケットプレイス」を運営する。また、ユーザーが自動車、不動産、サービスのカテゴリーに出品して、販売できるようにする。さらに、オンライン決済ソリューション「メルカド・パゴ」やオンライン広告プログラムなどを提供。*14
- アルゼンチン、南米銘柄
- ネットショッピング関連銘柄【Eコマース銘柄】
ペロトン・インタラクティブ【PTON】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$-1.25
- 予想:$-1.1
- YoY:116.00%
- QoQ:16.00%
■売上高:✕
- 発表:$805M
- 予想:$808M
- YoY:5.87%
- QoQ:-16.36%
ペロトン株急落、売上高見通し大幅引き下げで-新型コロナ需要が後退
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ホームフィットネス事業を展開するペロトン・インタラクティブは、通期売上高見通しを最大10億ドル(約1140億円)引き下げたほか、加入者と利益率の予想も下方修正した。
- 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)後の経済への適応に苦戦していることが浮き彫りになった。
- エクササイズバイクやリモートクラスで最もよく知られるペロトンは、2022年6月通期の売上高が44億-48億ドルになるとの見通しを示した。
- 3カ月弱前の予想は54億ドルだった。
- 同社は決算発表後のアナリストとの電話会議で、経済再開の影響を過小評価していたと説明した。
- 厳しい見通しを受け、株価は時間外取引で一時30%値下がり。
- 年初から4日の取引終了までに既に43%下落していた。新型コロナ禍に伴うロックダウン(都市封鎖)中、顧客はペロトンのホームフィットネスサービスに殺到した。
- しかし今や人々はオフィスや学校、ジムに復帰しつつあり、同社の機器への需要は後退している。
- サプライチェーンの制約や商品高、運送費の上昇も重くのしかかっている。
- 通期のフィットネスサービス加入者見通しは最大345万人。
- 従来予想は363万人だった。
- 粗利益率見通しは32%。
- 従来予想は34%だった。
ペロトン株急落、売上高見通し大幅引き下げで-新型コロナ需要が後退 https://t.co/SXYLFFwgIG $PTON #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ペロトン・インタラクティブは米国のフィットネスサービス企業。トレッドミル、フィットネスバイクなどのフィットネス関連機器の開発・販売に従事。また、オリジナルエクササイズ動画や音楽のコンテンツ制作・配信、ライブ・イベントのストリーミング配信を通して顧客が自宅で本格的なトレーニングを行える環境作りを提案。本社所在地はニューヨーク。*15
- NASDAQ100構成銘柄
クラウドフレア【NET】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.00
- 予想:$-0.0365
■売上高:◎
- 発表:$172M
- 予想:$166M
- YoY:33.76%
- QoQ:11.56%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■クラウドフレアは米国のソフトウエア企業。より良いインターネット環境構築のためのサポートを目標とし、コンテンツデリバリーネットワークやインターネットセキュリティサービス、分散型ドメイン名サーバシステムを提供。閲覧者とプロバイダ間でリバースプロキシとして動作し、ネットワーク保護および速度向上を実現。本社所在地はサンフランシスコ。*16
- サイバーセキュリティ銘柄
データドッグ【DDOG】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.13
- 予想:$0.0617
- YoY:61.54%
- QoQ:30.77%
■売上高:◎
- 発表:$270M
- 予想:$248M
- YoY:42.81%
- QoQ:13.66%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■データドッグは米国のソフトウェア企業。ITシステムの運用監視クラウドプラットフォームをSaaS形式で提供する。クラウドインフラやアプリケーションのモニタリングや分析、ログ収集、ダッシュボードでのリアルタイムデータの可視化と同期、アラート通知、API(ソフトウェアの機能共有)アクセス、各種システムとの連携機能などのサービスを提供。本社所在地はニューヨーク。*17
マイクロチップ・テクノロジー【MCHP】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$1.07
- 予想:$1.05
- YoY:-45.79%
- QoQ:7.48%
■売上高:◎
- 発表:$1.65B
- 予想:$1.64B
- YoY:20.61%
- QoQ:4.85%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■マイクロチップ・テクノロジーは米国の半導体製造企業。主要製品は、再プログラム可能なフラッシュメモリ搭載の8・16・32ビットマイクロコントローラや16ビットデジタルシグナルコントローラ、オペアンプ、パワーマネジメントIC、温度センサー、バッテリーマネジメントIC、インターフェース製品、メモリ製品、セキュリティ認証デバイスなど。*18
- 【MCHP】マイクロチップ・テクノロジー
- S&P500構成銘柄
スカイワークス・ソリューションズ【SWKS】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$2.62
- 予想:$2.55
- YoY:29.39%
- QoQ:17.94%
■売上高:◎
- 発表:$1.31B
- 予想:$1.30B
- YoY:26.96%
- QoQ:14.50%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■スカイワークス・ソリューションズは米国のワイヤレス半導体メーカー。無線通信機器に用いる無線周波と、包括的半導体システムソリューションを設計、製造する。世界の携帯電話機メーカーとインフラ基盤メーカーに向けて、フロントエンドモジュール、無線周波サブシステム、システムソリューションなどを販売。*19
- S&P500構成銘柄
- NASDAQ100構成銘柄
- 半導体銘柄
ピンタレスト【PINS】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:◎
- 発表:$0.28
- 予想:$0.2282
- YoY:53.57%
- QoQ:10.71%
■売上高:◎
- 発表:$633M
- 予想:$631M
- YoY:30.07%
- QoQ:3.12%
ピンタレスト、第4四半期増収率10%台後半見込む 広告需要で
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 画像共有サイトの米ピンタレストは4日、第4・四半期の売上高伸び率が10%台後半になるとの見通しを示した。
- この日発表した第3・四半期決算は売上高が43%増加し、市場予想を上回った。
- 年末商戦期を控え、小売企業の広告需要が高まったことや国際事業の伸びが寄与した。
- 株価は引け後の時間外取引で6.5%上昇した。
- ただ、消費者向けパッケージ商品セクターの広告主は世界的なサプライチェーンの制約による影響を受けたことからピンタレストの売り上げを圧迫した。
- 月間アクティブユーザー(MAU)はわずか1%増の4億4400万人で、ファクトセットがまとめた市場予想(4億6000万人)を下回った。
- 昨年は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の影響で自宅で過ごす人が増え、37%急増していた。
- トッド・モーゲンフェルド最高財務責任者(CFO)はインタビューで、「(MAUの)伸び鈍化はパンデミック効果の巻き戻しによるものだ」と述べた。
- とはいえ、パンデミックによって加速したオンラインショッピングの利用は定着しているとみられ、
- ピンタレストのショッピング機能利用者は第3・四半期に前年同期比60%増加した。
- 第3・四半期の売上高は6億3300万ドルで、リフィニティブがまとめたアナリストの予想平均(6億3090万ドル)を上回った。
- 純利益は9400万ドル(1株当たり0.14ドル)。
- 前年同期は9420万ドル(同0.16ドル)の純損失を計上していた。特別項目を除いた1株利益は0.28ドルで、市場予想の0.23ドルを上回った。
- 同社は決算会見で、アップルのプライバシー保護ルール変更による大きな影響は受けていないとした。
米ピンタレスト、第4四半期増収率10%台後半見込む 広告需要で https://t.co/64duXtlKvs $PINS #米国株
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年11月5日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ピンタレストは米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス企業。ユーザーが興味のあるテーマや趣味の写真を共有するウェブサイトを運営する。ユーザーは趣味や日常の風景、料理やインテリア、結婚式などイベントのアイデア写真に加え、ビデオによるハウツー動画も投稿できる。また、同社プラットフォームは商品購入のサービスも提供する。本社所在地はサンフランシスコ。*20
ノババックス【NVAX】
決算
決算を見る(クリックで下に詳細を表示します)
■EPS:✕
- 発表:$-4.31
- 予想:$-3.91
- YoY:25.52%
- QoQ:-10.21%
■売上高:✕
- 発表:$179M
- 予想:$335M
- YoY:12.20%
- QoQ:-66.64%
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ノババックスは、臨床段階の米国バイオ医薬品企業。組換えナノ粒子ワクチンおよび抗原性補強剤の発見、開発、商業化に従事する。呼吸器合胞体ウイルス、季節性インフルエンザと新型インフルエンザのための臨床開発などの感染症に対象を当て遺伝子組み換えによるワクチンを開発する。*21
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 【主要指数】主要3指数は上昇をつづけ史上最高値を更新し続けています。雇用統計は予想を上回る結果となり、さらにファイザーのコロナ治療薬のニュースと相成って市場はリオープニング銘柄を中心に上昇しています。
- 【小型株】小型株は調子よく、ラッセル2000は1.44%上昇しています。
- 【個人成績】1.13%※個人の成績に付きまして詳しくは別記事にてご紹介しています。(本日は夕方ごろ公開予定)
- 【長期金利】長期金利は-4.66%下がり、10年債利回りは1.45%と下落しています。
- 【セクター】大幅に上昇したのが、航空、旅行銘柄となっており、コロナからのリオープニングとして期待値が上がっています。また金鉱株銘柄、エネルギー、資本財、半導体、通信なども好調でした。ハイテク関連のクラウド系、ARK系が下がっておりクリエネやヘルスケアなども下落しています。※セクター別の構成銘柄の騰落率については個人成績記事にて掲載しています。
- 【FANG+】全体では-0.83%と下落しており、中華銘柄とネットフリックスが足を引っ張っていました。フェイスブック(1.64%)、アマゾン(1.21%)は好調でした。
- 【予定】
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:サムネイル画像の見方:中央部に主要指数を表示しています。両側にセクター別にプラスとマイナスのセクターを表示しています。注目銘柄は今回の記事でニュース記事、決算情報などをピックアップした個別銘柄になります。また下部のFANG+の銘柄は右側がプラス、左側がマイナスとわかるようにしています。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:参照:https://finviz.com/map.ashx
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*6:GoogleFinanceより
*7:ヤフーファイナンスより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより
*17:ヤフーファイナンスより
*18:ヤフーファイナンスより
*19:ヤフーファイナンスより
*20:ヤフーファイナンスより
*21:ヤフーファイナンスより