犬にみかんをあげても大丈夫です
犬にはみかんをたべさせてもOK!大丈夫です。
うちのいぬは美味しそうによく食べてる
理由を説明します。
この記事は次のような方にオススメの記事です。
- 犬を飼っている
- 犬を飼ってみたい、犬が食べてはダメなものを知りたい
- 駄目サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい
アラサー、都内マンションでペキニーズを飼育している海野浩康(@uminoxhiro)が下記の読者様に向けて執筆しました。
このブログのアシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!
動物に対しても飼い主が責任持って知識とマナーを持って育てる時代だからね!
この記事の目次
犬はみかんを美味しそうに食べる
特に犬が中毒になりそうな物質がみかんには含まれていないということです。
むしろ、みかんには豊富なビタミンCが含まれているため夏場などには少量のみかんであれば与えたほうがいいくらいです。よって犬にみかんをかげても問題ないのです。
みかんをあげる際の注意事項
ただし注意も必要です。
みかんには水分がたっぷり
みかんには水分がたっぷりと含まれているため人間も同じですが下痢になってしまいます。少量にしてあげましょう。
私はみかんでもげりになってしまいます。
じゃ、ふるさと納税で大量のみかん注文すんなよ
おいしいから。
果実の部分だけ
みかんの皮自体には中毒性になりそうなものは含まれてていませんが、農薬には中毒性や危険な物質が使われている可能性があります。
よってみかんをあげる際は果実の部分のみにしてあげましょう。
自動で皮をむいてくれる便利グッズないかな?
ありそうだけどね。
今度Amazonで探してみよう。
アレルギーを起こす犬も
これも人間と同じですが「みかん」のなにかの部分に反応してしまう可能性があります。アレルギーでてしまえば即刻みかんをあげるのは中止して獣医さんに見せましょう。
主食はドッグフード
あくまでも主食は毎日食べるドッグフードを中心にしてください。ビーガンみたいな犬になってしまっても困りますしね。
犬に特にあげてはダメなもの一覧
チョコレート
チョコレートには「テオブロミン」という物質に毒性があります。
よく食べているチョコレートに寄ってくるんですがあげてはいけません。
アボカド
アボカドに入っている「ペルシン」という物質がが原因で起こります。気をつけてください。
タマネギ
タマネギに含まれる「アリルプロピルジスルフィド」という物質が犬の体内に吸収され赤血球を壊してしまいます。貧血症状が出てしまうので決してあげてはいけません。
おそらく「犬にタマネギはダメ」というのは聞いたことはあると思います。
アルコール
「エタノール」が原因で中毒を起こしてしまいます。お酒は程々にしましょう。
キシリトール
ガムなどでよく聞くキシリトールもダメです。キシリトールによって膵臓からインスリンが急激に放出されます。
犬がキシリトールによって低血糖症を引き起こしてしまいます。
犬がキシリトールを摂取することはないと思いますがガムなどを部屋に落としてしまったものを犬が食べてしまわないように注意が必要です。
ナッツ
ナッツで中毒を起こすこともありますが原因はわかっておりません。
あげやすいサイズですが注意してくださいね。
ぶどう(レーズンなどを含む)
ぶどうも中毒症状を起こしてしまいます。原因などはわかりませんが注意してください。
この前巨峰めっちゃあげてしまったけど何事もなかったよ。食べさせたあとに調べてまずいと思ったけど。
今度からは調べてあげようね。命に関わることだからね!
そうします。
編集後記
私は結婚してからペット(小型犬)を買っています。小さい頃実家でも犬を買っていたのですが当時は雑食で味噌汁にご飯をぶっかけたやつとかをあげていました。
室内犬なので私が何かを食べているとフガフガといいながら寄ってきます。
かわいいじゃん
たまにうざいけどね
まぁそれはそれでかわいんだけども。ただ私は犬はなんでも食べていいという概念だったのですがある日突然、飼い犬が嗚咽をし始めたことが有りました。原因は何かはわかりませんが、それ以来犬にあげるものを気をつけています。
もちろんタマネギ、ネギ系は食べさせてはダメだということは認識していましたが基本的には犬にあげていいもの悪いものって言うのをすべて把握はしていなかったので今回この記事を書きました。