この記事はダイエットで日々ウォーキングを行っている社会人の記録の1ヶ月の振り返りになります。
1日どれくらい歩けば、体重を痩せるのかなどの参考になります。
筆者は、このウォーキングダイエットで74.8kgから60.0kgの減量に成功しています。
この記事は次のような方にオススメの記事です。
ウォーキングが痩せるって行ったってどれくらい歩けばいいんだ?
痩せるために歩いてるけど、私の歩数は足りないのかしら
わんわん(それって美味しいの?)
アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康( @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。
アシスタントの空知瑞夏( @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね
先月分の記事
この記事の目次
筆者紹介
この記事の信頼性(クリックで下に表示します)
この記事の信頼性
◆このライフログは今現在(更新時)までに240日連続で更新しているものになります。
過去のライフログ一覧
◆この記事ははてなブックマーク公式の「暮らし」ジャンルにて紹介されています。(2020年6月9日)
◆このブログは人気ブログランキング「社畜ランキング1位」(更新時)
◆このブログは人気ブログランキング「レコーディングダイエット3位」(更新時)
◆このブログはブログ村「ウォーキングダイエットランキング1位」(更新時)
◆このブログはブログ村「サウナランキング1位」(更新時)
このブログの歩数は、Fitbit社のウェアラブル端末である「Fitbit Charge 4」を活用しての歩数の数値になります。
8月に歩いた歩数は745,774歩(1日平均24,057歩)
ウォーキングの振り返りと歩数の集計
今月も、先月と同様にウォーキングでのダイエットの「歩数」を振り返っていきます。
私のダイエットは大きく分けて2つあります。
1つは、今回ご紹介しているウォーキングのダイエットです。
もうひとつは、やはり「食事」です。
食事に関しては、日々のライフログにも掲載しています。
今回のウォーキングダイエットは、私のダイエットのメインテーマである「歩数」を意識しています。
ダイエットの肝でもあり、基盤であり、すべての消費カロリーの根源でもあります。
意識して今月は、歩数と汗を書くということも意識できたと思います。
メインエンジンとなる歩数は、今月は745,774歩(1日平均は24,057歩)となりました。
今月は安定して、歩数を刻むことができました。
そろそろこの目標に対しても余裕が出てきたんじゃないの?
ジムが再開して、1時間以上歩くことに対して苦しいって感じがなくなってきたね!
◆◆◆
▶▶次は8月の1日ずつの歩数を一覧にしています。
▶▶果たして1番歩いた日の歩数は?
◆◆◆
日々の歩数一覧
日々の記録は下記のようになります。
今月は安定して、20,000歩をすべて超えてるわね!
仕事でも外に出られるようになったし、ジムも休業から復活してるからね!
◆◆◆
▶▶次は7月の歩数をグラフ化しました。
◆◆◆
8月の歩数グラフ
8月の平均歩数は24,057歩(7月平均:22,661歩、6月平均21,897歩)
8月は7月、6月と比較して平均歩数が増えています。
◆◆◆
▶▶次は8月で1番歩いた日について、振り返っています。
▶▶果たして1番歩いた日は何が要因だったのでしょうか?
◆◆◆
8月一番歩いた日は31,220歩
- (7月は28,248歩)
- (6月は26954歩)
- (5月は27,396歩)
- (4月27,648歩)
なお、8月に一番歩いた日は、8月13日の31,220歩でした。
順調に歩数を伸ばして、大台の30,000歩やっとのことクリアしました。
ちなみに、30,000歩を超えた日はもう一日あって、8/29に30,800歩達成しています。
炎天下の中でしたが、その日は街ブラを行いました。
お盆は東京がGOTOキャンペーンで東京除外だったので都内を歩いていた日でした。
街ブラを行った日はジムに行かないのですが、この日はモチベが高くジムにもいってランニングマシンで少し汗を流しました。
◆◆◆
▶▶次は8月で1番歩けなかった日についての「言い訳」です。
◆◆◆
一番歩かなかった日は20,746歩と言い訳
一方で、一番歩数が少なかった日は、8月19日の20,746歩です。
ただ7月、6月に引き続き、8月も最低限毎日20,000歩は歩けているということです。
何度も挫けそうなことがありましたが、やっぱり継続は力なりですね。
実際は、いつあるかわからないアクシデントなどもありますので、歩けるときには歩いておきたいというのが本音です。
1日駄目でも、月間の平均が20,000歩行っていればこの企画はOKなわけですから。
◆◆◆
▶▶次は8月全体の振り返りを行います。
◆◆◆
7月の歩いた歩数を振り返ってみて
8月もしっかりと歩けて率直に良かったです。
8月は暑いながらも毎日継続する事ができてよかったです。
また、8月から毎日の歩数に応じて、お金を投資信託に入れていくという企画をしますので歩数が重要になってくると思います。
◆◆◆
▶▶次は毎日20,000歩を歩いたコツや、ダイエットを続けるコツをお伝えします。
▶▶ダイエットを続ける上で大切なこととは?
◆◆◆
ダイエットをつづける上で2つのおすすめ
ここまで読んでくださった方はダイエットに興味がある人だと思います。
僭越ながら、私からアドバイスをするとすれば2つあります。
わかりやすい数値化できる目標を立てること
1つは「わかりやすい目標を立てること」がまずは重要だと私は思っています。
歩数は、1歩1歩計るにはFitbitやウェアラブル端末がおすすめです。
●ウェアラブル端末を検討している人にはおすすめです。
自分が設定した目標を継続して達成していくことによって「自信」にもつながってきます。
記録を付けること
そして、2つ目のおすすめは、記録を付けることです。
わかりやすい数値の目標を設定した上でそれを記録していくことです。
もちろんFitbit(他のウェアラブル端末も)の場合は自動的に数値が記録されていくのであえて記録しなくても良いかもしれませんが、エクセルやグーグルスプレッドシートなどに記録していくことで日々の結果が記録できます。
記録することで得られるメリットは様々ありますが、今回の振り返りのように過去を振り返ることもできます。
レコード(記録)をつけることによって、私はここまでダイエットにうまく言っていると確信しています。
最後に、この記録がダイエットや健康管理を目指すあなたのなにかの刺激、参考になれば幸いです。
またこの記録をみてダイエットを始めた、ブログを始めてみたという人は教えてください。(twitterでもコメントでも知らせてくださいね)
お互い励まし合って頑張りましょう!
レコーディングダイエットとは…(クリックで下に詳細を表示します)
レコーディングダイエットとはなんなのか 簡単に言うと、食事、カロリーや運動、体重等のダイエットに関わることを可視化(記録)することです。 記録からダイエットの意識を高めてダイエットの効果を期待するというダイエット方法です。
ウォーキングでの最低限「これを持っていたほうが良い」というグッズを4つ厳選しています。
ウォーキングが具体的にどのようにストレス軽減に役立っているのかを解説している記事になります。