米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。
ダウ、S&P500は好調もNASDAQが下落しており大型グロース株は売られています。
毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。
ブログを読みに来てくださってありがとうございます。
昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。
今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ
そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。
【今日の結論】チェックポイント
- 【主要指数】ダウとS&P500は6日ぶりの上昇でバリュー銘柄が強い日となりました。8月の雇用統計の下振れを受けた形となり、バリュー株が買われました。一方NASDAQは下落しています。
- 【小型株】ラッセル2000は好調で+0.59%となっています。大型のハイテクが売られた形になっています。
- 【MyPF】私のポートフォリオは下落しており、前日比-0.94%となっています。
- 【長期金利】長期金利の10年債利回りは-1.27%下落し1.32%となっています。
- 【セクター】上昇したセクターは、エネルギー、クリエネ、金鉱株、航空が好調で半導体、不動産、通信、資本財なども上昇しています。下落したセクターはハイテク関連を中心に、ヘルスケアや公共事業なども下落しています。
- 【半導体】フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は0.97%高と3日続伸し、終値の最高値を更新しています。
- 【FANG+】-0.63%と調子が上がってきません。ツイッターは続落で-3.12%となってます。Google、テスラ、アップルは少し上がっているものの他の7銘柄が下落しています。
- 【予定】今週あるFOMC(9月17日)はいわゆるトリプルウォッチングなので相場が大荒れになる可能性がありますので注意しましょう、CPIの発表とアップルのイベントがあります。
投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します)
この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いません。
先に言い訳をさせていください、出社前の朝の時間に作成しており誤字脱字・数字の間違いなどがある場合があります。帰宅後すぐに修正しますのでご承知の上お読みください
社畜はつらいわね
目次:
- 【今日の結論】チェックポイント
- 目次:
- 2021年9月13日の主要指数と投資成績
- 気になるニュース
- 長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
- 米国株市場(S&P500)の状況
- 世界の株価
- 中国の状況
- インド株の状況
- NASDAQ100の様子
- NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
- セクター別の考察
- 上昇したセクター
- 下落したセクター
- 半導体セクター
- 5G関連銘柄の様子
- ARK(アーク) ETFの騰落率
- 仮想通貨関連
- FANG+銘柄
- 注目個別銘柄
- まとめ
まずは、指数と私のパフォーマンスからお伝えします。
まずは指数からね
2021年9月13日の主要指数と投資成績
この項目では指数と私のポートフォリオの金額の増減をお伝えします。
主要指数
今日は全体的に言えば、ダウを中心に上昇してるけどハイテクは弱かったみたいだね。
私のポートフォリオのパフォーマンス
昨日の結果を踏まえて、ポートフォリオのパフォーマンスはこの様になっています
- うみひろ:-0.94%
順調に9月ということもあって下がってる…
- 9月:+0.94%
- 年初:+31.07%
9月のポートフォリオ資産額の推移
今月はこの様になっています。
年初来からのポートフォリオの資産額推移
足踏み状態が続いてるね。
※私のポートフォリオには「投資信託」が含まれているため前日の成績だけではなく前々日の結果が含まれています。
※元本を引いた運用損益の結果となっています。
あと、この数字には仮想通貨(暗号資産)の状況については組み込まれていなわよ
仮想通貨関連については後述します。
レバレッジ投資信託の資産推移
毎日レバレッジ型の投資信託に積立投資をしています。
レバレッジ投資信託の結果です。
#レバレッジ投資 #レバナス #レバFANG+ #レバATMX #ナスレバ #レバレッジNASDAQ100
- 【現在のポートフォリオ】ホワイト企業サラリーマンの投資記録まとめ
気になるニュース
気になるニュースをピックアップしてご紹介していきたいと思います。
個別銘柄のニュースについては「注目銘柄」で紹介します。
長期金利の動きと恐怖指数【VIX指数とVXN指数】
ここでは、ハイテクグロース株に大きく影響のある長期金利(米国10年債)の動きと、恐怖指数(VIX指数とVXN指数)をまとめます。
恐怖指数は投資家の心理状態を数値化しているものとして多くの投資家が参考している指数よ
長期国債(米国10年債利回り)
長期国債とグロース株の関係とは…(クリックで下に詳細を表示します)
基本的に長期国債と、グロース株については「逆相関」の関係があるといいます。長期国債が上がれば、グロース株が売られてグロース株の値段が下がってしまいます。リスクの高いハイパーグロース株よりも安全資産である国債の利率があがればお金が「安全で稼げる」方に流れると行った感じです。
長期国債が上がっていくとハイテクグロース株にとっては逆風になっていくわ
一般的にハイテクグロース株とは逆相関関係にあると言われてるね
大手金融機関の動き
金利に影響あるのはグロース株だけではなく大手の金融機関も同様となります。
ここでは、アメリカ大手の金融機関もチェックします。
金融銘柄は調子良かったみたいだね!
恐怖指数
VIXの動き(S&P500)
VXNの動き(NASDAQ100)
VIX指数とVXN指数について(恐怖指数)とは…(クリックで下に詳細を表示します)
- VIX指数はS&P500、VXN指数はNASDAQ100に対する恐怖指数です。
- 平常時のVIXは、だいたい10〜20程度
- 30を超えてくる場合は警戒領域
- NASDAQ100の恐怖し指数を表すVXNは、だいたい30〜39程度(30台で推移)
- 40を超えてくる場合は警戒領域
- 2008年9月 リーマン破綻 48.4
- 2008年10月 リーマンショック 89.53
- 2020年3月 コロナショック 85.47
米国株市場(S&P500)の状況
S&P500ヒートマップ
まずは、S&P500のヒートマップを御覧ください。
S&P500グロース【IVW】orバリュー【IVE】
全体的に上がって入るんだけどグロース株は調子悪かったみたいだね。
中型から大型グロース株がだいぶ売られてるね。
SPYのチャート
これはS&P500のETFである【SPY】のチャートになります
※【SPY】「SPDR S&P500 ETF」
SPYとは…(クリックで下に詳細を表示します)
SPYは正式名称「SPDR S&P500 ETF」でNY【SPY】、東京証券取引所【1557】にも上場しています。1993年1月に設定されたS&P500(S&P 500 Index)に連動した米国において最初のETFです。
S&P500個別銘柄の上昇率上位
S&P500個別銘柄の下落率上位
投資が不安、苦手、勉強したくないという人はこの本を読んで毎日このブログをチェックすることとETFやインデックスファンドを購入しておけば大丈夫よ!
ジャック・ボーグルとは…(クリックで下に詳細を表示します)
ジョン・クリフトン・“ジャック”・ボーグルはアメリカ合衆国の投資家、実業家、慈善家です。世界初の個人投資家向けのインデックス・ファンドを設定した人物です。幅広い投資家に低コストで投資ができる機会を与えた人物としても知られています。「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれています。経費率の比較的安価なETFで有名なヴァンガードグループを創設者です。2019年食道がんで死去。
世界の株価
ここでは、アメリカに上場(ADR)している世界の株式を中心に見ていきます。 主に、中国株・インド株を中心に見ていきます。
ワールドヒートマップ
アメリカ以外のアメリカに上場している株式(ADR)の状況です。
中国勢は相変わらず不調のようだね
日本ン銘柄が結構上がってるね。
中国の状況
中国株のハイテク企業詰め合わせ投資信託「ATMX+」にも少額投資しています。
詳しい銘柄の紹介は下記の記事で行っています。
中国株にも頑張ってもらわないとね。
インド株の状況
少額ながらインド株にも投資しているのでインド銘柄も見ていきます。
コロナや、宗教、貧富の差などに問題点はあるけど、これから魅力的な市場であることは間違いないので、インドにも今後とも注目していきたいですね
インドの個別株についてはこの記事で解説してるわよ
NASDAQ100の様子
ここでは、NASDAQ100に対しての分析を行います。
NASDAQに対して結構投資してるのよね?
iDeCo(イデコ)もそうだけど、レバナスや積立でもNASDAQ100に投資してるからね。かなり影響度合いは大きいよ
QQQのチャート
NASDAQ100個別銘柄の騰落率上位
次にNASDAQ100銘柄のうちで騰落率が比較的高かった銘柄をピックアップしていきます。
NASDAQ100で上がった銘柄
NASDAQ100で下がった銘柄
結構大きく下げてるわね
◆◆◆
▶▶次はセクター別の市場の動きを見ていきたいと思います。
▶▶セクター別に大きな動きがあるのか注目してトレンドを掴んでいきたいですね!
◆◆◆
セクター別の考察
本日のセクター別のパフォーマンスはこの様になっています。
セクター別パフォーマンス(1日と1週間)
※下記のETFとは構成銘柄が違うため若干の乖離はあります。
上昇したセクター
上昇したセクターは、エネルギー、クリエネ、金鉱株、航空が好調で半導体、不動産、通信、資本財なども上昇しています。
下落したセクター
下落したセクターはハイテク関連を中心に、ヘルスケアや公共事業なども下落しています。
セクターについて…(クリックで下に詳細を表示します)
産業分類について、S&P、FTSE Russellは11の産業分類を行っていますが、ヴァンガード社のETFを参考にさせていただきます。 不動産はスパイダーシリーズを採用しています。- エネルギー(Energy):【VDE】
- 素材(Materials):【VAW】
- 資本財(Industrials):【VIS】
- 一般消費財(Consumer Discretionary):【VCR】
- 生活必需品(Consumer Staples):【VDC】
- ヘルスケア(Health Care):【VHT】
- 金融(Financials):【VFH】
- 情報技術(Information Technology):【VGT】
- 通信サービス(Communication Services):【VOX】
- 公益事業(Utilities):【VPU】
- 不動産(Real Estate):【XLRE】
注目セクターも掘り下げてみていきます
半導体セクター
「現代の石油」こと半導体について掘り下げて見ていきましょう。
半導体銘柄もポートフォリオの比重が大きくなっているので注目していくよ
3日連続の続伸で半導体は調子いいみたいだね!
5G関連銘柄の様子
次のメガトレンドの1つとして注目されている「5G」ですが、関連銘柄もウォッチしていきます。
5G関連に投資している人、投資を考えている人は銘柄をざっくりと紹介している記事がありますのでこちらを御覧ください。
ARK(アーク) ETFの騰落率
個人投資家から圧倒的な人気のARK社のETFの騰落率はこの様になっています。
ハイテクグロース株に投資している人はARK銘柄によってはかなり影響を受けるからチェックしといてね!
キャシー・ウッド氏のアーク、カナダのビットコインETF購入可能に
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- キャシー・ウッド氏のアーク・インベストメント・マネジメントは、同社の上場投資信託(ETF)の一つがカナダのビットコインETFを購入することを可能にした。
- アーク次世代インターネットETF(ARKW)の10日遅くの届け出によると、変更された目論見書には「カナダ籍のETF」を通じた仮想通貨へのエクスポージャーに関する言及がある。
- カナダのビットコインETFを巡っては、ブロックチェーン技術に投資するETFのアンプリファイ・トランスフォーメーショナル・データ・シェアリングETF(BLOK)がETF3本に少額を投資していることが先週明らかになっていた。
- 米国のETF市場の投資家と発行会社は米当局が仮想通貨ETFを承認するのを待っている。この承認ではカナダと欧州が先行し、米国では米証券取引委員会(SEC)の手元に申請が滞留している状態だ。
- アークもスイスに本拠を置く21シェアーズと提携してビットコイン価格に連動するETFの米上場計画をSECに提出した。
- ARKWは既に、ビットコインへのエクスポージャーがある。ブルームバーグがまとめたデータによれば、資産の約5.5%をグレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)に投資している。
- アークの広報担当者は目論見書の変更についてのコメント要請に応じていない。
キャシー・ウッド氏のアーク、カナダのビットコインETF購入可能に https://t.co/vQNGIyHPX1
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
厳しいみたいね。
コウイウ日モアルワヨ!
仮想通貨関連
仮想通貨市場は24時間のためチェックした時点の価格になっておりますので、現在価格とのズレがあるかもしれません。
米国株の仮想通貨銘柄
■仮想通貨銘柄騰落率貼り付け ■仮想通貨銘柄騰落率貼り付け
相変わらずビットコインや関連銘柄はボラティリティが激しいわね
今日は■上がってるね!
仮想通貨(ビットコイン)銘柄とは…(クリックで下に詳細を表示します)
ビットコインの価格に大きく影響されるのはスクエア【SQ】だけではありません。 ここでは、3つの仮想通貨銘柄としてピックアップしています。仮想通貨銘柄は、通貨の採掘(マイニング)を行い採掘したビットコインなどを売却することで利益を得ます。
またスクエアやペイパルのように取引を行っているものあります。(手数料など)
仮想通貨を購入する場合は税金面で雑所得になるので確定申告が必要です。
株式の場合は特定口座にすれば税金が自動でとられるからね
仮想通貨・ビットコイン銘柄についてはこちらにまとめています。
現在持ってる仮想通貨は、リップルとイーサリアムくらいです
スプレッド、手数料や豊富なアルトコインを購入するなら「世界最大の仮想通貨取引所のバイナンス」がおすすめです!
◆◆◆
▶▶次は私が注視している主要銘柄になります。
▶▶ポートフォリオに対する影響力が大きい銘柄を中心に紹介していきます!
◆◆◆
「ウォール街ランダムウォーカー」とは…(クリックで下に表示します)
投資家にとっての教科書であり、「ウォール街の教科書」と称される書籍です。 1973年に原著が発売されてからすでに半世紀以上が経過したいまでも増版されているロングセラーです。 投資を始めている人でこの書籍を読んでいない人は絶対に読むべき1冊です。 バブルの歴史やファンダメンタル対テクニカルやアクティ対パッシブなど詳しく書かれていると同時中身が古びない内容で書かれています。 特にこの本を参考にした記事や理論は多く、ベースとなる知識など投資家のまさに教科書的な存在として、ウォール街の教科書として書かれています。 読んだことがない人は絶対に読みましょう。
FANG+銘柄
この項目では主要銘柄の動きを見ていきたいと思います。
主に私が投資している個別銘柄やFANG+インデックス銘柄などを見ていきたいと思います。
私がメインと投資している銘柄のNASDAQ100への寄与度も高く、S&P500に対しても非常に影響力が大きい銘柄となっています。
今日のFANG+銘柄
今日のFANG+indexのパフォーマンスはこうなっています。
内訳としてはこの様になっています。
Googleが好調だけどツイッターが2日連続で大きく下げてるね!
アップルは少し反発してるみたいだけど訴訟の影響がどこまで出るか不安だね
レバFANGがメインだとこれらの銘柄が重要になってくるからね!
かといって投資信託なんだし、個別で売買できるわけじゃないじゃん?
そうだけど、個別に注目しておくことは重要だよ。
アップル【AAPL】
エピックがアップルのアプリ配信巡る訴訟で控訴、地裁判決に不服
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 人気ゲーム「フォートナイト」の開発元である米エピック・ゲームズは12日、米アップルのアプリ配信を巡る米連邦地裁の判決を不服として控訴する方針を明らかにした。
- アップルのアプリ配信の仕組みが反トラスト法(独占禁止法)違反に当たるとしてエピックが提起した訴訟で、カリフォルニア州の連邦地裁は10日、アップルに対し、アプリ事業者に課している課金ルールの緩和を命じた。
- 一方で、アップルがアプリ配信で自社の課金システムの利用を義務付けたり、15─30%の手数料を引き続き徴収することを認めた。
- アップルとエピックからコメントは得られていない。
エピックがアップルのアプリ配信巡る訴訟で控訴、地裁判決に不服 https://t.co/v8l4BRLAqX $AAPL
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アップルは米国のIT機器大手。メディアデバイス、PC、スマートフォン、タブレット端末などのデザイン・製造・販売に従事し、主要製品は「Mac」、「iPhone」、「iPad」、「iPod」、「Apple Watch」、「Apple TV」などの消費者製品で、「iOS」や「iCloud」、「ApplePay」なども展開する。デジタルコンテンツやアプリも販売する。*7
アリババ(阿里巴巴)【BABA】
エピックがアップルのアプリ配信巡る訴訟で控訴、地裁判決に不服
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 人気ゲーム「フォートナイト」の開発元である米エピック・ゲームズは12日、米アップルのアプリ配信を巡る米連邦地裁の判決を不服として控訴する方針を明らかにした。
- アップルのアプリ配信の仕組みが反トラスト法(独占禁止法)違反に当たるとしてエピックが提起した訴訟で、カリフォルニア州の連邦地裁は10日、アップルに対し、アプリ事業者に課している課金ルールの緩和を命じた。
- 一方で、アップルがアプリ配信で自社の課金システムの利用を義務付けたり、15─30%の手数料を引き続き徴収することを認めた。
- アップルとエピックからコメントは得られていない。
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■アリババ・グループ・ホールディングは中国の電子商取引・ITサービス持株会社。子会社を通じて、主に「Alibaba.com」で企業間電子商取引事業を展開する。オンラインショッピングサイト「タオバオ」、小売業者向けプラットフォーム「Tモール」、共同購入サイトの「ジュファサン」などを運営。クラウド関連の事業も展開。本社所在地は中国の杭州市。*8
注目個別銘柄
気になる個別銘柄を見ていきたいと思います。
ノババックス【NVAX】
ノババックス、来年にコロナワクチン20億回分供給の見通し
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米バイオテクノロジー企業のノババックスは10日、開発中の新型コロナウイルスワクチンを2022年に最低でも20億回分供給するとの見通しを示した。
- 同社はモルガン・スタンレーが開催した医療関連会議で、第4・四半期の米食品医薬品局(FDA)への緊急使用申請に向けて開発は順調に進んでいると説明した。
- 同社は6月、国内で行った後期臨床試験で同ワクチンの有効率が90%を上回ることを確認したと発表している。
- 今年第3・四半期末までにワクチンを月間約1億回分生産し、第4・四半期にはこれを同1億5000万回分に引き上げるという。
- ジョン・トリッチーノ最高商務責任者(CCO)は「わが社は特に現在の世界でのワクチン接種率を考慮して、既に2022年下期と2023年初期の供給に関して協議している」とし、追加接種(ブースター接種)戦略でワクチン需要が拡大すると付け加えた。
- ノババックスはここ数カ月、世界的にワクチンの供給契約を締結している。
- 8月には欧州連合(EU)欧州委員会と2億回分の契約に調印した。
米ノババックス、来年にコロナワクチン20億回分供給の見通し https://t.co/WgmOlVhBal $NVAX
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ノババックスは、臨床段階の米国バイオ医薬品企業。組換えナノ粒子ワクチンおよび抗原性補強剤の発見、開発、商業化に従事する。呼吸器合胞体ウイルス、季節性インフルエンザと新型インフルエンザのための臨床開発などの感染症に対象を当て遺伝子組み換えによるワクチンを開発する。*9
メルク【MRK】
メルクのコロナ治療薬、年末までに緊急使用許可取得の可能性
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米製薬大手メルクは13日、開発中の新型コロナウイルス治療薬「モルヌピラビル」について、年末までに米国の緊急使用許可(EUA)が下りる可能性があると明かした。
- ロバート・デービス最高経営責任者(CEO)がモルガン・スタンレー主催のカンファレンスで、「年後半には臨床試験のデータを見ることができるだろう」と述べた。
- メルクは6月、モルヌピラビルのEUA申請は早くとも2021年後半になるとの見通しを示していた。
米メルクのコロナ治療薬、年末までに緊急使用許可取得の可能性 https://t.co/glGXwhgUsZ $MRK
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■メルクは米国の医薬品大手。医薬品、ワクチン、動物用医薬品、コンシューマーケア製品の発見、開発、製造、販売を行う。循環器・糖尿病、がん、骨・呼吸器、皮膚科・眼科、感染症、中枢神経、女性疾患の分野でブランドを展開。ペット用ワクチンや予防薬を提供。抗ヒスタミン剤「クラリトン」や便秘薬「ミララックス」などを扱う。*10
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
- 新型コロナウイルス向けワクチン、治療薬銘柄
ウォルマート【WMT】
暗号資産ライトコインとの提携発表は捏造
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米小売り大手ウォルマートは13日、暗号資産(仮想通貨)のライトコインと提携し、支払いでライトコインの利用を認めるとのプレスリリースは捏造だと明かした。
- ウォルマートの報道官がロイターに対し、リリースは「本物ではない」と述べた。ライトコインは現時点でコメント要請に応じていない。
- 捏造されたリリースを受け、ライトコインは一時27.4%高となったが、その後間もなく上昇分の大半を吐き出し、直近では約5%高で推移している。
- 同リリースに掲載されている連絡先の電子メールアドレスは「配信不能」となっている。
暗号資産ライトコインとの提携発表は捏造=米ウォルマート https://t.co/13W1M2s9xy $WMT
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
ロイターもフェイクニュースに関して報道してたんだけどねw
ウォルマートとライトコイン巡り情報錯綜
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- ウォルマートと仮想通貨のライトコインを巡り情報が錯綜している。
- 一部報道でウォルマートはライトコインと提携し、10月1日から同社のeコマースでライトコインでの支払いができるようになると伝わった。
- 「ライトコインを利用することで、買い物客は世界中のどこにいても、ほぼ即時の取引確認とほぼゼロの手数料で、非常にスムーズな支払いが可能になる。ライトコインはより安価な取引に利用できるように設計されている」としたウォルマートのマクミロンCEOの発言も伝えていた。
- しかし、ウォルマートはライトコインとの提携はしていないと報道を否定している。
- この報道にライトコインは235ドル台に急伸していたものの、その上げを一気に失っている。この動きを受けてビットコインも追随する動き。
ウォルマートとライトコイン巡り情報錯綜=ダウ採用銘柄 https://t.co/zIMQ3Zy0e0 $WMT
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
昨晩はかなり盛り上がってたよねw
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウォルマート・ストアズは大手小売業者。米国50州とプエルトリコでディスカウントストア、スーパーセンター(食料品併売、平均面積18万2,000平方フィート)、ネイバーフッドマーケット(スーパーマーケット)のほか、会員制の大型ディスカウントショップ「サムズクラブ」を運営。また、26カ国で小売店やレストランを展開。*11
- NYダウ構成銘柄
- S&P500構成銘柄
- ネットショッピング関連銘柄【Eコマース銘柄】
ウーバー・テクノロジーズ【UBER】
ウーバー運転手は個人事業主ではなく従業員、オランダ地裁が判断
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- オランダのアムステルダム地裁は13日、配車大手ウーバーのドライバーについて、個人事業主ではなく従業員であり、労働者としての権利をさらに享受する資格があるとの判断を示した。
- 英国でも同様な判決が出ており、単発の仕事を請け負うギグエコノミーで労働者の権利を訴えている労働組合が勝訴した形となった。
- 今回の訴訟では、オランダ労働組合連盟(FNV)が、ウーバーの運転手は実際にはタクシー会社の従業員であり、同業他社の労働者と同水準の報酬と手当て受け取る権利があると主張。
- アムステルダム地裁はFNVの訴えを認めた。ウーバーは判決を不服として控訴すると表明。
- 「オランダでドライバーを雇用する計画はない」とし「判決に失望した。圧倒的大多数のドライバーは、引き続き個人事業主であることを望んでいる。ドライバーは働くかどうか、いつどこで働くかを選ぶ自由を放棄したくないと考えている」と主張した。
- アムステルダム地裁は「ウーバーとドライバーの法的関係は、雇用契約のあらゆる特徴と一致している」と表明。
- FNVは「ドライバーにとって大きな勝利だ」とし、ドライバーの報酬と手当てが増えるとの見通しを示した。
- ウーバーは今年3月、英最高裁の判決を受け、最低賃金など、英国のドライバー7万人以上の労働者の権利を拡充する方針を示した。
ウーバー運転手は個人事業主ではなく従業員、オランダ地裁が判断 $UBER https://t.co/Hd94sDBp84
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ウーバー・テクノロジーズは米国の配車サービス企業。世界各地においてアプリ上での配車サービスを展開し、UberBLACK、UberX、UberPOOLなど乗客数や車種に応じたライドシェアリングを提供する。また、UberEatsによるレストランからのデリバリー、患者の病院送迎サービス、貨物輸送・宅配サービスなども提供する。本社所在地はサンフランシスコ。*12
カンザスシティ・サザン【KSU】
カンザスシティー、カナディアン・パシフィックの買収案受け入れ
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 米鉄道大手カンザスシティー・サザンは12日、カナダ同業カナディアン・パシフィック・レールウェイによる272億ドルの買収案を受け入れると発表した。
- 既に合意していたカナディアン・ナショナル・レールウェイの296億ドルの買収計画よりも好条件と判断した。
- ナショナルは17日まで新たな提案を示せるが、提示しない場合は事実上の敗北となる。
- カンザスシティーは3月にパシフィックによる買収に合意した後、5月にこの合意を破棄し、ナショナルの買収提案受け入れに合意していた。
- パシフィックは今回、前回から買収価格を引き上げた。
- カンザスシティーが身売り先を最終的に変更した背景には、米陸上運輸委員会(STB)が先月、ナショナルによるカンザスシティー買収手続きを可能にする「議決権信託」の使用を競争上の懸念を理由に承認しなかったことがある。
- ナショナルが買収に成功すれば、カナダ、米国、メキシコを直接つなぐ初の鉄道網が誕生するはずだった。
- 一方、パシフィックが提案した議決権信託はSTBから承認された。
- 関係者によると、パシフィックの提示額はナショナルより低かったが、STBの承認で規制面での確実性が確保されたため、カンザスシティーの取締役会はパシフィックに乗り換えたという。
- ナショナルが買収から撤退すれば、カンザスシティーから7億ドルの違約金を受け取り、3月のカンザスシティー・パシフィック間の合意が破談となった際に肩代わりしたパシフィックへの違約金7億ドルも返金される。
- パシフィックは今回の違約金を負担すると表明している。
米カンザスシティー、カナディアン・パシフィックの買収案受け入れ https://t.co/7fv6xhfHFK $KSU
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■カンザスシティー・サザンは米国の大手鉄道持株会社。米国中西部と南東部からメキシコを結ぶ約6,400マイルの路線で輸送事業を展開。ミズーリ州カンザスシティーからアラバマ、ルイジアナ、ミシシッピ、テキサス各州のメキシコ湾岸に米国内の路線網を展開。また、メキシコ国内の工業都市間の路線運行、パナマ運河鉄道は合弁事業として運行する。*13
- S&P500構成銘柄
ブラックストーン【BX】
ブラックストーン、不動産開発SOHO中国の買収撤回
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 中国の不動産開発大手SOHO中国が13日の香港市場で40%急落し、14年前の上場以来最大の下落率を記録した。
- 米投資会社ブラックストーン・グループが買収を撤回したのを受けた。株価は一時2.10香港ドルと、2020年11月以来の安値を付けた。ブラックスストーンは6月にSOHO中国を1株5香港ドル、総額30億ドルで全株買収することで合意。
- しかし、SOHO中国によると、前提条件が満たされなかったとして10日に合意を撤回した。ブラックストーンは6月に、中国の競争当局による承認が買収の前提条件になると説明していた。
- 事情に詳しい2人の関係筋はロイターに、中国国家市場監督管理総局(SAMR)は同買収が実行されるのを望んでいなかったと述べた。
- そのうち1人は当局は「黙り込んだ」と述べ、SOHO中国の所有者は売却益を海外に投資する計画だったため、習近平国家主席が掲げる格差解消戦略「共同富裕」に絡み懸念が生じ、当局者が拒絶するに至ったとの見方を示した。
- ブラックストーン、SOHO中国、SAMRはコメントの求めに応じていない。
米ブラックストーン、不動産開発SOHO中国の買収撤回 https://t.co/ZvtfX1UKJs $BX
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ブラックストーン・グループは米国の投資ファンド運用会社。グローバルな代替資産運用および金融顧問サービスを提供する。代替資産運用事業ではプライベートエクイティファンド、不動産ファンド、ヘッジファンド、セカンダリーファンドなどを扱う。また、金融・戦略的顧問、企業再編・再構築顧問、キャピタルマーケットなどのサービスも手掛ける。*14
ニオ【NIO】
中国、EV業界の統合促進 メーカー乱立で=工業情報化相
ニュースを見る…(クリックで下に詳細を表示します)
- 中国の肖亜慶・工業情報化相は13日、国内の電気自動車(EV)メーカーの数は多過ぎると指摘し、政府は業界内の統合を促す方針だと明らかにした。
- また、充電ネットワークを改善し、地方市場におけるEV販売を後押しすると述べた。
- 中国政府は大気汚染対策として環境への負荷が小さい自動車の普及を促しており、上海蔚来汽車(NIO)、小鵬汽車(Xpeng)、比亜迪(BYD)などのEVメーカーが生産能力を拡大している。
- 肖氏は、自動車用半導体の供給不足を解消するために工業情報化省が対策を急いでいると述べた。
- 中国の独禁当局、国家市場監督管理総局(SAMR)は10日、半導体価格をつり上げたとして自動車用半導体の国内販売業者3社に罰金を科すと発表した。
- 世界的な半導体不足でフォード・モーターやホンダ、フォルクスワーゲン(VW)など大手自動車メーカーの生産に影響が出ている。
中国、EV業界の統合促進 メーカー乱立で=工業情報化相 https://t.co/MLbJ6HiVnI $NIO $XPEV
— うみひろ@はてなブログ「ウミノマトリクス」 (@uminoxhiro) 2021年9月13日
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■ニーオはケイマン諸島籍の自動車メーカー。高性能な電気自動車の設計・開発・販売を手掛ける。AIシステムを搭載したSUVタイプの「ES8」やコンセプトカー「EVE」、また、スーパーカー「EP9」などを展開する。顧客向けの娯楽・イベントスペース「NIO House」、充電システム及び設備の「NIO Power」などのサービスも充実。本社所在地は中国・上海市。*15
- 中国銘柄
- EV(電気自動車)銘柄
シャオペン【XPEV】
この銘柄の紹介:…(クリックで下に詳細を表示します)
■シャオペンは中国の電気自動車(EV)メーカー。中・高級車市場を対象にスマートEVの設計、開発、製造、販売を行う。革新的な自律走行、スマートコネクティビティ、コア車両システムを自社開発し、高性能でエネルギー効率に優れたAIによる運転支援機能の強化に焦点を当てる。SUVタイプの「G3」およびスポーツセダン「P7」を販売する。本社所在地は広州市。*16
- 中国銘柄
- EV電気自動車銘柄
※ウォッチ銘柄については、米国でも多くの投資家が愛用している「モトリーフール」などから情報を仕入れていますので良かったら購読してみてください。
まとめ
- 【主要指数】ダウとS&P500は6日ぶりの上昇でバリュー銘柄が強い日となりました。8月の雇用統計の下振れを受けた形となり、バリュー株が買われました。一方NASDAQは下落しています。
- 【小型株】ラッセル2000は好調で+0.59%となっています。大型のハイテクが売られた形になっています。
- 【MyPF】私のポートフォリオは下落しており、前日比-0.94%となっています。
- 【長期金利】長期金利の10年債利回りは-1.27%下落し1.32%となっています。
- 【セクター】上昇したセクターは、エネルギー、クリエネ、金鉱株、航空が好調で半導体、不動産、通信、資本財なども上昇しています。下落したセクターはハイテク関連を中心に、ヘルスケアや公共事業なども下落しています。
- 【半導体】フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は0.97%高と3日続伸し、終値の最高値を更新しています。
- 【FANG+】-0.63%と調子が上がってきません。ツイッターは続落で-3.12%となってます。Google、テスラ、アップルは少し上がっているものの他の7銘柄が下落しています。
- 【予定】今週あるFOMC(9月17日)はいわゆるトリプルウォッチングなので相場が大荒れになる可能性がありますので注意しましょう、CPIの発表とアップルのイベントがあります。
この記事が参加しているお題(クリックで下に表示します)
*1:サムネイル画像の見方:中央部に主要指数を表示しています。両側にセクター別にプラスとマイナスのセクターを表示しています。注目銘柄は今回の記事でニュース記事、決算情報などをピックアップした個別銘柄になります。また下部のFANG+の銘柄は右側がプラス、左側がマイナスとわかるようにしています。
*2: https://sekai-kabuka.com/shisuu.html
*3:参照:https://finviz.com/map.ashx
*4:参照:https://finviz.com/map.ashx
*5:参照:https://finviz.com/groups.ashx
*6:GoogleFinanceより
*7:ヤフーファイナンスより
*8:ヤフーファイナンスより
*9:ヤフーファイナンスより
*10:ヤフーファイナンスより
*11:ヤフーファイナンスより
*12:ヤフーファイナンスより
*13:ヤフーファイナンスより
*14:ヤフーファイナンスより
*15:ヤフーファイナンスより
*16:ヤフーファイナンスより